2023年度も昭和記念公園のプールは営業中止【老朽化が理由】
2022年度までは規模縮小して「水あそび広場」として営業していた昭和記念公園プール。
施設の老朽化のため、2023年は完全に中止する。一部報道では、このまま解体されるとの情報も出ている。利用者が年々減っていたというから、維持費を考慮するとやむを得ないか。
羽村市の水上公園プールも然り、公営プールの老朽化・営業停止の流れは止まらなそうだ。
子連れの身としては、多摩エリアで言えば郷土の森プールが代替案かなぁ。昭和記念公園のプールの規模には遠く及ばないが、プール以外の遊びも色々と揃っているので。ただ、コチラも老朽化が進んでいるので、廃止されぬよう祈るばかりだ。
参考:郷土の森のプールで遊んだ様子
2023年7月の真夏日、子供を連れて府中市にある郷土の森プールに行ってきた。 浮き輪や飲食、その他注意点について写真とともにレポートする。 郷土の森総合プールに子供と行ったレポ【感想】 郷土の森総合プールは府中市営のプールだ。 […]
2021年に昭和記念公園のプールで遊んだ様子【概要】
「意外と料金が高い」印象のある昭和記念公園の公園内にあるレインボープール。
2021年はナント無料。
まぁ、厳密に言えば、昭和記念公園本体の入園料はかかる。
しかし、小学生以下の子供はもともと公園入園料がかからないため、小さな子供に関してはホントにタダでプールを楽しめた。
無料なのには理由があって、施設の老朽化により、今年は遊べるプールが少ないのだ。
2021年に遊べるプールは子供向けのプールのみ。
具体的には次の3つ。
・幼児プール
・冒険プール
今年利用可能なのは、下のマップの明るい部分(すべて子供向け)。本来のプールエリアの一部ですね。
ということで、今年は「中学生以下の子供とその保護者」しか利用できない。
最高気温が33℃のカンカン照りの夏日であっても、子供といっしょにプールで遊んでいると、少しだけ寒さを感じるくらい体が冷えた。
無料開放というコスパも含めて、お子様連れの避暑スポットとしてオススメだ。
◆
◆
◆
昭和記念公園のプールの様子をもっと詳しく【詳細】
それでは、現地の様子をもっと詳しく見ていこう。
注意点① 中学生以下の子供と親限定で予約必須
プール利用は中学生以下の子供とその保護者に限定される。2021年については大人のみの利用はできないので注意が必要だ。
また、利用には公式HPより事前予約が必要。
注意点② コロナ対応について
2021年7月の訪問日、入口ではとくに検温は無かった。まぁ、発熱してる方がわざわざプールに来るとも思えないが、「検温無し」は気になる方は気になるかも…。
また、水遊びという性質上、子供がマスクをしては逆に危険なのは分かる。ただ、大人でもノーマスクの方がチラホラ散見された。これまた気になる方は気になるかも。
さらに、WEB予約時に入場時間は指定するが、退場時間は任意。なので、時間を追うごとに人が溜まっていき、そこそこ密となる。
コロナ対応については以上の感じだったので、それも踏まえて行く、やめておくを判断されるといい。
注意点③ テントやビーチサンダルなど持ち物は要チェック
持ち物については最低限、次のものは持っていきたい。
・水着、ラッシュガード
・レジャーシート
・食べ物、おやつ
・飲み物
・日焼け止め
・着替えの下着、服
・ビニール袋
・スマホ防水ホルダー
・タオル
・100円硬貨(ロッカー用)
小型テントなら持ち込みOKだが、あまり荷物が多いのも面倒なので、上記くらいでOKかと。
ちなみに、晴れの日にビーチサンダルが無いと、高尾山の火渡りイベント並みに足の裏が熱いので注意。
また、軽食をプールで買おうとすると少々列に並ぶハメになるので、簡単な弁当を持っていくと◎
注意点④オムツが取れていないと利用不可
水遊び用のオムツも含めて、おむつでの利用はNG。
雨の日は営業してるの?
昭和記念公園に電話して伺ってみたところ…
- 「中止or営業」は基本的に「水温」で判断する
- 雨が視界をふさぐ強さになったら、プールから一時的に上がるよう指示する場合あり
水温が高く、弱い雨くらいなら営業する、ということだ。
そうはいっても、雨が降っていると「やってるの?」と心配になるのが人情。
公式HPに「本日の営業状況」が載っていれば迷うことはないのだが、そうした情報は見当たらなかった。
雨が微妙な強さだったり、雷を伴うなど判断に迷う場合、事前に電話確認しておくのがベストだろう。
※2021.8時点の情報です。最新情報は公式HPもご確認ください
混み具合について
ケース①夏休み前の日曜日(天気:晴れ)
7月の夏休み前の日曜日の午後、そこそこ「密」…。公式HPには「短時間の利用にご協力ください」とあるが、子連れにそれは酷と言うもの。
退場時間が決まっていないため、時間が経つにつれ、人がドンドン増えることになる。
休日に混雑を避けるなら、一番早い時間帯が良いだろう。
ケース② 夏休み中の日曜日(天気:曇り時々小雨)
ケース①とはまた別の日。この日は夏休み期間中、おまけに3連休の中日。日程的にはものすごく混雑しそうなタイミングだが、台風がちょうど過ぎたくらいで、ときおり小雨が降るような天候だった。
で、お昼くらいに行ってみると…空いてる空いてる。ケース①の写真と比較してみるとよく分かるだろう。
肌寒いのがツライところだが、曇り時々小雨くらいの天候の日はねらい目かも。雨の日にプールだなんて、と私も一瞬思いましたが、プールに入っちゃえばどうせ濡れるし…。
プールの写真
2021年に利用可能なプールは3つ。
モニュメントプール
水深25㎝。プールというか、じゃぶじゃぶ池みたいな風情の小さなプール。
謎のモニュメントの前でご満悦の息子氏。
小さいので、我が子を見失うこともない。
幼児プール
水深10〜15㎝。魚のオブジェから水鉄砲が出てきます。
冒険プール
水深60㎝。3つのプールの中ではもっとも大きいプール。
わりと広いので、子供を見失わないよう注意を払う必要がある。
ポールのような小さなマシンがいくつかあり、高さ5mはあろうかという水柱を発生させる。
飛んで火にいる夏の虫のごとく、マシンに引き寄せられる息子氏。すかさず係のお兄さんが「触らないでねーーーっ!!!」
こんな子供ホイホイみたいなアイテムを設置しておきつつ触るなとはご無体な…と思いつつ、隙あらばマシンを触ろうとする息子と格闘してたら体力がなくなってた、そんなコロナ禍の夏。
◆
◆
◆
周辺スポット
下記スポットにも合わせて行ってみては。
こどもの森
昭和記念公園内にある遊具エリア。コスパは都内最高峰。…ただし、プールのあとでコチラで遊ぶのは親子ともども体力的に厳しい(笑)。
また、木々がとても多い公園ではあるが、基本的に涼しさはほとんど期待できません。
2020年2月23日(日)、東京都立川市、昭島市にまたがる昭和記念公園の「子供の森」に行ってきた。 ディズニーランドとシーを足したより広大な昭和記念公園。子供の森は、その一角にある子供向けの遊び場エリアだ。 行き方やどんな遊具が[…]
ボート
レインボープールのすぐ前にボート乗り場がある。
コチラも真夏日にはかなり厳しそうではある(笑)。けれど、子供は乗りたがるんですよねぇ。
都内屈指の広さをほこる国営公園、昭和記念公園。その一角にある「水鳥の池」はその面積5ヘクタールで、東京ドームおよそ1個分の広さということになる。 本記事では、そんな水鳥の池で乗れるボートに乗った様子をレポートする。 昭和記念公園[…]
ひまわり畑
昭和記念公園には、広いひまわり畑がある。
SNS映え間違いなしではあるが、暑いです(笑)。
概要:昭和記念公園のヒマワリ畑はお上品。見頃期・場所・開花状況も解説 2019年8月8日(木)、東京都立川市、昭島市にまたがる昭和記念公園にひまわりを見に行ってきた。訪れた当日の開花状況は満開で見頃だった。 気象予報士の[…]
アクセス・公園入口からの行き方・駐車場など
住所
〒190-0014 東京都立川市緑町1−3173
アクセス
JR青梅線「西立川」下車 徒歩5分
電車利用の場合、「立川駅」から行くと死ぬほど遠いので注意!ゼッタイに「西立川駅」から歩こう。
ボート乗り場の対面にプールがあるので、ボート乗り場を目指して行けばOK。まぁ、プール目的の親子連れが列をなして歩いてるだろうから、まず迷わないでしょう。
駅を出て5、6分ほどで着く。
駐車場
公園内には立川口、西立川口、砂川口の3つの駐車場がある。
ゼッタイに西立川口の駐車場を利用しよう。立川口じゃないですよ!「西」立川口。西ね。それ以外の駐車場だとプールまで遠くて猛暑日だと辛すぎる。
地図