花の名所を比較しつつレビューしていくという、「世界に一つだけの花」の歌詞を真っ向から否定するような企画。今回はアジサイバージョンでお届けします。
あくまで個人的意見。また、ランキング下位のスポットであっても、キラリと光る景観があったり、周辺に面白スポットがある場合は合わせて載せている。
なので「名所と言われる有名どころは飽きた…」という方は、このランキングは参考程度にして、ご自身の目で現地へ確かめに行かれることをオススメする。
※新たにスポットに行き次第、随時追加していきます。
- 1 南沢あじさい山【あきる野市】(横綱)
- 2 府中市郷土の森【府中市】(横綱)
- 3 高幡不動尊金剛寺【日野市】(横綱)
- 4 東京サマーランドあじさい園【あきる野市】(大関)
- 5 妙覚寺【稲城市】(大関)
- 6 お台場のあじさい【江東区】(大関)
- 7 小平市立あじさい公園【小平市】(関脇)
- 8 飛鳥山公園【北区】(関脇)
- 9 白山神社【文京区】(関脇)
- 10 多摩川台公園【大田区】(関脇)
- 11 昭和記念公園【立川市・昭島市】(関脇)
- 12 旧中川【江戸川区・江東区】(小結)
- 13 堀之内妙法寺【杉並区】(小結)
- 14 井の頭線(前頭)
- 15 善福寺川緑地【杉並区】
- 16 上野公園【台東区】
- 17 隅田公園【台東区】
- 18 芝公園【港区】
- 19 向島百花園【墨田区】
- 20 京王百草園【日野市】
- 21 塩船観音寺【青梅市】
- 22 谷保天満宮【国立市】
- 23 大丸用水【稲城市】
南沢あじさい山【あきる野市】(横綱)
一人のお爺さんが半世紀かけてコツコツと山に紫陽花を植えて造り上げたという、日本昔話で出てきそうなストーリー性あふれるスポット。
無料シャトルバスを利用しないと駅から現地までひたすら坂という苦行を強いられるが、お爺さんの長年の努力の前に弱音は吐けない。
ええ、私はバスで楽々訪ねました。文句あるか。幽玄な杉林に星のように広がる無数の紫陽花は実際の株数以上に多く見えて、一見の価値アリ。都内のアジサイの景観としてはトップクラスの見ごたえで、文句なしの横綱。後述するサマーランドあじさい園と合わせて訪ねても。
- 紫陽花の数 10,000株
- 花咲かじいさん度 ★★★★★
- 周りに何も無い度 ★★★★★
- アクセスの良さ ★☆☆☆☆
住所
〒190-0172 東京都あきる野市深沢368
アクセス
JR五日市線 終点「武蔵五日市」下車 徒歩1時間弱(上り)、徒歩約40分(下り)
歩行時間
約1時間50分
※行きのみシャトルバス利用。帰りは駅まで歩き、対岸ルートも歩いたが、単純にメインルートを往復するだけなら歩行時間は30、40分ほどだろう。
費用
有料
\ 詳しくはコチラ /
2019年7月5日(金)、東京都あきる野市にある南沢あじさい山にアジサイを見に行ってきた。 見頃期や開花状況とともに、2019年から始まったシャトルバスについてもレポートする。 ※2020年はコロナ対策でシャトルバスの運行は[…]
府中市郷土の森【府中市】(横綱)

府中市内の歴史的建築物を移築している施設のため、レトロな建物とアジサイという、ビールと餃子的ベストマッチを楽しめる。
あ、ビールで思い出した。徒歩圏内にサントリーのビール工場があり、工場見学のあと無料でビールが飲める。(要事前予約)この時期は暑いし、ぜひビール工場見学とセットで訪れたい。
あ、紫陽花の数と密集感、手入れの良さはさすがの一言(ビールに夢中でやや投げやり解説)
- 紫陽花の数 10,000株
- 紫陽花の手入れの良さ ★★★★★
- ビールを想像して途中から紫陽花がどうでも良くなる度 ★★★★★
- アクセスの良さ ★★★☆☆
住所
〒183-0026 東京都府中市南町6-32
アクセス
・京王線・南武線「分倍河原」下車 バス
・京王線「府中」下車 バス
・JR武蔵野線・南武線「府中本町」下車 徒歩20分
・京王線・JR南武線「分倍河原」下車 徒歩20分
・西武多摩川線「是政」下車 徒歩20分
※バスの時刻表は公式ホームページに掲載あり。
歩行時間
郷土の森…約50分
ビール工場の見学・試飲時間…約70分
費用
郷土の森の森は有料、ビール工場見学は無料(一部のツアーは有料)
\ 詳しくはコチラ /
2019年6月20日(木)、東京都府中市にある郷土の森あじさいまつりに行ってきた。 また、アジサイ祭りを堪能した後は、歩いてサントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野ブルワリー 工場に行き、工場見学&ビール試飲を堪能してきた。 見[…]
高幡不動尊金剛寺【日野市】(横綱)

東京の紫陽花寺。モノレールを使えば多摩動物公園やららぽーと立川立飛、IKEAにも容易にアクセス可能で、「アジサイは、綺麗だったが、何も無し」-詠み人知らず-という花名所あるあるに該当しない。
花数も多く駅近。紫陽花名所の優等生だ。
ただし、アジサイが咲くのは裏山で、お堂とのツーショットは拝みにくい。また、「紫陽花寺でオシャレに散策♪」とキラキラした気分で行くと、意外とハイキングっぽいコースで筋肉痛になるから注意。
- 紫陽花の数 7,500株
- 裏山のハイキング感 ★★★☆☆
- ハイヒールで行っちゃダメ感 ★★★★★
- アクセスの良さ ★★★★★
住所
〒191-0031 東京都日野市高幡733
アクセス
・京王線「高幡不動」下車 徒歩3分
・多摩モノレール「高幡不動」下車 徒歩5分
歩行時間
約1時間12分
費用
無料
\ 詳しくはコチラ /
2019年6月20日(木)、東京都日野市にある高幡不動尊金剛寺の「あじさいまつり」に行ってきた。 例年の見頃期や開花状況とともに現地の様子をレポートする。 開花状況 2019年6月20日(木)、訪れた当日のアジサイの開花状況は満開[…]
東京サマーランドあじさい園【あきる野市】(大関)

名前からしてプールの傍にあると思いきや、サマーランド本園から少し離れた小山に広がるアジサイ園。
白い紫陽花アナベルを丘に大量に植えて雪山に見立てた「アナベルの雪山」がウリ。略してアナ雪なのはご愛敬だが、道中はひたすら坂道。恐らく日本一涼しくない雪山。
頂上までのぼると遠くに市街地を一望でき、なかなか良い眺めだ。
- 紫陽花の数 15,000株
- 雪山に見える度 ★★☆☆☆
- 展望台からの眺め ★★★★☆
- アクセスの良さ ★★☆☆☆
住所
〒197-0832 東京都あきる野市上代継白岩600
アクセス
JR五日市線「秋川」下車 バスで約10分
歩行時間(施設見学時間含む)
約1時間
費用
有料
\ 詳しくはコチラ /
2019年6月26日(水)、東京都あきる野市にある東京サマーランドわんダフルネイチャーヴィレッジにアジサイを見に行ってきた。 見頃期や開花状況について解説しつつ、白い紫陽花が丘一面に咲く「アナベルの雪山」など現地の様子をレポー[…]
妙覚寺【稲城市】(大関)
京王線のよみうりランド駅から5分たらずのところにある小さなお寺。正直、このお寺さんのためだけに、遠方から訪れるのはオーバーかもしれない。お参りもすぐに終わるし。
だが、ご覧いただきたい。参道に進出した、この生き生きした紫陽花を。数は多くはないものの、まさにアジサイ寺。ほとんど訪ねる人もおらず、静寂の中、お花を愛でることができる。駅近なのも◎
ちかくにはよみうりランドの新感覚フラワーパーク「HANA・BIYORI」がある。合わせて訪ねたい。
- 紫陽花の数 不明
- 小泉進次郎氏風に言うところのセクシーさ ★★★★★
- 境内の広さ ★☆☆☆☆
- アクセスの良さ ★★★★★
住所
稲城市矢野口2454
アクセス
京王よみうりランド駅より徒歩5分
所要時間
境内をひととおり散策するだけなら、約10~15分で参拝し終えると思われる。
費用
無料
\ 詳しくはコチラ /
2020年6月23日(火)、東京都稲城市にある妙覚寺に紫陽花を見に行ってきた。稲城市の観光協会のHPで同寺のアジサイがPRされていたのだ。 で、そこまで期待せず訪問したところ、そこには驚きの光景が広がっていた。 現地の雰囲気を、[…]
お台場のあじさい【江東区】(大関)
ランキング上位が軒並み東京多摩地区である中、23区から大関入りを果たしたのはお台場のアジサイ。
「海とまとまった数のアジサイ」のコラボが見られるのは都内でもここくらいでは。
- 紫陽花の数 不明
- 周辺スポット充実度 ★★★★★
- 散歩の爽快感 ★★★★★
- アクセスの良さ ★★★★★
住所
〒135-0064 東京都江東区青海1丁目5−4など
アクセス
ゆりかもめ「台場」「お台場海浜公園」「青海」、りんかい線「東京テレポート」より徒歩
費用
無料
\ 詳しくはコチラ /
2023年6月10日、お台場にアジサイを見に行ってきた。 見頃時期や場所、開花状況、現地の雰囲気を、たっぷりの写真とともにレポートする。 お台場はアジサイの穴場!海とのコラボも【感想】 実は、お台場には紫陽花がまとまって植えられて[…]
小平市立あじさい公園【小平市】(関脇)
飛鳥山公園や白山神社と比べてマイナー感は否めないが、実はなにげに1,500株の紫陽花が咲く公園。
公園と言っても遊具などはなく、純粋に紫陽花ばかりが植えられているという、紫陽花のための、紫陽花による、紫陽花のための公園。
電車で二駅先に菖蒲の名所&新東京百景の北山公園があるので、梅雨の花散歩をハシゴできるのも◎
- 紫陽花の数 1,500株
- 紫陽花に特化した男らしさ ★★★★★
- 隠れた名小兵感 ★★★★★
- アクセスの良さ ★★★★☆
住所
小平市美園町1-25-23
アクセス
西武新宿線「小平」下車 南口より徒歩5分
歩行時間
1時間30分
※小平駅→小平あじさい公園→小平ふるさと村→花小金井駅まで徒歩
※花の鑑賞時間含む。
※施設見学時間含む。
費用
無料
\ 詳しくはコチラ /
2020年6月26日(金)、東京都小平市にあるあじさい公園に紫陽花を見に行ってきた。 紫陽花の規模感、現地の特徴、まわりに何があるか等、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 小平あじさい公園は紫陽花に振りきった?公園【概要】 […]
飛鳥山公園【北区】(関脇)

紫陽花の数は上位陣には大きく見劣りするものの、徒歩圏内にチンチン電車やスキー場チックなゴンドラに乗れたり、機関車が置いてあったり、博物館があったり、無料高層展望台があったりと、デート目的から子供連れまでライトに楽しめる紫陽花名所。アジサイ以外の見どころも充実しているのが良い。
いや、ジブン正直そこまで紫陽花に興味はないっす。カノジョとデート出来ればいいっす。みたいな元気な若人にオススメと言えよう。(出た投げやり解説)
- 紫陽花の数 1,300株
- 乗り物の充実度 ★★★★★
- 紫陽花にそこまで筋肉使いたくない人向け度 ★★★★★
- アクセスの良さ ★★★★★
住所
東京都北区王子1-1-3
アクセス
JR京浜東北線「王子」下車 中央口か南口よりすぐ
都電荒川線「飛鳥山」「王子駅前」下車すぐ
歩行時間
約1時間
※純粋に公園内を大回りで散歩して1時間程度。
費用
公園内にある博物館の入館料は有料
\ 詳しくはコチラ /
2019年6月11日(火)、東京都北区にある飛鳥山公園に行ってきた。桜の名所として名高い公園であるが、実はアジサイがまとまって咲くスポットでもあるのだ。 開花状況 2019年6月11日(火)訪れた当日の開花状況は見頃だった。 飛鳥[…]
白山神社【文京区】(関脇)

都心の紫陽花名所の筆頭格であろう白山神社。確かに株数は区部においては上位クラスだ。
ただし、東京都下の有名どころを見た方からすれば若干の物足りなさは否めないが、そこは土地の狭い都会なので仕方が無いだろう。
なお、アジサイがまとまって植樹されている場所は、小高い丘になっている。人々が列をなして丘を上り下りするという、ネズミの王国のアトラクション的体験を文京区で味わえるのが魅力だ。
- 紫陽花の数 3,000株
- 紫陽花より人を見に来たの?感 ★★★★☆
- 外国人観光客の自撮り棒が当たりそうになる度 ★★☆☆☆
- アクセスの良さ ★★★★★
住所
文京区白山5-31-26
アクセス
都営地下鉄三田線「白山」下車 A3出口より徒歩3分
東京メトロ南北線「本駒込」下車 徒歩5分
歩行時間(施設見学時間含む)
約30分
費用
無料
\ 詳しくはコチラ /
2019年6月11日(火)、東京都文京区にある白山神社(はくさんじんじゃ)にアジサイ祭りに行ってきた。 東京都であじさいの名所と言えば、まず筆頭格として挙げられる白山神社。長年ノーマークだったが、ついに初訪問。 開花状況、見頃期とと[…]
多摩川台公園【大田区】(関脇)
白山神社と並び23区内では屈指の規模の紫陽花スポット。
紫陽花も良いのだが、地味に公園内に10基も古墳がある。また、周辺はかの高級住宅街「田園調布」。ブラブラ歩くと外車や豪邸の数に圧倒されます。
- 紫陽花の数 3,000株
- 古墳度 ★★★★☆
- 周辺の高級感 ★★★★★
- アクセスの良さ ★★★★★
住所
〒145-0071 東京都大田区田園調布1丁目59−9
アクセス
東急多摩川線「多摩川」下車 徒歩1分
所要時間
あじさい園単体なら10~20分もあれば十分だろう。
あじさい園だけではなく、公園を全体的に見て回るなら1時間前後くらい。
費用
無料
\ 詳しくはコチラ /
2021年6月1日(火)、東京都大田区にある多摩川台公園に紫陽花を見に行ってきた。 例年の見頃期や開花状況、現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 多摩川台公園のあじさい園は高台で開放的【概要】 多摩川台公園の[…]
昭和記念公園【立川市・昭島市】(関脇)

実は都内屈指の株数のアジサイがある隠れた実力者。だが、広大な園内に散らばって咲くため、実際の株数ほどの密集感はあまり無いという惜しい子でもある。
近くにららぽーと立川立飛やIKEAがあるのでショッピングついでにどうぞ。
- 紫陽花の数 9,000株
- 地味度 ★★★★☆
- 広くて迷いがち度 ★★★☆☆
- アクセスの良さ ★★★☆☆
住所
〒190-0014東京都立川市緑町3173(国営昭和記念公園管理センター)
アクセス
あけぼの口
JR中央線・「立川」下車 北口より徒歩約10分
多摩都市モノレール「立川北」下車 北口より徒歩約8分
昭島口
JR青梅線「東中神」下車 徒歩約10分
立川口
J JR中央線・「立川」下車 北口より徒歩15分
多摩都市モノレール「立川北」下車 北口より徒歩約13分
玉川上水口
西武拝島線「武蔵砂川」下車 徒歩約25分
西立川口
JR青梅線「西立川駅」下車 徒歩約2分
砂川口
西武拝島線「武蔵砂川」下車 徒歩約20分
歩行時間※花の鑑賞時間含む
約2時間12分
費用
有料
\ 詳しくはコチラ /
概要:昭和記念公園に紫陽花ロードがあった。場所・見頃期・開花状況も解説 2019年6月25日(火)、東京都立川市・昭島市にまたがる国営昭和記念公園にアジサイを見に行ってきた。訪れた当日の開花状況は満開で見頃だった。[…]
旧中川【江戸川区・江東区】(小結)

スカイツリーと紫陽花というインスタの大好物みたいなツーショットを収めるのに適したスポット。散歩自体は速攻で終わるので他の散歩・観光なりと組み合わせた方が良い。
思ったよりは透明度の高い旧中川には海水が混じっているため、川沿いを歩いているとフナムシがたむろしており、インスタ映えの真逆に位置するご尊顔を拝むことも可能だ。
- 紫陽花の数 1,800株
- フナムシの数 不明
- 「新」中川はどこにあるの感 ★★★☆☆
- アクセスの良さ ★★★★☆
住所
ふれあい橋 〒132-0035 東京都江戸川区平井3丁目1−14
アクセス
ふれあい橋
・東武亀戸線「亀戸水神」下車 徒歩約12分
・JR総武線「平井」下車 徒歩約12分
歩行時間
※紫陽花鑑賞だけにするか、川沿い散歩も含めるかで変わって来る。
・亀戸水神駅→ふれあい橋周辺のアジサイ鑑賞→亀戸水神駅…約40分
・亀戸水神駅→ふれあい橋周辺のアジサイ鑑賞→旧中川散歩→八広駅…約1時間30分
費用
無料
\ 詳しくはコチラ /
2019年6月19日(水)、東京都江戸川区・江東区にある旧中川にアジサイを見に行ってきた。 見頃期と開花状況とともに現地の様子をレポートする。 開花状況 訪れた当日の開花状況はやや見頃過ぎだった。 例年の見頃期 旧中川[…]
堀之内妙法寺【杉並区】(小結)
23区にある「あじさい寺」。紫陽花の株数はそこまで多い訳ではないが、ご覧のとおり石灯篭と紫陽花が整然と並ぶスポットというのは、都内ではここくらいだろう。
境内はなかなか広く、紫陽花以外にも見ごたえがあるのもgood。23区西部エリアにお住まいの方なら一度は訪ねたい。
- 紫陽花の数 300株
- 灯篭と紫陽花のマッチ度 ★★★★★
- ご利益の多様さ ★★★★★
- アクセスの良さ ★★★☆☆
住所
〒166-0013 東京都杉並区堀之内3-48-8
アクセス
丸の内線「新高円寺」または「東高円寺」下車 徒歩13~15分
住宅街の中にあり、駅からすぐという訳でもないので、少々分かりにくい。スマホなどの地図を頼りに訪ねるが◎
滞在時間
30分
※花の鑑賞時間含む。
費用
無料
\ 詳しくはコチラ /
2020年6月29日(月)、東京都杉並区にある堀之内妙法寺に紫陽花を見に行ってきた。 あじさいの開花状況や例年の見頃期・規模感、周辺スポットについて、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 東京23区の紫陽花寺・妙法寺【概要】 […]
井の頭線(前頭)
実は数だけで言えば、都内でもおそらくナンバー1のアジサイ名所…のはずだが、今一つ盛り上がりに欠けるのは気のせいか。
恐らく、電車を降りるとアングル的に紫陽花を楽しめる場所が少ない、というのも一因な気がする。雨の日でも楽しめるのはgood。
- 紫陽花の数 26,000株
- 雨の日でも楽しめる度 ★★★★★
- 沿線の高級外車の多さ ★★★★★
- アクセスの良さ ★★★★★
\ 詳しくはコチラ /
2020年6月16日(火)、井の頭線沿線に紫陽花を見に行ってきた。 見頃期や開花状況、現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 また、井の頭線のあじさいだけ紹介しても素っ気ないので、周辺スポットについても本記事[…]
善福寺川緑地【杉並区】
広大な緑地公園の一部にひっそりと佇む穴場的な紫陽花ロード。紫陽花の数は多くはなく、アクセスも良くはない。その代わり、人が少なくゆったりと散歩を楽しめるので、東京23区西部エリアの方を中心に、梅雨時期のお散歩コースとして楽しむのがいい。
頑張って歩いて、大宮八幡宮や堀之内妙法寺など、23区としては広い境内を持つ社寺を合わせて訪ねるのも◎ 堀之内妙法寺は「あじさい寺」として美しい景観を見せてくれる。
- 紫陽花の数 不明
- 知る人ぞ知る感 ★★★★★
- 陸の孤島感 ★★★★★
- アクセスの良さ ★★☆☆☆
住所
〒166-0016 東京都杉並区成田西3丁目14
アクセス
中央線「荻窪」下車 徒歩20分
井の頭線「高井戸」または「浜田山」下車 徒歩20分
費用
無料
\ 詳しくはコチラ /
2020年6月29日(月)、東京都杉並区にある善福寺川緑地を散歩してきた。 そこで、思いがけず紫陽花ロードに偶然出会ったので、現地の雰囲気を、動画や写真とともにレポートする。 また、周辺スポットについても本記事の終わりのほうで取[…]
上野公園【台東区】

紫陽花名所と言われるとハテナマークが頭上に浮かばざるを得ないスポット。多少紫陽花はあるが、そこまで多くは無い。
6月に上野で動物園や多種多様な博物館・美術館巡りをしたら、たまたま紫陽花も見られました♪くらいで丁度良い。
あ、紫陽花はともかく不忍池の蓮は威圧感を覚えるほど水面を埋め尽くしているので、そちらの方がインパクト大で必見。
- 紫陽花の数 不明
- 紫陽花のついで感 ★★★★★
- それよりパンダ見に行こうぜ度 ★★★★★
- アクセスの良さ ★★★★☆
住所
不忍池 〒110-0007 東京都台東区上野公園5−20
アクセス
今回まわった「さくら通り西端」から回るのであれば、JR上野駅の不忍口より歩くと良い。ただし、他にどのスポットを回るか次第で選択する駅・出口は変わってくるだろう。何しろ周辺には無数に駅・出口がある。
しかし、外国人観光客も多い一大観光地であり案内図には事欠かないので、それほど道に迷うことはないだろう。
歩行時間
約1時間15分
費用
無料(動物園や博物館、美術館など施設の入館料は別途)
\ 詳しくはコチラ /
2019年6月11日(火)、東京都台東区にある上野公園にアジサイを見に行ってきた。 現地の様子をレポートする。 上野公園の紫陽花はそこまで見事では無い 日本さくら名所100選の一つに数えられる上野公園は、明治6年の開園[…]
隅田公園【台東区】

紫陽花の数の上では都内でも上位に入る隅田公園。目前にはスカイツリーも迫る。
しかし、紫陽花の植込み場所が道路沿いになるため、スカイツリーと墨田川と紫陽花と…という風流な景観はあまり拝めず、写真の構図決めに難儀する。
アジサイとスカイツリーを同時鑑賞するなら上述の旧中川のほうが適している。浅草観光のついでにちょっとだけ見る…とかなら良いと思います。
- 紫陽花の数 10,000株
- いちいちスカイツリーと紫陽花のツーショットを探す必死さ ★★★★☆
- やっぱり某ビールメーカーの本社上部がウ●コにしか見えない件 ★★★★★
- アクセスの良さ ★★★★★
住所
〒111-0033 東京都台東区花川戸2丁目1
アクセス
銀座線・都営浅草線・東武伊勢崎線「浅草」下車 徒歩5分
歩行時間
約1時間
費用
無料
\ 詳しくはコチラ /
概要:隅田公園紫陽花ロードはアジサイ名所という程ではない感じ 2019年6月19日(水)、東京都台東区にある隅田公園に紫陽花を見に行ってきた。訪れた当日の開花状況は満開で見頃だった。 隅田公園あじさいロードのアジ[…]
芝公園【港区】

ネットで「紫陽花が意外と多かったヨ」という声を目ざとく見つけ、東京タワーと紫陽花のツーショットだ!などと嬉々として行ってみたらコケそうになった。
そもそもアジサイはそこまで多くは無く、紫陽花を探して園内を彷徨った挙句、
自分「紫陽花ってどこに咲いてますか?」
園内スタッフ「えーっと…ちょっと待ってネ…」
みたいな会話が展開される始末。少なくとも紫陽花目的で無理して遠方から訪ねる必要は無い。
- 紫陽花の数 不明
- 東京タワーと紫陽花のツーショットを探してさまよう度 ★★★★★
- ここまで来たら大人しく東京タワー観光しとけ感 ★★★★★
- アクセスの良さ ★★★★★
住所
港区芝公園一・二・三・四丁目
アクセス(増上寺)
・JR線・東京モノレール「浜松町」下車 徒歩10分
・都営地下鉄三田線「御成門」下車 徒歩3分、
・都営地下鉄三田線「芝公園」下車 徒歩3分
・都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門」下車 徒歩5分
・東京メトロ日比谷線「神谷町」下車 徒歩10分
歩行時間
約1時間30分
費用
無料
\ 詳しくはコチラ /
2019年6月18日(火)、東京都港区にある芝公園に紫陽花を見に行ってきた。 梅雨の芝公園。紫陽花と東京タワーと。開花状況も報告 訪れた当日の開花状況は満開で見頃だった。 ネットで「芝公園にも意外とアジサイが咲[…]
向島百花園【墨田区】

ネット検索すると、アジサイ名所として高幡不動尊金剛寺や府中市郷土の森と並列して紹介されているが、数的にもアジサイ名所は言い過ぎだろう。
園内の多種多様な草花についてあーでもない、こーでもないと寝食を忘れて話せる庭イジラーな方ならば楽しめると思う。「沢山のアジサイに囲まれたいナ♪」みたいな人は別を当たるといい。
- 紫陽花の数 不明。100株くらいか?
- とりあえず色んな葉っぱがあるな感 ★★★★★
- ゴメン葉っぱの印象しか無い感 ★★★★★
- アクセスの良さ ★★★★☆
住所
東京都墨田区東向島三丁目
アクセス
東武スカイツリーライン「東向島」下車 徒歩約8分
歩行時間(施設見学時間含む)
約40分
費用
有料
\ 詳しくはコチラ /
概要:向島百花園の紫陽花は少ない印象(見頃と2019年開花状況も報告) 2019年6月19日(水)、東京都墨田区にある向島百花園にアジサイを見に行ってきた。訪れた当日の開花状況は満開で見頃だった。 向島百花園の紫[…]
京王百草園【日野市】
京王電鉄が盛んにアジサイの宣伝するので大規模を想像するも、実は株数はさほど多くは無い。おまけに同じ日野市内には、株数が多く無料の高幡不動尊金剛寺がある。
では、わざわざ百草園を訪ねる必要は無いのか。
答えは否。百草園に着くまでの坂道だけは体験したい。うっかり買い物のリンゴを落とそうものなら奈落の底まで転がっていきそうな、スキー場クラスの坂道がそこにはある。ベビーカーを押してる方がいたので「離すなよ…絶対離すなよ…」とダチョウ倶楽部みたいに念じてました。
- 紫陽花の数 500株
- 坂の勾配 ★★★★★
- やっと着いたと思ったらまた坂で絶望度 ★★★★★
- アクセスの良さ ★★★☆☆
住所
〒191-0033 日野市百草560
アクセス
京王線「百草園」下車 南口より徒歩10分
歩行時間(施設見学時間含む)
約50分
費用
有料
\ 詳しくはコチラ /
概要:紫陽花名所・百草園は、その坂道の勾配に思わず笑ってしまうほど 2019年6月20日(木)、東京都日野市にある京王百草園(けいおうもぐさえん)にアジサイを見に行ってきた。訪れた当日の開花状況は満開で見頃だった。[…]
塩船観音寺【青梅市】
東京のあじさい寺と言えば高幡不動尊金剛寺が有名だが、実はツツジで有名な塩船観音寺にもアジサイ園が存在する。
そこまで大規模な訳では無く駅からも遠いのだが、都内最大級の菖蒲園を擁する吹上しょうぶ公園が徒歩圏内にある。
吹上しょうぶ公園とセットで訪ねることで、相互に「菖蒲(アジサイ)以外に何も無かったね」と言われなくする相互補完関係にあると言えよう。
ちなみにアジサイは裏山に咲くため、高幡不動尊金剛寺以上に「お堂と紫陽花のツーショット」は望めない。
- 紫陽花の数 不明
- まぁやっぱりツツジが一番だよね感 ★★★★★
- うっかり奥まで進むと本当の山道になって焦る度 ★★★★★
- アクセスの良さ ★★☆☆☆
住所
〒198-0011 東京都青梅市塩船194
アクセス
・JR中央線(青梅線)「河辺(かべ)」または「東青梅」下車 北口より徒歩約35分
・西東京バス・都バス「河辺駅北口」乗車 「塩船観音入口」下車 徒歩10分
歩行時間(施設見学時間含む)
約2時間
※塩船観音と合わせて散歩すると、駅から駅までで約2時間50分の歩行時間
費用
無料
\ 詳しくはコチラ /
2019年6月14日(金)、東京都青梅市にある塩船観音寺にアジサイを見に行ってきた。 例年の見頃期、開花状況を解説しつつ、現地の様子をレポートする。 開花状況 2019年6月14日(金)、訪れた当日の開花状況は満開には少し早かった[…]
谷保天満宮【国立市】
国立市にある谷保天満宮は梅の名所として知られるが、実は紫陽花もまとまって咲く、あじさいの穴場。
大規模ではないが、郷土の森や立川界隈の観光などと合わせやすいのは◎
また、鶏が境内に何羽も闊歩する姿は、都民ならば一度は見ておきたい。はじめて見たら、わりと衝撃を受けるはずだ。
- 紫陽花の数 1,000株
- 紫陽花の傍の泉の透明感 ★★★★★
- 境内を歩く鶏にビビる度 ★★★★★
- アクセスの良さ ★★★★☆
住所
谷保天満宮 〒186-0011 東京都国立市谷保5209
アクセス
JR南部線「谷保」下車 南口より徒歩5分
滞在時間
30分
※花の鑑賞時間含む。
費用
無料
\ 詳しくはコチラ /
2020年6月23日(火)、東京都国立市にある谷保天満宮にアジサイを見に行ってきた。 現地の特徴や紫陽花の規模感、周辺に何があるのかなど、動画や写真とともにレポートする。 谷保天満宮のアジサイは綺麗な泉が印象的【概要】 谷[…]
大丸用水【稲城市】
稲城市にある農業用水「大丸用水(おおまるようすい)」では、一部で紫陽花がまとまって植えられている。
規模は小さいが、枝分かれしたり立体交差したりする水路を眺めながらの散策はちょっと楽しい。郷土の森博物館のアジサイ鑑賞ついでに訪ねると◎
- 紫陽花の数 不明
- だいまるって読んじゃう確率 ★★★★★
- 用水路の枝分かれ度 ★★★★☆
- アクセスの良さ ★★★☆☆
アクセス
JR南武線「南多摩」下車 北口より徒歩
JR南武線「稲城長沼」下車 北口より徒歩
歩行時間
約50分
費用
無料
\ 詳しくはコチラ /
2020年6月23日(火)、東京都稲城市にある大丸用水(読み方、おおまるようすい)を散歩してきた。 どんな特徴のコースなのか、ほかに周りに何があるのか?など、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 大丸用水は水路の枝分かれが楽し[…]