昭和記念公園は、東京駅から中央線で1時間ほどの立川市と昭島市にまたがる、日本を代表する国営公園だ。
昭和天皇御在位50年記念事業の一環として、米軍の飛行場跡地につくられた。
東京ドームが2つ入る広大な原っぱをはじめ、とても広い公園である。開園されている敷地面積はおよそ170haで、ディズニーランドとディズニーシーを足した約100haをはるかに超えるハンパない規模感。そのため、園内をゆっくり歩いて回ると2、3時間はかかることになる。
東京チカーバが考える昭和記念公園の見どころ、周辺のスポットについて解説する。
昭和記念公園の見どころ① 季節の花々
昭和記念公園の一番の見どころは、何といっても四季折々に咲く花だろう。都内にはたくさんの花の名所があるが、昭和記念公園は花の種類にもよるものの、その規模が段違いであることが多い。
実際に私が見に行ったものを紹介しよう。
なお、花の見頃期はあくまで参考程度であり、その年の気候や台風等の状況によってズレがあるので、公式HPの開花状況はこまめに確認したい。
春のチューリップ
例年の見頃 4月上旬~4月下旬
渓流広場に沿って、パッチワークのようなチューリップが広がる。
\ 詳しくはコチラ /
2019年4月22日(月)、東京都立川市・昭島市にある国営昭和記念公園に行ってきた。お目当てはその数22万球というチューリップ畑だ。開花状況、見頃期とともに現地の様子をレポートする。 昭和記念公園のチューリップ祭りが超絶カラフル こ[…]
初夏のネモフィラ
例年の見頃 4月下旬~5月上旬頃
「一面の花畑」とまでは行かないが、ネモフィラの花畑としては都内最大級と思われる。薄いブルーの花畑はどこかメルヘン。
\ 詳しくはコチラ /
2022年5月4日、東京都立川市、昭島市にまたがる昭和記念公園にネモフィラを見に行ってきた。 開花状況や例年の見頃時期、場所、現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 昭和記念公園ネモフィラ訪問レポ【概要】 以前[…]
初夏のポピー
例年の見頃 5月上旬~5月中旬頃
園内の北端「花の丘」に整備されたっ真っ赤な花畑。ここまで大きな花畑は都内ではここくらいだろう。
\ 詳しくはコチラ /
2022年5月4日、東京都昭島市、立川市にまたがる昭和記念公園にシャーレーポピーを見に行ってきた。 開花状況や見頃時期、場所、現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 昭和記念公園シャーレーポピー訪問レポ【概要】 […]
初夏の菖蒲
例年の見頃 6月上旬~6月中旬
紫陽花より少し早いタイミングで、園内にある2つの菖蒲田が見頃となる。そこまで本数が多い訳ではないが、和風な橋と菖蒲のコラボはどこか気品がある佇まいだ。
\ 詳しくはコチラ /
2020年6月9日(火)、東京都立川市にある昭和記念公園に菖蒲を見に行ってきた。 アフターコロナということで、3密になりにくそうな昭和記念公園をチョイスした次第。 開花状況や見頃期、現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレ[…]
初夏のあじさい
例年の見頃 6月中旬~6月下旬
都内の紫陽花名所としては少しマイナーとなるが、実は9,000株という都内有数の数のアジサイが咲く。ただし、広大な園内に散らばって咲き、9,000株が一カ所にまとまって植えられているわけではない。
\ 詳しくはコチラ /
概要:昭和記念公園に紫陽花ロードがあった。場所・見頃期・開花状況も解説 2019年6月25日(火)、東京都立川市・昭島市にまたがる国営昭和記念公園にアジサイを見に行ってきた。訪れた当日の開花状況は満開で見頃だった。[…]
夏のヒマワリ
例年の見頃 8月上旬~8月下旬
花の丘を中心にヒマワリ畑が夏らしい景観をつくる。都内には他にも広大なヒマワリ畑があるが、昭和記念公園のヒマワリ畑は、綺麗に整備されお上品な印象。ちなみに、当然ながらかなり暑い中の散策となることは覚悟。
\ 詳しくはコチラ /
概要:昭和記念公園のヒマワリ畑はお上品。見頃期・場所・開花状況も解説 2019年8月8日(木)、東京都立川市、昭島市にまたがる昭和記念公園にひまわりを見に行ってきた。訪れた当日の開花状況は満開で見頃だった。 気象予報士の[…]
初秋のコスモス
例年の見頃 9月中旬~10月下旬
都内最大級を誇るコスモス畑。「みんなの原っぱ」の東西と「花の丘」の3箇所に咲き、場所によって見頃期が異なるため、長い間楽しめる。ただ、もっとも壮観な「花の丘」は、10月中旬頃以降にならないと見頃にならない年が多い。なお、季節柄、台風の影響を受けやすいのでヤキモキする。
\ 詳しくはコチラ /
東京都立川市、昭島市にまたがる国営公園、昭和記念公園のコスモス畑について、見頃期や開花状況、現地の感想などをレポートする。 昭和記念公園、都内最大のコスモス名所【概要】 昭和記念公園には大きく分けて3カ所のコスモス畑がある。それぞれ見頃[…]
秋の紅葉
例年の見頃 11月上旬~11月下旬
園内には見事なイチョウ並木が2箇所あり、日本庭園では真っ赤な紅葉を見ることもできる。東京都内には大小の日本庭園がいくつかあるが、昭和記念公園の場合、その広さがゆえに「庭園は綺麗だけどマンションが邪魔」ということがない。2019年には初のライトアップが実施された。
\ 詳しくはコチラ /
2019年11月19日(火)、昭和記念公園に紅葉狩りに行ってきた。 2019年より始まった夜間ライトアップの様子、見頃時期、紅葉状況、混雑状況などをレポートするとともに、広大な園内を効率よく紅葉狩りするベストコースを紹介する。 […]
昭和記念公園の見どころ② 都内とは思えない自然景観
前述のとおり、ディズニーリゾートを超える敷地面積を誇るため、公園の中心部に進むと高い建物があまり見えなくなる。
確かに、東京も昭和記念公園よりさらに西部に進めば、本格的な登山を楽しめるレベルの自然環境がある。ただ、そこまで行ってしまうと「お気軽」ではなくなってくる。
その意味で、昭和記念公園は東京駅から中央線1本で約1時間という「気軽さ」と、自然環境のバランスが良いスポットと言える。
昭和記念公園の見どころ③ 広大な芝生
「みんなの原っぱ」をはじめ、広々とした芝生が多いのも昭和記念公園の特徴の一つだ。都立公園でも広い原っぱをもつ公園は多々あるが、ここまでの規模となると都内でも限られてくる。
南北400m、東西に300。東京ドームが2つ入る「みんなの原っぱ」の真ん中には、高さが20m以上の大ケヤキがそびえる。とにかく広い。
みんなの原っぱの一角は花畑となっていて、春には菜の花やポピー、初秋にはコスモスが咲く。
昭和記念公園の見どころ④ 水鳥の池のボート
東京ドームおよそ1つ分の大きな「水鳥の池」ではボートに乗れる。周囲を緑に囲まれた池でノンビリと漕ぐボートは気持ちがいいものだ。
\ 詳しくはコチラ /
都内屈指の広さをほこる国営公園、昭和記念公園。その一角にある「水鳥の池」はその面積5ヘクタールで、東京ドームおよそ1個分の広さということになる。 本記事では、そんな水鳥の池で乗れるボートに乗った様子をレポートする。 昭和記念公園[…]
昭和記念公園の見どころ⑤ レンタサイクルやセグウェイなどのアクティビティ
公園で借りられるレンタサイクルで園内を疾走したり。
事前予約にはなるが、セグウェイに乗って園内を走り回る「セグウェイガイドツアー」や、バーベキュー(手ぶらOK)を楽しむこともできる。
昭和記念公園の見どころ⑥ 子供連れにうれしい充実の遊び場
昭和記念公園には日本最大級のハンモックやふわふわドームをはじめ、1日遊べるような規模の遊具・遊び場が用意されている。
スゴイのは、それでいて中学生以下の子供は無料ということ。都内でも最高クラスにコスパの良い遊び場だ。
とくに「こどもの森」エリアの規模は大きく、ここだけでも半日~1日遊べる。
\ 詳しくはコチラ /
2020年2月23日(日)、東京都立川市、昭島市にまたがる昭和記念公園の「子供の森」に行ってきた。 ディズニーランドとシーを足したより広大な昭和記念公園。子供の森は、その一角にある子供向けの遊び場エリアだ。 行き方やどんな遊具が[…]
昭和記念公園の「わんぱくゆうぐ」エリアに息子と行ってみた。 現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 昭和記念公園「わんぱく遊具」息子と遊んだレポ【概要】 昭和記念公園にはこの場所とは別に「こどもの森」というエリ[…]
昭和記念公園の見どころ⑦ レインボープール
9つのプールを合わせると、東京ドームおよそ1.4倍もの広さを持つ、サマーランドと並ぶ巨大レジャープール。
サマーランドよりはアクセスしやすいのもgood。
\ 詳しくはコチラ /
2021年7月、東京都立川市の昭和記念公園「レインボープール」に子供と行ってみた。 現地の雰囲気を、写真とともにレポートする。 ※2021.8.30追記 2021年度のプール開放は終了しました。 昭和記念公園のプール2021無[…]
昭和記念公園の見どころ⑧ 無料で楽しめるみどりの文化ゾーン
昭和記念公園は基本的に有料だが、実は立川駅から歩いてすぐのところに無料のエリア「みどりの文化ゾーン」がある。
公園内の「みんなの原っぱ」の1/4程度の広さではあるが、約25,000㎡の面積の芝生が広がる「ゆめひろば」のほか、
各種展示が行われる「花みどり文化センター」、昭和天皇ゆかりの資料を展示する「昭和天皇記念館」がある。※昭和天皇記念館は有料
何かのついでに昭和記念公園に寄ったので、公園の奥まで入って数時間歩くような時間・元気は無い…という場合、みどりの文化ゾーンの散策+ちかくのグリーンスプリングス(後述)で公園を見下ろす、といった使い方もできる。
昭和記念公園の周辺スポット
昭和記念公園から徒歩圏内のスポットから、足を伸ばせばすぐに行けるスポットまで。
【グリーンスプリングス】昭和記念公園を一望できる複合施設
2020年4月開業のお洒落な複合施設。無料で昭和記念公園を一望できる。
\ 詳しくはコチラ /
2020年8月、東京都立川市の新名所、GREEN SPRINGS(グリーンスプリングス)に行ってきた。 本音での感想をはじめ、アクセスや見どころ、周辺スポットについても解説する。 立川新名所・GREEN SPRINGS(グリーンスプ[…]
【ラーメンスクエア】アメリカンなラーメンテーマパーク
立川駅ちかくのフードテーマパーク。複数のラーメン屋が入っている。
【立川まんがぱーく】家みたいな漫画施設
立川駅から歩いて13分ほど。単なる漫画喫茶ではなく、立川旧庁舎を利用した施設。押し入れなどを模した半個室など「我が家」感を演出した施設で、老若男女が寝転がって漫画を読んでいるその姿に軽いカルチャーショックを覚える。
【ファーレ立川アート】SNS映えするオブジェがたくさん
立川駅前にあるオブジェ群。大小109点ものアート作品が屋外に展示されている。
【IKEA立川】東京ドームの半分もある家具のテーマパーク
昭和記念公園から歩いて行けるIKEA立川。レストランも備えるので、昭和記念公園観光の前後で訪ねても。ただし、東京ドームの半分くらいというバカでかい店内なので、疲れた体には少しハードかも…?
\ 詳しくはコチラ /
2019年9月10日(火)、東京都立川市にあるIKEA立川とららぽーと立川立飛に行ってきた。 立川駅からIKEA立川、IKEA立川からららぽーと立川立飛までの徒歩での行き方や所要時間について解説する。 単純に道順を解説して終了、[…]
【立川防災館】無料で防災学習できる施設
どの出入口から歩くかによるか、昭和記念公園から徒歩20分前後。無料の体験型防災学習施設。煙体験や地震体験など子供でも楽しめるものにとどまらず、心肺蘇生訓練や災害被災者救助訓練など、大人向けのメニューも揃える。
\ 詳しくはコチラ /
2019年10月26日(土)東京都立川市にある立川防災館に子供と行ってきた。 まずは怖い動画から。デカい地震だと食器棚がこんなんなります。 https://www.youtube.com/watch?v=7UbLBIp3skc&[…]
【南極北極科学館】無料で楽しめる極地の科学館
上述の立川防災館の近くにある施設。こぢんまりとしているが、南極の氷に触れたり、雪上車両の展示を楽しめる。
\ 詳しくはコチラ /
概要:南極北極科学館は極地の今を伝える小さな施設【無料】 2019年10月27日(土)、東京都立川市にある国立極地研究所、南極・北極科学館に子供と行ってきた。 結論から言うと、下の動画のとおり、館内はワンフロアのみの小さな施設だ。な[…]
ほかにも周辺スポットたくさん
昭和記念公園の最寄り駅の一つ、立川駅は複数路線が走る。そのため、公共交通機関を使えば、近隣都市のスポットにも出やすい。
以下の記事では、立川駅から短時間で行けるスポットもまとめている。
ただし、昭和記念公園自体、大きく園内を回るとそれだけで2~3時間かかるので、あまり欲張らずに観光コースを考えたい。
\ 詳しくはコチラ /
立川市と、その周辺の観光・散歩スポットに行ってきた。名所から穴場まで、現地の様子をレポートする。 立川市ってどんなとこ? 立川市は、都心からは少し離れた、東京都の中央やや西よりに位置する都市。23区ではなく、多摩地区に属する。東京駅から[…]
◆
◆
◆
アクセス・飲食など
住所
〒190-0014東京都立川市緑町3173(国営昭和記念公園管理センター)
アクセス
JR中央線「立川」下車 北口より徒歩20分
JR中央線「西立川」下車 公園口より徒歩すぐ
※園内は広大なため、何を目的に訪れるかでベストな最寄り駅が変わってくる。
費用
有料
飲食
弁当を持って行って公園内で食べるのが気持ち良い。外食の場合は、立川駅直結の商業施設はじめ、立川駅周辺には飲食店が数多くある。数が多いので、事前にある程度いくつか目星をつけておいたほうが良い。
地図