2020年1月21日(火)、東京都多摩市にあるサンリオピューロランドに男の子(息子)と行ってきた。
サンリオピューロランドに男の子(息子)と行くと楽しいか
ピューロランドは小さな女の子が楽しむイメージしか無かったが、果たして日頃あまりサンリオキャラに触れていない男の子でも楽しめるか?
おそらく、以下の条件に当てはまるお子さんなら楽しめると思う。(複数あてはまるほど良い)
- 小学生低学年程度まで
- 好きな色や遊びが少し女の子っぽい
- かわいいキャラクター、ヌイグルミ好き
上記条件を満たしていても、油断はできない。なぜなら、ピューロランドは一般的な遊園地とは少々異なるからだ。
子供に以下の動画を見せて雰囲気を伝えたり、
ピューロランドの特徴(下記)を子供に伝えて、それでも行きたいかどうか、事前確認しておくと安全。仕事も子供も、事前のホウレンソウが大切。
- 乗り物系アトラクションは殆ど無い
- 演劇やパレードを観て楽しむことが多い
- 演劇などの場所取りで30分~1時間弱待てるか
幸い、私の息子は楽しかったようだ。「また行きたい」頂きました。
なお、上で述べたとおり、演劇やパレードが多い同施設だが、そうしたショーは私のようなオッサンでも見ごたえがあり、意外にも楽しむことができた。
それもそのはず、ピューロランドは長い低迷期を経て、ターゲット層を大人にまで広げていたのである。子供だましじゃなく、大人の鑑賞に耐えるミュージカルのようなショーだった。
なので、若いカップルがデート目的で利用するのも良いだろう。
◆
◆
◆
サンリオピューロランドを男の子(息子)と楽しんだ様子を詳しくレポ!
それでは、ピューロランドを男の子と楽しんできた様子を、もっと詳しく見ていこう。
ピューロランドは、1990年に全国初の屋内完結テーマパークとして開園。
前述のとおり、開園後は長く客数減にあえいだが、リニューアルオープンやターゲットを大人にまで広げたことが転機となり、いまは平日・休日とわず大盛況である。
最寄り駅・多摩センターからアクセス!
京王・小田急の多摩センター駅南口からまっすぐ伸びる歩行者用デッキ「パルテノン大通り」を直進。
最初の大きな十字路を左に曲がると、はやくも遠くにピューロランドの建物が見える。
ピューロランドの傍には、ベネッセの立派なビルが建つ。
ということで、近くには、キティちゃんとしまじろうのツーショット像が。コラコラ、ダニエルというボーイフレンドがいながら、二股はいかんぞ二股は!
正面に到着。いざ、館内へ。
館内の様子と構造
エントランスからしてメルヘン感がスゴイ。
実は、このエントランスは3階。エスカレーターと階段を使ってメインの空間である1階・2階へと降りていく。
1階、2階は吹き抜けとなっていて、中心に設置された巨木をぐるりと取り囲むように通路が整備されている。
写真が分かりにくくて恐縮だが、緑の部分に水色のリボンが沢山ついた巨大な構造物が通称「知恵の木」なる巨木である。
壁側を見やると、各コーナーへと通じるトンネルがいくつか口を開けている。右に見えているのは知恵の木。
天井を見上げる。こんな感じで外界の光は完全にシャットアウトしているので、時間感覚が若干マヒしそうではある。
【恋人の聖地】カップル向けのアレコレ
真ん中の巨木・知恵の木にはのぼることができ、こんな感じでデートのカップルがキャッキャウフフできそうなコーナーが揃う。
鐘を鳴らせるコーナーも。なぜ恋人の聖地って鐘があるんでしょうね。私の息子のようなガキが周りをうろうろして、ムードぶち壊しだろうが…
【ぐでたまらんど】部長、これ絶対バエますよ!
ぐでたまだらけのゾーンへ。入口のぐでたまの台詞に注意。「よく並ぶよね~ヒマなの?」とは何事ぞ。今日は運よく混雑してなかったから良かったものの、これで並ぶほどの混雑だったらお客様相談室にクレーム入れてるところだぞ!「おたくのぐでたま、どんな教育をされているんでしょうか。上司呼んでください」
ボーリングなどのミニゲームがいくつか楽しめるので、男の子でも楽しめるね。息子も楽しそうだ。ちなみにプレー料金などは別途でかからないので安心。
あからさまに写真映えを意識したコーナーの目白押し。
企画会議中で何回「バエル」「インスタ映え」「フォトジェニック」という単語が出てきたか、ぜひ会議の様子を覗いてみたいところだ。
【マイメロードドライブ】唯一の乗り物アトラクション
本施設で乗り物らしい乗り物と言えば、このマイメロカーぐらい。
内部の風景もメルヘン。
言うまでもないが、物陰から飛び出てきたマイメロたちを次々と狙撃&リロードとか、そんな内容ではない。よってワンパクな男の子には少し物足りないかも。
【バースデーショー】子供たちの誕生日をお祝い
リアルこりん星人かという出で立ちのうら若き女性とキャラクター達が、誕生月の子供をお祝いしてくれる短編ショー。
最後には誕生日じゃない子も前に出て、一緒になって踊ることに。年少さん以下向けかな。
【縁日・ゲーセン】その吸引力たるや
親たちの財布から硬貨をジリジリと奪っていく、なかなか侮れないコーナーたち。
縁日的なゾーン。ビックサイトとかの展示会的な雰囲気・クオリティだが、子供はこーいうの寄ってくよね。
ちょっとした乗り物や、ヌイグルミのUFOキャッチャーのコーナー。
できれば近寄りたくないが、ダイソン並みの吸引力で小さな男の子を引き付けるから困る。その辺のゲーセンでやればいいだろ!
【KAWAII KABUKI】歌舞伎なショー
おそらくショー関連では本施設最大の目玉と思われる、そのまんまの名称「可愛い歌舞伎」。
本場の歌舞伎よろしく、キャラクター達が見栄を切ったら「いよっ日本一!」だとか「キティ!」とか、掛け声をお願いしますね、と説明があるものの、まだ小さい我が子は「意味ワカンネ」とポカン顔で笑う。
ちなみに、オッサンの私が顔を真っ赤にして「キティ!」と叫ぶのは、諸般の事情により差し控えさせて頂いた。
開園中の撮影はNGのため写真は無いが、笑いあり、涙あり、殺陣ありと、ミュージカルでも観ている気分になった。小さい子だと少し怖がるかも。
【Miracle Gift Parade】光と音とダンス。ド派手なパレード
ディズニーで言うところのエレクトリカルパレード的な、これを観ずして何しに来たんだ感のあるパレード。1階の巨木の周りをキャラクター達がぐるぐると練り歩く。歌舞伎ショーと並んで本施設の二枚看板と思われる。
パレードに先立ち、謎のハート型の棒を売り歩く女性。なんと、この棒は、パレードに連動して自動的に発光するミラクルな棒なのだ!夏場の野球場のビアガールよろしくエグい勢いでハート棒を売りさばくレディ。首相、日本経済は当面大丈夫そうです。
当然息子は猛然と欲しがるわけだが、2、3日後には打ち捨てられていることが容易に想像できるため、棒をあきらめるのと引き換えにアイス購入という取引を持ち掛け、成功。
いやはや綺麗ですなあ。着ぐるm…否、キャラクター達はもちろん、生身のダンサーたちもかなり体を張った演技をしており、これまたパレードというより、ミュージカルのよう。
例のハートの棒、キティちゃん達もしっかりと持ってます。ハートの棒で、みんなの心をひとつに…。倹約家の親のせいで心が一つになれない息子。ごめんね!でもアイスあげるから!
【マイメロディのストロベリーイルミネーション】期間限定のショー
またしても巨木周りでショーが。先のハート棒のショーだけじゃなく、一日に数回、巨木の周りでショーが開催される。ピューロランドはショーメインのテーマパークなのだと再認識。
それなりに重量があろうマイメロちゃんが、か細い線で吊られて空中パフォーマンス。高所恐怖症気味の私としては、観てるだけで足がすくむ思いである。
【レディキティハウス】ここを通りたくば私を…
キティちゃん宅に突撃するコーナー。さすが世界のキティ。家の外観からして、ブリュレしたバームクーヘンでも出てきそうなおマダムなルックスである。
中に入ると、「メルヘンの大見本市や!」と思わず彦摩呂になりそうな勢いでメルヘンだが、ここで問題が発覚する。
ひとたび家の中に入ると、20~30分くらい外に出られない仕様なのだ。2、3部屋くぐり抜け、最終的にはキティちゃんと記念撮影&ハグをしないと脱出できない。RPGのダンジョンで、手強いボスを倒さないと外に出られないみたいな絶望感。
やばい、弟の保育園のお迎えに間に合わない。園に電話するか。「いや~すみません、キティちゃんに捕まっちゃって」…言えない。
とりあえず早急に脱出を試みる。
巨大な紅茶の中に浮かぶ息子。浮かんでねーで急げよ!と、メルヘンな世界観に少々似つかわしくない言葉遣いで息子をせかす私。
最後の部屋で待ち構えていたキティちゃんと撮影&ハグし、辛くもピューロランドを後にするのだった。
混雑状況と場所取りについて
平日のこの日でも、そこそこ混雑していた。具体的には、
歌舞伎…開始30分前に行き、前には数人待ちで余裕
パレード…開始30分前で良い場所厳しい
レディキティハウス…15分待ち
マイメロカー…30分待ち
ぐでたま…混雑なし
SNS等を見る限り、以下の条件に当てはまると、混雑が一層ヒドイと思われる。
- 夏休みなど小学生の長期休暇
- 連休
- 雨の日(完全屋内型施設なので)
歌舞伎やパレードは、30分~1時間ほど前から席取りをする必要がある。なお、パレードについては、公式HPのほか、館内ポスターや、エントランスで配布されているスケジュール表などに鑑賞エリアと席取りエリアが詳しく書かれている。どこに陣取るか、前もって決めておきたい。
初めてのピューロランド、その楽しみ方
スケジュール把握が命
少なくとも目玉であろう「歌舞伎」と「パレード」の2つは押さえておきたい。
その上で、スキマ時間にブラブラと色々と見て回れば良い。
ピューロランドには「歌舞伎」や「パレード」はじめ、時間の決まったイベントが沢山あるので、スケジュールの把握が肝要となるが、そこまで心配はいらない。
ホームページでもその日のタイムスケジュールが載っているほか、ご丁寧にも3階エントランスで当日のスケジュール表が配布されている。
当日は、スケジュール表を血走った目で睨みつつ子供の手を引くという、芸能人のマネージャー的な動きが求められる。
服装
冬に訪問したが、一度中に入れば外気にさらされる場面は一切ない。むしろ少し暑いくらい。寒い日は脱ぎ着できるようにしておきたい。
持ち物
とくに必要なものは無いが、巨木周りのショーでは、このように地べたやら階段やらに座ることになる。汚れが気になる方は、敷物などを持参するといい。
ちなみに弁当を持ち込んで館内で食べることはできない。
【ピューロパス】ファストパス的な上級国民向けチケット
いわゆるファストパスも販売される。アトラクション、ショー観劇、パレード鑑賞のそれぞれについて、優先的に入場・場所確保できる特別チケット。
「これ1枚ですべて優先!」ではなくて、都度個別にチケットが必要になるため、トイレットペーパーがお札で出来てるようなITとかアパレルとかの社長じゃないと、とても買う気にならない。
まとめ【男の子でも楽しめました】
いかがだっただろうか。こうして長い戦いは、終わった。結論、男の子でも、冒頭のとおり条件に当てはまる子供ならばそれなりに楽しむことはできるだろう。
…あそびマーレとかのほうが男の子向きだけどね(ボソッ)
◆
◆
◆
周辺スポット
ファンタジーキッズリゾート多摩
こちらも多摩センターが最寄り駅。完全屋内型のレジャー施設で、フワフワ滑り台やアーケードゲームがてんこ盛り。
\ 詳しくはコチラ /
2022年東京都多摩市にあるファンタジーキッズリゾート多摩に行ってきた。 感想や混雑状況、現地の雰囲気を、たっぷりの写真とともにレポートする。 ※記載の内容は2022時点のものです。お出かけ前には公式HP等で最新情報をご確認くだ[…]
東京あそびマーレ
雪遊びができ、大量の室内遊具まで揃う屋内型テーマパーク。
\ 詳しくはコチラ /
2019年7月26日(金)、東京都八王子市にある東京あそびマーレに子供と避暑に行ってきた。 ※2023.5現在、雪遊びはできるが、ソリはできないようだ。最新情報は公式HPをチェック。 東京あそびマーレ・スノータウンへ。八[…]
多摩動物公園
万が一ピューロランドが入口からして大混雑で入る気もしない…という場合、代わりの選択肢として。園内がやたら広いため、混んでいても人が分散する。
\ 詳しくはコチラ /
2019年4月29日(月)、ゴールデンウィーク中に東京都日野市にある多摩動物公園に行ってきた。所要時間や混雑状況とともに、現地の様子をレポートする。 所要時間【子連れのケース】 子連れでランチ休憩をはさんで、園内バスは利用しないで4[…]
HUGHUG・京王れーるランド
屋内型テーマパークだが、HUGHUGのほうはコスパが少々悪いかも。というか、この一帯は屋内型テーマパークがやたらと充実してるな。
\ 詳しくはコチラ /
東京都日野市にある京王あそびの森HUGHUG(ハグハグ)と、京王れーるランドに子供と行ってきた。感想を本音でレポートする。 京王れーるランドとハグハグの感想【混雑状況も報告】 結論から言って、京王れーるランドはリピート確定のコスパ、ハグ[…]
三井アウトレットパーク多摩南大沢
帰りにショッピング。ただ、小さな子供連れの場合、ピューロランドからのアウトレットは体力的になかなか厳しそう。カップルなら。
IKEA立川
帰りにショッピングその2。都内では珍しいIKEA。ピューロランドからは少々遠いが、多摩モノレールを使えば、そこまで歩かない。
こちらもカップルなら。というかIKEA立川のカップル率がやたら高い気がするのは私だけ?二人の愛の巣をどう創っていくか語らいつつショッピング?楽しそうでいいですね。(投げやりコメント)
\ 詳しくはコチラ /
2019年9月10日(火)、東京都立川市にあるIKEA立川とららぽーと立川立飛に行ってきた。 立川駅からIKEA立川、IKEA立川からららぽーと立川立飛までの徒歩での行き方や所要時間について解説する。 単純に道順を解説して終了、[…]
多摩モノレール沿線スポット
せっかくなら、ほかの多摩モノレール沿線スポットも合わせて巡ってみては。
北は東大和市にはじまり、立川を経て南の多摩市まで、多摩地区を南北に走る多摩モノレール。その沿線には何があるのか? 観光・お散歩スポットについて自分の足と目で確かめてきた場所をまとめた。 はじめに 結論から言えば、「観光名所」とまで[…]
滞在時間・食事など
住所
〒206-8588 東京都多摩市落合1-31
アクセス
京王線・小田急線・多摩モノレール「多摩センター」下車 徒歩6~10分
滞在時間
5時間30分
費用
有料
飲食
館内にはレストランやフードコートがある。
ハートの棒を我慢した褒美に、謎のつぶつぶアイスをゲットする息子。このような菓子類もある。
弁当の持ち込み飲食はできないが、ピューロランドはスタンプ式で再入場もできる。なので、弁当の場合は外に出て、歩いてすぐの多摩中央公園で食べても良い。広いものの遊具の無い地味な公園だが、噴水もあって気持ちよく弁当を食べられる。
地図