概要:向島百花園の紫陽花は少ない印象(見頃と2019年開花状況も報告)
2019年6月19日(水)、東京都墨田区にある向島百花園にアジサイを見に行ってきた。訪れた当日の開花状況は満開で見頃だった。
向島百花園の紫陽花の数は公式には発表が見当たらないが、100株は無いだろう。例年の見頃は6月中旬~下旬頃だ。
国の名勝・史跡に指定される向島百花園は、江戸時代に造られた花園。梅やハギが有名で、四季の花が咲く。
大きな道路に面しており、

マンションに囲まれる庭からは、往時の風情はあまり感じられない。

園内のアジサイの数は、数千単位で咲く有名どころと比べれば非常に少なく、それらと同列で「紫陽花名所」とインターネット等で紹介されているのには若干違和感がある。
また、近隣に他のスポットがあるわけでもない。
そのため、紫陽花散歩と決め込んで臨むと肩を落とすかもしれない。
紫陽花名所としてではなく、いろいろな四季の草花を純粋に愛でるスポットと位置付けて訪問できる人にはオススメだ。

◆
◆
◆
詳細:向島百花園のアジサイの様子を詳しくレポ!
向島百花園へのアクセスは簡単だ。東武伊勢崎線の東向島駅の改札を出たら、

高架はくぐらずに、目の前の道を右へ進んで行く。

東向島駅に隣接する東武博物館の展示車両を横目に進む。

案内にしたがって東武伊勢崎線の高架をくぐる。

後はまっすぐ。大きい通りを渡っても直進。至極単純で迷わない。

入口のすぐ近くには民家や、

小さな公園がある。

こんな環境の中にあって、向島百花園の入口はひっそりとあった。

さっそく入ってみる。

小さい広場がある。園内は色々と分岐をしているが、さほど広くも無いのでルートを気にし過ぎることもないだろう。

紫陽花はまとまっては咲いておらず、園内を散歩していると点在している紫陽花にたまに出くわすといった感覚に近い。

池沿いのアジサイ。


アジサイの向こうにチラリと見えるスカイツリー。

竹林の小径を進み、

草木をかいくぐって進む。

園内随所には芭蕉の句碑など29の句碑、石柱が立つ。かつて文人たちがこの庭造りに尽力した名残であろうか。

さらに池を回っていく。

紫陽花と、

菖蒲があった。菖蒲も数はとても少ない。

初秋には可憐な花で彩られるハギのトンネルも御覧の通り。

熱心に草花を覗き込む一団。

確かに、草木、花については色々な種類が揃う。まぁ百花園というくらいだし。

なるほど、四季の草花マニアならば、色々な品種のある同園は楽しめるのかもしれない。

が、ちょっくら散歩ついでにアジサイを沢山見られたらいいやという程度の、そこまで花そのものに深い興味が無いライトな層にとっては物足りないかもしれない。

◆
◆
◆
アクセス・所要時間など
●住所
東京都墨田区東向島三丁目
●アクセス
東武スカイツリーライン「東向島」下車 徒歩約8分
●歩行時間(施設見学時間含む)
約40分
●費用
有料
●飲食
東向島駅周辺には飲食店がポツポツあるが多い訳ではない。駅近スポットなので、無理してこの近辺でお店を探さなくても良いだろう。