2019年4月1日(月)、東京都立川市にある根川緑道と残堀川の桜を愛でる散歩をしてきた。開花状況、見頃期とともに現地の様子をレポートする。
開花状況
2019年4月1日(月)、桜は満開で見頃を迎えていた。
例年の見頃
3月末~4月第一週。年により前後するので、最新情報はTwitterなどで確認したい。
根川緑道と残堀川、桜咲く透明な小川の散歩が心地よい。
ある書籍で絶景と紹介されていた根川緑道だが、絶景というのは少々オーバーな気がする。雄大な自然というよりは、街中に残された綺麗なせせらぎ、といった印象だ。

とは言え、街や大きな道路がすぐ傍にある環境にありながら、東京都心部では中々お目にかかれない透き通った川の流れと桜を一緒に眺めながらの散歩は心地が良いものだ。
近隣の桜名所である昭和記念公園や国立大学通りなど、他のスポットのついでに訪れるのが良いだろう。
◆
◆
◆
根川緑道・残堀川の桜の様子をもっと詳しく!
散策の様子をもっと詳しく見ていこう。
最寄り駅・柴崎体育館駅を降りたらすぐに根川緑道
アクセスは簡単だ。まず、JR中央線立川駅を降り、多摩都市モノレールの立川南駅へと向かう。多摩モノレールには立川北駅と立川南駅と南北に2つの駅があるが、南駅のほうを使う。

モノレールは高い所を走る上に、ここ一帯は東京都心部のような高いビル群もないため、車窓からの景色が良い。

多摩モノレール柴崎体育館駅に到着。改札を出ると左右に出口があるが、どちらの出口から出ても、モノレールに乗ってきた進行方向へ少し進めばすぐに目的の根川緑道に到着する。
というのも、根川緑道の丁度真ん中をモノレールが走っているからである。
改札を出て、左の出口から行くことにする。すぐさま根川緑道が見えてくる。駅から歩いてすぐ、というのは有難い。

根川の水は透明度が高く、思わずキレイだなと言いたくなる。

“水の綺麗な小さなせせらぎ”といった印象の今の根川からは想像しにくいが、昔は氾濫が多かったようで、川沿いの桜は氾濫防止の改修の折、昭和10年に植えられたのが始まりらしい。
残堀川の桜並木を散策
更に根川緑道を進むと、すぐに残堀川にぶつかる。この残堀川にも両岸に桜が植えられているので、遊歩道を進んでいく。

途中、JR中央線の鉄橋がかかっているため、このように特急あずさや貨車と一緒に桜を眺めることができる。鉄道ファンにはたまらないスポットなのではないだろうか。


根川緑道、残堀川に共通して言えることだが、歩道のすぐ傍は民家であり、すぐ近くには大きな道路が走っているため、雄大な自然の中を散歩…といった趣ではない。

それでも、この水の透明度は都心では中々見られない。

さて、残堀川沿いを引き続き歩き、JRの鉄橋を過ぎると程なく桜も少なくなり、なぜか川の流れもなくなった。暗渠にでもなっているのだろうか。ということで、引き返すことにする。

文字通り桜のトンネルとなっている小道を行く。

再び根川緑道を散策
先ほど歩いてきた根川緑道に戻り、モノレールの下を通って反対側へと進む。最寄りが柴崎体育館駅という名が示すとおり、体育館がある。

少し進むと小さな池があり、大きなカメラを構えた方々。水が綺麗だから水鳥が多いのだろうか。


右手に野球場が見えてくる。

近隣の方には素晴らしいお花見スポットであろう。

更に進むと木製の味わい深い橋。

そこから少し進むと多摩川にぶつかり、緑道沿いの散歩コースは終わりとなる。特に見るべきものも無いので、引き返して柴崎体育館駅を目指す。

周辺スポット
根川緑道と残堀川の桜は、透明な川の流れも相まって綺麗なものであったが、わざわざ遠方からこのためだけに来ると肩透かしを食うかもしれない。以下も合わせて巡ってみては。
柴崎体育館駅周辺
周辺のスポットを色々と散歩してみました。
私用で多摩モノレール「柴崎体育館駅」周辺に行く事情があったので、ついでに周辺をグルグルと散歩してみた。 体育館以外に何があるのか、写真とともにレポートする。 柴崎体育館駅周辺散歩|体育館以外に何がある?【概要】 駅名のとおり、駅前[…]
国立の大学通りの桜
モノレールと中央線を乗り継げばそう遠くはない。都内の桜並木の中でも、とくに道路の幅が広く開放感がある。また、最寄りの国立駅から矢川駅まで3kmにわたって桜並木が途切れないのもポイント高い。
\ 詳しくはコチラ /
2019年4月1日(月)、東京都国立市にある桜並木を散歩してきた。 国立の桜並木は、広い道路をまっすぐに伸びる姿が印象的だ。しかも、国立駅から矢川駅まで、およそ3kmにわたって途切れることなくひたすら桜並木が続く。 […]
立川と周辺の観光スポット
立川やその近隣のスポットをまとめた。根川緑道、残堀川のお花見と合わせて訪ねてみては。
\ 詳しくはコチラ /
立川市と、その周辺の観光・散歩スポットに行ってきた。名所から穴場まで、現地の様子をレポートする。 立川市ってどんなとこ? 立川市は、都心からは少し離れた、東京都の中央やや西よりに位置する都市。23区ではなく、多摩地区に属する。東京駅から[…]
多摩モノレール沿線スポット
せっかくなら、ほかの多摩モノレール沿線スポットも合わせて巡ってみては。
北は東大和市にはじまり、立川を経て南の多摩市まで、多摩地区を南北に走る多摩モノレール。その沿線には何があるのか? 観光・お散歩スポットについて自分の足と目で確かめてきた場所をまとめた。 はじめに 結論から言えば、「観光名所」とまで[…]
東京の桜番付ランキング【合わせて読みたい】
東京の桜スポットについて、独断と偏見で格付けしてみました。
\ 詳しくはコチラ /
東京都内の桜の名所について、自分で行ってみたスポットを勝手にランキング。例年の見頃期も交えつつ、独断と偏見でレビューしていく。 ※毎年新たなスポットに行き次第、随時追加予定。 ※2020年の春は新型コロナウイルスの影響で、臨時休[…]
アクセス・所要時間など
●住所
東京都立川市錦町付近
●アクセス
多摩都市モノレール線 柴崎体育館駅すぐ
●歩行時間
約1時間20分
●費用
無料
●飲食
柴崎体育館駅周辺には何もない。弁当を持参するか、近くのJR立川駅まで出れば飲食店が沢山ある。
●地図