東京都立川市、昭島市にまたがる国営公園、昭和記念公園のコスモス畑について、見頃期や開花状況、現地の感想などをレポートする。
昭和記念公園、都内最大のコスモス名所【概要】
昭和記念公園には大きく分けて3カ所のコスモス畑がある。それぞれ見頃の時期が異なり、長い期間楽しめるように工夫されている。
下記の動画の通り、都内のコスモス名所の中では他を寄せ付けない圧倒的スケール。
初秋になると、各種メディアでは「東京のコスモス名所●選」みたいな特集が組まれる。だが、カメラ好きなどは別として、デートや散歩で都内のコスモス畑に行きたいという場合は、昭和記念公園の一択だろう。
また、園内の3つのコスモス畑の中で桁違いに大きいのは「花の丘」だ。コスモスまつりは9月からスタートするが、「ピンクのコスモスに囲まれたい」というなら、10月に「花の丘」が見頃になるのを待ってから訪問するのが良いだろう。
開花状況と見頃期
原っぱ東花畑
2019.9.26の状況 満開!
↓
2019.10.9の状況 見頃過ぎ
数 70万本
見頃 9月上旬~下旬
品種 キバナコスモス、レモンブライト
原っぱ西花畑
2019.9.26の状況 開花前…
↓
2019.10.9の状況 チラホラ咲く程度
数 80万本
見頃 10月下旬
品種 イエローキャンパス、オレンジキャンパス、イエローガーデン
花の丘
2019.9.26の状況 チラホラ咲く程度
↓
2019.10.9の状況 まだ蕾が目立つが見頃開始
数 400万本
見頃 10月中旬~下旬
品種 センセーション
上記はあくまで2019年の情報。年によって植える品種が異なる可能性もある。つまり、見頃時期も若干変わる可能性があるため、毎年開花状況を公式HP等でチェックしてから出掛けた方が良い。
場所は?
昭和記念公園でコスモスが咲く場所は下記のとおり。
日本庭園前とこもれびの里については、規模はとても小さい。
- みんなの原っぱ西
- みんなの原っぱ東
- 花の丘
- 日本庭園前
- こもれびの里
コスモスを目的とした場合、JR立川駅よりもJR西立川駅から行った方が早道である。
この季節、公園の東部、つまり立川駅方面は銀杏の紅葉も進んでおらず、見どころは少なめ。
よって、少しでも楽したい場合は、行きも帰りも西立川駅利用が無難だ。
JR西立川駅を出て公園に入ると目の前に大きな池がある。左右どちらでも良いので、池を回って公園の奥(西立川駅とは反対方向=北側)へと進んでいく。
北に進めば10分ちょっとで「みんなの原っぱ」に到着する。この原っぱの東西に分かれて2つのコスモス畑がある。
また、みんなの原っぱも通り過ぎ、園内をさらに北上していくと、公園の北端近くに「花の丘」がある。この花の丘こそが都内最大のコスモス畑である。
◆
◆
◆
昭和記念公園コスモス祭りをもっと詳しく!【詳細】
それでは、現地の様子についてより詳しく見ていこう。
はらっぱ東花畑【摘み取り体験も】
2019.9.26時点
見頃を迎えていた。園内のコスモス畑の中では一番はやく見頃となった。
台風の影響ですこし倒れている。
コスモス畑の中に通路がある。構図によってはコスモスに埋もれたような写真が撮れる。
全体を俯瞰するとこのとおり。林の前にかすかに見える細い黄色い線がコスモスだ。決して小さくは無い花畑だが、隣接する広大な「みんなの原っぱ」と比較してしまうと、「その一部分」という感じは否めない。
黄色なので遠目にはコスモスというより菜の花畑のような印象を受ける。
近づくと確かにコスモスの花の形。
2019.10.9時点
9月29日には摘み取り体験イベントもあったが、まだまだ花が残っている。さすがに70万本というボリュームなので、個々人が頑張っても摘み取り切れないと思われる。
とは言え、近づくと、さすがに散った花も目立ち、被写体としては微妙かもしれない。だが、花畑の中を散歩する分には充分楽しめる程度には咲いている。
はらっぱ西花畑
2019.9.26時点
御覧のとおりまだ開花しておらず、草地が広がっている。まだまだ見頃は先だ。
2019.10.9時点
まだまだ蕾も多く、見頃には早い。ただ、全く見られないレベルではなく、ちらほらと咲いている。
黄色い花とピンクの花の2色がある。原っぱ東花畑と同じように、一面の花畑というほどの規模ではないが、それでも都内のコスモス名所の中では相当大きい部類に入る。
花の丘
2019.9.26時点
まだまだ葉が青々と茂っており、見頃には遠い。
2019.10.9時点
まだ蕾が見られるが、見頃は始まったと言って良いだろう。園内で一番大きいコスモスの丘。
花の丘沿いの園路を進んで行くと、売店と花壇がある。さらに道なりに進めば砂川口があるが、とくに駅が近い訳でも無いので戻ることになる。
続いてコスモスの咲く花の丘を上ってみよう。秋空に秋桜。よく見ると同じピンクはピンクでも、濃淡があったり、白いのがあったり。
花の丘ではコスモス畑に沿って、いくつか通路が整備されている。一番のオススメは、花畑の真ん中を通るルートだ。なぜなら、上を見ても下を見ても、コスモスがよく目に入るからだ。
パークトレインとコスモスのコラボはサマになる。
日本庭園前
日本庭園の入口ちかくの斜面にコスモスが植えられている。2019年10月9日時点で見頃を迎えていた。
まぁ小さなコスモス畑ではあるが、「みんなの原っぱ」から「花の丘」を目指す途中に立ち寄ってみても良いだろう。日本庭園前を右手に歩いて行けば、花の丘は近い。
こもれびの里
下の写真は、花の丘ちかくの「こもれびの里」に咲いていたコスモス。古民家とマッチしててよろしい。
9月26日と10月9日の両日ともにコスモスを楽しむことができた。
初秋の昭和記念公園、コスモス以外の見どころは?
初秋のこのシーズン、昭和記念公園でコスモス以外の見どころを探してみた。
ヒガンバナも咲くこもれびの里
こもれびの里ゾーンには数は少ないがヒガンバナもあった。赤と白のツートンカラーがお上品。(2019.9.26撮影)
こもれびの里の稲穂。実るほど…とはまさにこのこと。頭を垂れている。
サツマイモや蕎麦畑の広がる、のどかな風景。
初秋を彩る花・草木
彼岸花以外にも、様々な花・草木が初秋を彩る。
渓流広場ちかくのパンパスグラス。初秋感ほとばしるルックスだ。(2019.9.26撮影)
大噴水ちかくのサルスベリがピンクの花をつけていた。(2019.9.26撮影)
イチョウ並木には大量の銀杏。(2019.9.26撮影)
ハーブガーデンでは色とりどりの花が咲いていた。(2019.10.9撮影)
渓流広場近くのダリアの庭。(2019.10.9撮影)
◆
◆
◆
周辺スポット
見頃を迎えた昭和記念公園のコスモス畑を楽しんだら、周辺スポットも合わせて訪ねてみては。
立川市と周辺の観光スポット
立川駅周辺をはじめ、電車を使えばすぐにアクセス可能なスポットをまとめた。コスモス鑑賞の前後に訪れても。
\ 詳しくはコチラ /
立川市と、その周辺の観光・散歩スポットに行ってきた。名所から穴場まで、現地の様子をレポートする。 立川市ってどんなとこ? 立川市は、都心からは少し離れた、東京都の中央やや西よりに位置する都市。23区ではなく、多摩地区に属する。東京駅から[…]
小金井公園
昭和記念公園には遠く及ばないが、コスモス畑がある。こちらには歴史的建造物が30棟も並ぶ江戸東京たてもの園があるので、そちらをメインの目的に訪ね、ついでにコスモスを楽しむくらいでちょうどいいだろう。
2019年10月23日(水)、東京都小金井市にある小金井公園にコスモスを見に行ってきた。 概要:小金井公園には3つもコスモス畑があった。見頃期・開花状況も報告 訪れた当日の開花状況は黄色いコスモスは散りかけ、ピンクのコスモスはおおむね満[…]
東京のコスモス畑ランキング
東京都内のコスモス畑の独断と偏見によるランキング。初秋のお出かけの参考に。
東京都内のコスモス名所について、自分で行ってみたスポットを勝手にランキング。 あくまで私の「独断と偏見」に基づくものなので、少しでも気になったスポットは、ランクに関係なく、リンク先の詳細情報も合わせてご確認の上、ご自身の目と足で確かめ[…]
アクセス・所要時間など
住所
〒190-0014東京都立川市緑町3173(国営昭和記念公園管理センター)
アクセス
・みんなの原っぱの花畑 青梅線「西立川」下車西立川口より徒歩10分強
・花の丘の花畑 同20分
歩行時間
約2時間
※花の見学時間含む。
※西立川駅→昭和記念公園コスモス鑑賞→こもれびの丘→西立川駅まで歩いて。
費用
有料
飲食
9月だとまだ暑さは残る時期であるが、木陰に入ればお弁当ランチも気持ちが良い。
外食の場合、立川駅まで戻ればエキナカ・駅周辺に食事処は多数ある。
また、立川駅からちょっと歩けばIKEAがあり、多摩モノレールを使えばららぽーと立川立飛も近い。そこでショッピングがてらランチにしても良いだろう。