立川市と、その周辺の観光・散歩スポットに行ってきた。名所から穴場まで、現地の様子をレポートする。
- 1 立川市ってどんなとこ?
- 2 立川の観光名所と言えば?
- 3 立川駅周辺の観光&散歩スポット【名所から珍スポットまで】
- 3.1 【昭和記念公園】日本を代表する国営公園
- 3.2 【グリーンスプリングス】昭和記念公園を一望できる新複合施設
- 3.3 【PLAY!】小さな子供連れなら楽しめる施設
- 3.4 【ラーメンスクエア】アメリカンなラーメンテーマパーク
- 3.5 【諏訪神社】勝利のご利益が?住宅街にひっそり鎮座する神社
- 3.6 【立川まんがぱーく】老若男女が半個室で実家のようにくつろぐ衝撃の光景
- 3.7 【オニ公園(錦第二公園)】大きな鬼の滑り台がインパクト大
- 3.8 【ファーレ立川アート】前衛的過ぎて理解が追い付かない作品群
- 3.9 【IKEA立川・ららぽーと立川立飛】ショッピングならココ
- 3.10 【立川競輪場】無料で観戦できます
- 4 立川市内の観光&散歩スポット【立川駅からは少し離れる】
- 5 立川市の周辺都市の観光&散歩スポット【電車を使えばすぐ】
- 5.1 【こもれびの足湯・小平市】無料で足湯が楽しめる
- 5.2 【谷保天満宮・国立市】鶏が放し飼いの神社
- 5.3 【京王れーるランドとハグハグ・日野市】子供連れなら
- 5.4 【高幡不動尊金剛寺・日野市】都内では大きい名刹
- 5.5 【大学通り・国立市】3kmつづく桜並木が見事
- 5.6 【武蔵陵墓地・八王子市】古墳のような皇室墓地
- 5.7 【稲城天然温泉・季の彩・稲城市】立川からアクセス良好な天然温泉
- 5.8 【多摩動物公園・日野市】もはやハイキングな動物園
- 5.9 【サンリオピューロランド・多摩市】子供だけじゃなく大人も
- 5.10 【高尾山・八王子市】観光地化されたお気軽登山
- 5.11 【多摩森林科学園と南浅川の桜・八王子市】春には桜が咲き乱れる
- 6 立川の観光案内所ってどこ?【おまけ】
立川市ってどんなとこ?
立川市は、都心からは少し離れた、東京都の中央やや西よりに位置する都市。23区ではなく、多摩地区に属する。東京駅から立川駅まではJR中央線で約40、50分ほど。
再開発が目まぐるしく行われ、立川駅周辺には高層マンションが建つ。
また、百貨店や駅直結商業ビルをはじめ、グリーンスプリングスやIKEA、ららぽーとなど、立川駅近辺に大型商業施設が集中し、その規模は23区以外では随一の規模といっても良いだろう。
一方で、中心部から少し離れると自然が多く残されており、都心のような「果てしないコンクリートジャングル」といった感は無い。
立川の観光名所と言えば?
さて、結論から言ってしまえば、立川市内で観光「名所」と胸を張って呼べるのは、正直、昭和記念公園くらいなものだろう。
しかし、立川駅周辺や立川市内には、小粒ながら暇つぶしには丁度よい珍スポットなどが点在している。
また、立川の近隣の市に足を伸ばせば、名所級のスポットも多い。立川駅には3路線が乗り入れているため、近隣都市へのアクセスも便利だ。
そこで、本記事では各スポットを、以下の3つに分けて紹介する。
- 立川駅周辺の観光&散歩スポット
- 立川市内の観光&散歩スポット
- 立川市の周辺都市の観光&散歩スポット
それでは、順に見ていこう。
立川駅周辺の観光&散歩スポット【名所から珍スポットまで】
立川駅から徒歩圏内のスポットについてレポートする。
【昭和記念公園】日本を代表する国営公園
立川の観光スポット●選とか、そんなメディアを読むことがあるが、正直な話、立川市内で観光「名所」とまで言えるような規模感のスポットは、昭和記念公園のみだろう。広大な国営公園であり、どの時期に訪問しても何かしらの見どころがある。
\ 詳しくはコチラ /
昭和記念公園は、東京駅から中央線で1時間ほどの立川市と昭島市にまたがる、日本を代表する国営公園だ。 昭和天皇御在位50年記念事業の一環として、米軍の飛行場跡地につくられた。 東京ドームが2つ入る広大な原っぱをはじめ、とても広い公[…]
【グリーンスプリングス】昭和記念公園を一望できる新複合施設
2020年4月オープンの立川新名所・GREEN SPRINGS(グリーンスプリングス)。
都心ならともかく、多摩地区っぽくない(失礼!)シャレオツ偏差値の高い複合施設。
無料で昭和記念公園を一望できるスカイデッキがあるので、昭和記念公園観光の行き帰りで訪ねてみては。
\ 詳しくはコチラ /
2020年8月、東京都立川市の新名所、GREEN SPRINGS(グリーンスプリングス)に行ってきた。 本音での感想をはじめ、アクセスや見どころ、周辺スポットについても解説する。 立川新名所・GREEN SPRINGS(グリーンスプ[…]
【PLAY!】小さな子供連れなら楽しめる施設
上述のグリーンスプリングス内にある子供向け屋内施設。お子様が年少さん以下の小さな子供なら楽しめると思うが、少々値は張る。
\ 詳しくはコチラ /
2020年8月、東京都立川市にあるPLAY! MUSEUMならびにPARKに子供と行ってきた。 率直な感想や現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 PLAY! MUSEUM&PARKの感想や対象年齢をレポ[…]
【ラーメンスクエア】アメリカンなラーメンテーマパーク
JR立川駅の南口から伸びるペデストリアンデッキ直通のラーメンスクエア。
1階にスーパーが入る複合ビル「AREAREA2」の3階にある。モノレールの駅の横ね。
立川駅寄りの「AREAREA1」のほうじゃないので注意。
横には書店、そんなフロアの一角にそれはあった。
入口からしてアメリカン。ニューヨークをコンセプトにしているらしい。
テナントの7店は、流行等に合わせて随時入れ替わりが行われる。アメリカンな雰囲気ながら、ラーメン屋の店主方は相変わらず怖い顔して腕を組むジャパニーズスタイル。
中央が広いスペースとなっており、それを囲うようにラーメン店が並ぶ。アレ?昼時なのにあまりお客さんがいないような…平日だからか?
けっこう閑散としているので口コミを見ると、「何となくラーメン食べたいけどお店探すの面倒…」という場合は、どの店もハズレなしでオススメだそうだ。
住所・アクセス・地図
東京都立川市柴崎町3-6-29
中央線「立川」下車 南口より徒歩2分
【諏訪神社】勝利のご利益が?住宅街にひっそり鎮座する神社
立川駅南口の右手に伸びる「諏訪通り」を道なりに進んで行く。途中、大きな交差点を渡って進むと最後にV字に分かれているので、そちらも右へ進む。駅からは徒歩10分ほど。
立川の観光スポット●選みたいなのにだいたい出て来る神社だが、境内はゆったりとしているものの、お参りして回っても10分とかからないだろう。広い!というほどではない。
が、社殿はきらびやかで、なかなか見ごたえはある。
その名から信州っぽい名の神社だが、実は信州の諏訪大社の神様「建御名方神」が811年に分祀されたのが立川の諏訪神社、という由来がある。だいぶ歴史が古い。ご利益は公式HPにも記載がなく、ネット上の情報も心許ない。が、軍神という性格上、勝利にはご利益がありそうだ。
相撲場もあり、祭りの季節には奉納相撲が行われる。
諏訪神社のお隣は、諏訪の森公園が広がる。
公園は140m×70m程度の広さだろうか。こぢんまりとしている。
ここもまた、ネットメディア等で「立川のオススメ観光スポット」の一つとして紹介されると違和感がある。
近所のおじいちゃんおばあちゃんがラジオ体操をするレベルの広さの公園であって、観光スポットではない。諏訪神社の参拝ついでに通過する程度で十分だ。ちなみに、本当にシニアがラジオ体操してた。そんな公園。
住所・アクセス・地図
〒190ー0023東京都立川市柴崎町1-5-15
中央線「立川」下車 南口より徒歩10分
【立川まんがぱーく】老若男女が半個室で実家のようにくつろぐ衝撃の光景
立川駅南口から左手にV字に伸びる2本の道。駅から遠い方の道をまっすぐ進む。
子ども未来センター北交差点をわたって右手へ。
すぐに左手に広場が見えてくる。広場にある子ども未来センターの2階が立川まんがぱーくだ。ここはかつて立川の市庁舎であった。市役所はすでに移転している。
2階のロッカーでカードキーを入手。このロッカー代が入館料金となるシステム。
カードキーでタッチ&GO。
まず目に飛び込んでくるのは子供、赤ちゃんコーナー。読み聞かせをしても良いというが、静かな館内で騒ぐ赤ちゃん相手に読み聞かせをするのは、相当毛深い心臓を持っていないと厳しそうではある。
子供コーナーの奥へ進むとメインの漫画コーナーなのだが、畳敷きになっており、
押し入れのような人ひとり入るのがやっとの半個室がたくさんあって、その中や上で、老いも若きも漫画を読んでいる。これはなかなかカルチャーショックな光景である。
もう人によっては漫画読みつつ寝ちゃってますからね。実家かよ。ずいぶん大きなひとつ屋根の下である。
公式HPを見ると、よりその様子が伝わって来る。
で、トンデモ施設かと思いきや、立川まんがぱーくは、実は立川旧庁舎の活用コンペで選ばれた事業。運営管理も売上ウン百億円の大きなマンション管理企業が行っている。実は、ちゃんとした(?)文化的な施設なのであった。
なお、カフェも併設されており、館内で飲食可能。
さらに有難いことに、持ち込みの食事も可能だ。カップルは漫画デートとかもいいかも。
住所・アクセス・地図
〒190-0022 東京都立川市錦町3丁目2番26号
中央線「立川」下車 南口より徒歩13分
【オニ公園(錦第二公園)】大きな鬼の滑り台がインパクト大
悪い子いねがー!!と聞こえてきそうな鬼の顔。
コチラ、じつは滑り台になっている。立川駅ちかくの錦第二公園(通称オニ公園)にある。
のぼってみると、けっこう傾斜がある。
パパもおいで!と息子氏。怖いのでパス!と、つれない私。
公園のすぐ隣はJRの線路で、中央線や特急あずさ、貨物列車が頻繁に通る。
公園自体はヒジョーに小ぢんまりとしていて、ちょっとした広場があるほか、
ブランコ、砂場、幼児向けの乗り物がほんのチョロッとある程度。
鉄道好きな小さなお子様連れなら、立川訪問のついでにサクッと寄ると◎
〒190-0022 東京都立川市錦町1丁目5−13
中央線「立川」下車 南口より徒歩7分
【ファーレ立川アート】前衛的過ぎて理解が追い付かない作品群
立川駅を北口から出て、伊勢丹の右手の細い通路を進んで行く。
すぐに現れる高島屋のこれまた右側の通路を進んで行く。
すると、謎のパブリックアートたちが姿をあらわす。ひとつの街に見立てられたこの一角が、ファーレ立川と呼ばれる。
ファーレ立川には米軍基地跡にホテル、デパート、映画館など11棟のビルが建つ。そんな「街」のあちこちに、36か国92人のアーティストによる109点ものアート作品が散りばめられている。それがファーレ立川アートだ。ごく一部を見てみよう。
勝手に勇者認定してきて、村はずれの化け物退治を依頼してきそうな民族たち。
座れるアート。このように、街の「機能」として設置されている作品もチラホラ。
不思議の国のアリス的な街頭。
道路沿いのオブジェ群。ウ●コにしか見えない時点で、己のアーティスティックな素養の無さを痛感する次第である。
帽子やバッグの落とし物。恐らく持ち主は和田アキ●
またつまらぬものを斬ってしまった…。
ビッグサンダーの子供みたいなの。
謎の椅子。座った瞬間に左右から青白い電流が流れそうで怖い。
右手に佇む謎の黒い影。ゴミのポイ捨てとかすると追っかけてきます多分。
ん?橋に変な黒い線の模様があるぞ。角度を変えて見てみると…。
黒い円になった!…そこのアナタ、「それが何」とか言うのは野暮ですよ、アートなんだから。
以上のようにパンチのきいたアート作品から、街に溶け込み過ぎて素通りするものまで多種多様。公式HPやパンフレットにはアート作品マップがあるので、マップ片手に巡れば見落としもせずに済む。
住所・アクセス・地図
〒190-0012 東京都立川市曙町2丁目37−3
中央線「立川」下車 北口より徒歩5分
【IKEA立川・ららぽーと立川立飛】ショッピングならココ
立川駅より徒歩圏内。ららぽーと立川立飛は少し歩く。観光スポットとは異なるが、レストランも備えるためショッピングがてらの休憩に。
\ 詳しくはコチラ /
2019年9月10日(火)、東京都立川市にあるIKEA立川とららぽーと立川立飛に行ってきた。 立川駅からIKEA立川、IKEA立川からららぽーと立川立飛までの徒歩での行き方や所要時間について解説する。 単純に道順を解説して終了、[…]
【立川競輪場】無料で観戦できます
立川駅から微妙に歩くのだが、競輪場がある。さらに、競輪場に隣接して「立川競輪場市民の丘」という小さな公園がある。レースが開かれていれば、そちらから無料で観戦ができる。
公園はその名のとおり小さな丘があるのみで、小ぢんまりとしている。まぁ…競輪好きならどうぞ…という感じだが、間違いなく「観光名所」ではない。
住所・アクセス・地図
〒190-0012 東京都立川市曙町32 3 丁目 35−2
中央線「立川」下車 北口より徒歩16分
立川市内の観光&散歩スポット【立川駅からは少し離れる】
続いて、立川駅からは離れるが、立川市内の各スポットをレポートする。
【立川防災館】無料で防災学習
多摩モノレールで立川北駅から一駅。ただし駅からは少し歩く。地震体験や煙体験といった子供も楽しめる防災学習から、心臓マッサージ訓練や災害被災者救助体験といった大人向きの体験までできる防災学習施設。無料。
\ 詳しくはコチラ /
2019年10月26日(土)東京都立川市にある立川防災館に子供と行ってきた。 まずは怖い動画から。デカい地震だと食器棚がこんなんなります。 https://www.youtube.com/watch?v=7UbLBIp3skc&[…]
【南極北極科学館】無料で楽しめる極地の科学館
多摩モノレールで立川北駅から一駅。立川防災館とセットで訪ねたい無料の科学館。南極や北極など極地の情報発信をテーマにつくられた施設だ。
\ 詳しくはコチラ /
概要:南極北極科学館は極地の今を伝える小さな施設【無料】 2019年10月27日(土)、東京都立川市にある国立極地研究所、南極・北極科学館に子供と行ってきた。 結論から言うと、下の動画のとおり、館内はワンフロアのみの小さな施設だ。な[…]
【多摩モノレール車両基地】年に一度公開イベントあり
南極北極科学館のちかくにあるモノレール車両基地。残念ながら通常は中には入れず、外からもよく見えない。年に一度、公開イベントがある。
色々な特殊車両の実演は大人が見ても面白い。
\ 詳しくはコチラ /
概要:多摩モノレール車両基地を見学。特殊車両の実演が熱い!【混雑状況も報告】 多摩モノまつり2019の感想「鉄道イベントとしてコスパ高い」 2019年11月16日(土)、子供を連れて「多摩モノまつり2019」に行ってきた。 以前、[…]
【矢川緑地保全地域】湿地帯の木道を歩ける
南武線を使って立川駅から現地まで30分ほど。東京とは思えない透明度の湿地帯があり、木道を上を気持ちよく散策できる。
\ 詳しくはコチラ /
矢川緑地保全地域は東京離れした湿原だった。初秋にはヒガンバナも 2019年9月26日(木)、東京都立川市にある矢川緑地を散策してきた。 矢川緑地は立川市にある東京都指定の保全地域だ。 コースの大半をせせらぎに沿って歩く。周囲に[…]
【根川緑道】透明な小川と桜のコラボ
多摩モノレールを使って立川南駅から現地まで10分弱。透明度の高いせせらぎに沿って桜がたくさん植えられている。桜の季節がベストシーズン。
\ 詳しくはコチラ /
2019年4月1日(月)、東京都立川市にある根川緑道と残堀川の桜を愛でる散歩をしてきた。開花状況、見頃期とともに現地の様子をレポートする。 開花状況 2019年4月1日(月)、桜は満開で見頃を迎えていた。 例年の見頃 3月末~4[…]
【玉川上水】小平市側に行けばまぁまぁ見所アリ
多摩モノレールを使って立川北駅から現地まで10分弱。玉川上水に沿って緑道が続く。
西へ辿るとあまり見るべきものがないが、反対に玉川上水駅~一橋学園駅間は個性的な施設が点在する。
\ 詳しくはコチラ /
東京都民なら一度は耳にした事があるであろう玉川上水。 緑道として整備されたコースだけでも長大だが、その周りには何があるのか。散歩しつつ、周辺スポットも訪ねてみた。 ※新たな区間を散歩し次第、追記予定です。 玉川上水とは【超ざっくり[…]
【川越道緑地古民家園】綺麗な庭が印象的

2020年8月、東京都立川市にある川越道緑地古民家園を散歩してきた。 現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 また、周辺スポットについても本記事の終わりのほうで取り上げる。 「川越道緑地古民家園に行った[…]
【阿豆佐味天神社・立川水天宮】由緒ある砂川村の神
かつての砂川村の鎮守の神として1626年に創建された、歴史ある神社。
御祭神
- 少彦名命(すくなひこなのみこと。医薬・健康・知恵の神)
- 天児屋根命(あめのこやねのみこと。文学・芸術の神)
ご利益
後述するとおり、境内社が多く、境内社もふくめるとご利益は多岐にわたる。
- 安産、子授け
- 厄除け
- 疫病除け、縁結び
- 招福
- 学問
- 火難盗難除け
- 交通安全
境内社が多い
境内にある小さな社、境内社が9社もある。
敷地は広くはない
ただし、敷地としてはそこまで広くはなく、正直webメディアでの「立川の観光名所●選!!」みたいな紹介のされ方には違和感はある。
各種祈願で大切にされている「地元の神社」といった印象ではある。
住所・アクセス・地図
〒190-0031 東京都立川市砂川町4-1-1
多摩モノレール「砂川七番」下車 徒歩19分
立川市の周辺都市の観光&散歩スポット【電車を使えばすぐ】
最後に、立川市を離れ、周辺の市となるが、立川駅から電車ですぐにアクセス可能な観光&散歩スポットをレポートする。
【こもれびの足湯・小平市】無料で足湯が楽しめる
多摩モノレールを使って立川北駅から現地まで30分ほど。小さな施設だが、無料の足湯や手湯を楽しめる。
\ 詳しくはコチラ /
2019年11月19日(火)、東京都小平市の玉川上水沿いにある「こもれびの足湯」に行ってきた。現地の様子をレポートする。 玉川上水沿いの足湯「こもれびの足湯」は無料だが規模は小さい 「こもれびの足湯」は、隣にあるゴミ焼却場の余熱で温めた[…]
【谷保天満宮・国立市】鶏が放し飼いの神社
南武線を使って立川駅から現地まで10分ほど。なぜか放し飼いにされたニワトリが数羽、境内を歩き回っている。
\ 詳しくはコチラ /
東京都国立市にある谷保天満宮にお参りしてきた。 多摩地区の梅名所として有名だが、何と言ってもニワトリが境内を歩き回っているのが衝撃。 そんな谷保天満宮の様子をレポートする。 谷保天満宮は鶏が放し飼い!梅や紫陽花も美しい神社【概[…]
【京王れーるランドとハグハグ・日野市】子供連れなら
多摩モノレールを使って立川南駅から現地まで20分ほど、多摩動物公園の前にある屋内型遊び場。都内最大級のネット遊具を有するハグハグと、京王線に関連した展示物が充実した京王れーるランドの2施設からなる。小学生低学年までの小さな子供連れなら。
\ 詳しくはコチラ /
東京都日野市にある京王あそびの森HUGHUG(ハグハグ)と、京王れーるランドに子供と行ってきた。感想を本音でレポートする。 京王れーるランドとハグハグの感想【混雑状況も報告】 結論から言って、京王れーるランドはリピート確定のコスパ、ハグ[…]
【高幡不動尊金剛寺・日野市】都内では大きい名刹
多摩モノレールを使って立川南駅から現地まで20分ほど。東京のお寺としては自然豊かで広いお寺。とくに紫陽花と彼岸花、紅葉の季節がオススメ。ただし、境内の裏の丘を歩くとちょっとしたハイキングになる。昭和記念公園の観光と合わせるには、それなりに体力を要するだろう。
\ 詳しくはコチラ /
2019年6月20日(木)、東京都日野市にある高幡不動尊金剛寺の「あじさいまつり」に行ってきた。 例年の見頃期や開花状況とともに現地の様子をレポートする。 開花状況 2019年6月20日(木)、訪れた当日のアジサイの開花状況は満開[…]
概要:高幡不動は彼岸花の穴場だった。見頃期・開花状況も解説 2019年10月1日(火)、東京都日野市にある高幡不動尊金剛寺に曼殊沙華(ヒガンバナ)を見に行ってきた。訪れた当日の開花状況はほぼ満開で見頃だった。 東京のあじさい寺として[…]
概要:高幡不動の紅葉、モミジ色づく裏山を歩く【紅葉状況も報告】 2019年12月5日(木)、東京都日野市にある高幡不動尊金剛寺に紅葉狩りに行ってきた。訪れた当日の紅葉状況はやや見頃過ぎだったが、十分に楽しめた。 まずは現地の雰囲気を[…]
【大学通り・国立市】3kmつづく桜並木が見事
中央線を使えば立川駅のお隣。見事な桜並木がある。その名の通り、桜並木沿いに一橋大学がある。
\ 詳しくはコチラ /
2019年4月1日(月)、東京都国立市にある桜並木を散歩してきた。 国立の桜並木は、広い道路をまっすぐに伸びる姿が印象的だ。しかも、国立駅から矢川駅まで、およそ3kmにわたって途切れることなくひたすら桜並木が続く。 […]
【武蔵陵墓地・八王子市】古墳のような皇室墓地
中央線を使って立川駅から現地まで30分ほど。京都から取り寄せられたという見事な杉の参道が伸びる、厳かな雰囲気の皇室墓地。
\ 詳しくはコチラ /
2019年4月16日(火)、東京都八王子市にある武蔵陵墓地(読み方、むさしりょうぼち。旧名は多摩御陵)を見学してきた。現地の様子をレポートする。 武蔵陵墓地(多摩御陵)を見学。京都の杉が並ぶパワースポット 武[…]
【稲城天然温泉・季の彩・稲城市】立川からアクセス良好な天然温泉
南武線を使って立川駅から現地まで30分弱。落ち着いた雰囲気のスーパー銭湯。お湯は単なる温水ではなくて、本物の温泉なので侮れない。口コミや温泉マニアの評価も高い。
【多摩動物公園・日野市】もはやハイキングな動物園
多摩モノレールを使って立川南駅から現地まで20分ほど。山林を切り開いて造られており、なおかつディズニーランドくらいの広さがあるため、そこそこ体力を要する。
\ 詳しくはコチラ /
2019年4月29日(月)、ゴールデンウィーク中に東京都日野市にある多摩動物公園に行ってきた。所要時間や混雑状況とともに、現地の様子をレポートする。 所要時間【子連れのケース】 子連れでランチ休憩をはさんで、園内バスは利用しないで4[…]
【サンリオピューロランド・多摩市】子供だけじゃなく大人も
多摩モノレールを使って立川南駅から30分少々で到着する。サンリオのキャラクターにであえる屋内型アミューズメントパーク。近年では子連れのみならず、カップル、大人女子もターゲットにしている。ド派手なショーやパレードはもはやミュージカルのようで、オッサンである私でもそれなりに楽しく見られた。
\ 詳しくはコチラ /
2020年1月21日(火)、東京都多摩市にあるサンリオピューロランドに男の子(息子)と行ってきた。 サンリオピューロランドに男の子(息子)と行くと楽しいか ピューロランドは小さな女の子が楽しむイメージしか無かったが、果たして日頃あまりサ[…]
【高尾山・八王子市】観光地化されたお気軽登山
中央線と京王線を使って立川駅から高尾山口駅まで30分弱。言わずと知れた東京屈指の観光スポット。山というくくりの中ではライトな部類に入るが、昭和記念公園と同日に訪ねるのは体力的・時間的になかなか厳しいだろう。
\ 詳しくはコチラ /
概要:高尾山の紅葉について【ルート・見頃時期・混雑状況・服装も解説】 全山真っ赤な紅葉だらけ…というわけではない まずは現地の雰囲気をこちらの動画でどうぞ。 https://youtu.be/HQGOvckzf8k 実は、高[…]
【多摩森林科学園と南浅川の桜・八王子市】春には桜が咲き乱れる
中央線を使って立川駅から現地まで30分。桜の季節、高尾山はそこまで桜が多くないが、そのご近所さんであるこの多摩森林科学園はちょっとした花見山の様相を呈する。その徒歩圏内の南浅川も、開花のタイミングが合えば、桜と鯉のぼりのコラボレーションを鑑賞できる。
また、前述の皇室墓地・武蔵陵墓地も徒歩圏内。合わせて訪ねたい。
\ 詳しくはコチラ /
2019年4月16日(火)、東京都八王子市にある森林総合研究所 多摩森林科学園に行ってきた。目的は桜の鑑賞だ。見頃期・開花状況とともに、現地の様子をレポートする。 多摩森林科学園は、東京の花見山とでも言うべき、桜が比較的多い山道をハイ[…]
2019年4月16日(火)、東京都八王子市にある南浅川・陵南公園の桜を見に散歩してきた。 同じく八王子市にある観光名所・高尾山と比べるとだいぶマイナーな穴場的なスポットだが、桜シーズンについてはなかなか壮観な眺めを楽しむことができる。[…]
立川の観光案内所ってどこ?【おまけ】
役所の観光案内所は、場所が大変わかりにくい上に情報量も今一つ。
そこで、JR立川駅にある東京都運営の「東京観光情報センター」のほうが圧倒的にパンフレット類の量が多くオススメ。こちらも場所が少々分かりにくいが、JR立川駅の改札を出て(できれば南改札がベスト)、エキュート立川の3階にある。
立川駅周辺だけではなく、多摩地区全域の各種観光パンフレットを入手できる。