概要:隅田公園紫陽花ロードはアジサイ名所という程ではない感じ
2019年6月19日(水)、東京都台東区にある隅田公園に紫陽花を見に行ってきた。訪れた当日の開花状況は満開で見頃だった。
隅田公園あじさいロードのアジサイの数は、およそ10,000株であり、例年の見頃は6月中旬~下旬頃だ。
隅田公園は墨田川の両側にまたがる公園で、紫陽花がまとまって咲くのは浅草側。吾妻橋から北上し、少年野球場近くの山谷堀広場までが紫陽花ロードだそうだ。
紫陽花の株数10,000株というのは、東京都内においては数の上では最高クラスであり、都下の府中市郷土の森や昭和記念公園などの紫陽花名所に匹敵するボリュームである。
それだけに期待も大きかったのだが、結論、紫陽花の名所としては期待するほどではなかった。
まず、「川沿いに風流に咲くアジサイ」のイメージで訪れたのだが、そもそも川沿いではなく、雑然とした道路沿いに咲いている場面が多々見受けられた。

今回は吾妻橋から言問橋まで歩き、そこから対岸へ移って散歩したので、言問橋以北の状況については来年以降に再訪・確認したい。が、インターネットで検索しても紫陽花と墨田川のツーショットは一向に出てこないため、やはり川沿いには咲いてはいないのだろう。
また、花のボリュームも少ないように感じたため、10,000株と聞いても今一つピンと来なかった。

浅草周辺の観光の予定があるとか、スカイツリーと紫陽花を一緒に写真に収めたい、といった動機が無ければ、わざわざ紫陽花鑑賞のためだけに訪問することは無いと思う。
◆
◆
◆
詳細:隅田公園紫陽花ロードの様子を詳しくレポ!
浅草駅を出たら吾妻橋を目指す。

浅草駅周辺の様子。通りが激しい。

吾妻橋より北が隅田公園だ。

公園の道路沿いにアジサイが続くが、バイクや…

自転車が停まる。そして、隣はビル街。風情は無い。

スカイツリーと紫陽花のツーショット。

公園内部に行くと、墨田川が悠々と流れるのが見える。

アジサイも咲くが、川寄りではなく道路寄りに咲いている。

墨田川を背景に紫陽花が並んで…という光景は拝めない。

広々とした川と空にスカイツリーはよく映える。

さらに進むと、アジサイの小径も整備されている。

ただ、花のボリュームは少なく感じ、

また、相変わらず道路沿いに咲くため、こうして写真だけ見ると、その辺の近所の公園に咲くアジサイのような地味な印象。

墨田川とスカイツリーという地の利を活かし切れていないように感じてしまう。堤防があったりと公園の構造上しかたないと思うが、墨田川やスイカツリーと一緒に映り込む場所が多くなるようにアジサイを植えていれば、唯一無二の紫陽花名所となっていたのでは。
遊具広場を通り、

言問橋を渡り対岸を目指す。なお、来年以降は、言問橋は渡らずにアジサイの様子を確認したい。

橋からの眺め。片やビルが林立し、片や首都高が川沿いをなぞるように走る。ザ・都会の川といった景観だ。

対岸には何かあるかな~と思ったが、何もなかった。

何度もしつこくて恐縮だが、アジサイは川岸には植樹されていないため、あじさいロードの対岸に渡ったところで、向こう岸にアジサイが並び咲く光景は見られないのだ。
桜橋まで歩く。ユニークな形の橋だ。

地上からの写真では分かりにくいが、上から見るとアルファベットのXのような形をしている。

隅田公園のアジサイは消化不良感が否めなかったが、浅草界隈は別の機会にじっくりと観光してみたいと思う。
◆
◆
◆
アクセス・所要時間など
住所
〒111-0033 東京都台東区花川戸2丁目1
アクセス
銀座線・都営浅草線・東武伊勢崎線「浅草」下車 徒歩5分
歩行時間
約1時間
費用
無料
飲食
浅草駅周辺で飲食店に困ることはまず無いだろう。逆に選択肢が多過ぎるので、事前に目星をつけておく必要はある。