東京都内の桜の名所について、自分で行ってみたスポットを勝手にランキング。例年の見頃期も交えつつ、独断と偏見でレビューしていく。
※毎年新たなスポットに行き次第、随時追加予定。
※2020年の春は新型コロナウイルスの影響で、臨時休園などの可能性もあります。お花見に当たっては以下にご留意の上、お出かけください。
- 公式HPやTwitterなどで営業状況を確認する
- お花見についての行政機関の見解・発表を確認する
- 1 よみうりランドの桜【東京・稲城市】(横綱)
- 2 南浅川の桜並木【東京・八王子市】(横綱)
- 3 多摩森林科学園の桜保存林【東京・八王子市】(大関)
- 4 国立の桜並木【東京・国立市】(関脇)
- 5 羽村の桜【東京・羽村市】(関脇)
- 6 福生の多摩川沿いの桜並木【東京・福生市】(小結)
- 7 増上寺の桜【東京・港区】(小結)
- 8 秋川渓谷の桜【東京・あきる野市】(前頭)
- 9 駒場公園と駒場野公園【東京・目黒区】(十両)
- 10 平井川などあきる野市の桜の穴場【東京・あきる野市】(十両)
- 11 根川緑道と残堀川の桜【東京・立川市】(十両)
- 12 青山霊園の桜【東京・港区】(十両)
- 13 お台場の桜【東京・港区、江東区】
- 14 浜離宮恩賜庭園の桜【東京・中央区】
- 15 井の頭公園の桜【東京・武蔵野市・三鷹市】
- 16 国分寺の桜【東京・国分寺市】
- 17 多摩湖の桜【東京・東村山市】
- 18 北山公園の桜【東京・東村山市】
よみうりランドの桜【東京・稲城市】(横綱)
- 数 1,000本
- 見頃 3月下旬~4月上旬
スキー場にあるようなゴンドラに乗って、空の上からお花見ができる。
ドローンのような視点で桜を鑑賞できるスポットは、都内はおろか、日本全国で見てもレアだろう。なかなか見事な眺めだ。
なお、ゴンドラは遊園地の入口前で下りることになるので、遊園地に入らずに桜だけ見て帰ることもできる。
また、よみうりランド内では夜間に桜のライトアップも行われる。
\ 詳しくはコチラ /
2019年3月30日(土)、東京都稲城市にあるよみうりランドに行ってきた。目的は桜とイルミネーションのコラボ。 よみうりランドは1000本もの桜が咲き誇る、穴場的お花見スポットだ。数だけで言えば、上野公園と同レベルの規模の桜だ[…]
南浅川の桜並木【東京・八王子市】(横綱)
- 数 400本
- 見頃 3月下旬~4月中旬
まずはとにかくこの写真をご覧いただきたい。ここは北関東とかではなく、まぎれもなく東京都内。こんな桜と清流、大量の鯉のぼりという絶景を、都内で拝める。
おまけに高尾駅から十分に歩いて行ける範囲内。公共交通機関で気軽に行けるのも嬉しい。
5月の端午の節句に合わせて1,000匹もの鯉のぼりが南浅川沿いに掲げられるのだが、4月中旬から掲出が始まるため、運が良ければこのように桜と鯉のぼりのコラボを楽しめる。
せっかく行ったのに鯉のぼりが無かった…という事のないように、Twitterなどで桜の開花状況を、八王子市のHPなどで鯉のぼりの掲出期間をチェックしてから出かけたい。
\ 詳しくはコチラ /
2019年4月16日(火)、東京都八王子市にある南浅川・陵南公園の桜を見に散歩してきた。 同じく八王子市にある観光名所・高尾山と比べるとだいぶマイナーな穴場的なスポットだが、桜シーズンについてはなかなか壮観な眺めを楽しむことができる。[…]
多摩森林科学園の桜保存林【東京・八王子市】(大関)
- 数 1,400本
- 見頃 2月下旬~4月下旬
「科学園」とは小難しそうな名前だが、高尾山みたいなちょっとしたハイキングコースを歩くことになる。
まぁ、正直、吉野山を代表とする他県の桜の山に比べれば、規模的に「ショボっ」と言われるかもしれない。
だが、都内で電車で行けて桜がソコソコたくさん咲く山、というのは、ココ以外に思いつかない。自然にふれつつ花見したい都民には大変貴重なスポットだ。
なお、桜の種類が多いため見頃時期が長いのが特徴だが、たくさんの桜が見頃となる最盛期は4月上旬~4月中旬くらい。
できれば、徒歩圏内にある南浅川の桜と鯉のぼりのタイミングを狙って(前述)セットで訪ねたいところ。(ただし、足腰にそれなりに自信が無いと、同日に両方回るのはちょっとキツイかも)
\ 詳しくはコチラ /
2019年4月16日(火)、東京都八王子市にある森林総合研究所 多摩森林科学園に行ってきた。目的は桜の鑑賞だ。見頃期・開花状況とともに、現地の様子をレポートする。 多摩森林科学園は、東京の花見山とでも言うべき、桜が比較的多い山道をハイ[…]
国立の桜並木【東京・国立市】(関脇)
- 数 160本(大学通りのみの本数)
- 見頃 3月末~4月上旬
国立駅から矢川駅まで、およそ3kmにわたって途切れることなく続く桜並木。おまけに道は平坦なので、体力的にもそこまで厳しくないコースだ。
最大の特徴は、大学通りの桜並木。都内に桜並木は無数にあるが、4車線の広い道路に面した桜並木は珍しいだろう。なかなかキレイ目かつ開放的な桜並木となっている。
\ 詳しくはコチラ /
2019年4月1日(月)、東京都国立市にある桜並木を散歩してきた。 国立の桜並木は、広い道路をまっすぐに伸びる姿が印象的だ。しかも、国立駅から矢川駅まで、およそ3kmにわたって途切れることなくひたすら桜並木が続く。 […]
羽村の桜【東京・羽村市】(関脇)
- 数 200本(羽村堰周辺の本数)
- 見頃 3月末~4月中旬
玉川上水沿いをメインに、まとまった桜が植えられている。
ただし、正直な所、桜を単体で見れば、そこまで「ここでしか見られない景観」という程ではない。
ではなぜ関脇扱いなのか?それは、タイミングを合わせれば、桜と一緒にチューリップも楽しめるから。
関東最大級のチューリップ畑は一見の価値があり、チューリップ鑑賞ついでに桜の花見散歩もする、という事なら断然オススメ。
ただし、桜とチューリップの最盛期が微妙にズレるので、両方楽しむならTwitterなどで事前に開花状況をチェックすることが重要。
\ 詳しくはコチラ /
2019年4月9日(火)、東京都羽村市にある根がらみ前水田のチューリップと、玉川上水沿いの桜を見てきた。開花状況・見頃期とともに、現地の様子をレポートする。 開花状況 2019年4月9日(火)の訪問日の開花状況は下記のとおり[…]
福生の多摩川沿いの桜並木【東京・福生市】(小結)
- 数 500本
- 見頃 3月末前後~4月上旬
駅からやや遠いのが難点だが、多摩川沿いの桜並木ということで、都内でも有数の解放感を味わえる桜スポット。
周りになーんにも無いので、前述の「羽村の桜とチューリップ」とセットで訪ねるといい。頑張れば歩いて踏破できる。
\ 詳しくはコチラ /
2019年4月9日(火)、東京都福生市の多摩川沿いの桜並木を見てきた。開花状況、見頃期とともに現地の様子をレポートする。 開花状況 2019年4月9日(火)の開花状況としては、桜は満開で見頃だった。 例年の見頃 例年の見頃期は、[…]
増上寺の桜【東京・港区】(小結)
- 数 不明
- 見頃 3月末前後~4月第一週
そこまで桜の数が多いわけではない。しかし、東京タワーと桜、それに沢山のお地蔵様を一緒にカメラに収められる。大変に写真映えする。
なので、SNSをキラキラした写真で埋め尽くしたいリア充の皆様におかれましては、必ずや満足していただけるであろう桜スポットである。
\ 詳しくはコチラ /
2019年4月4日(木)、東京都港区にある芝公園と増上寺にお花見に行ってきた。 見頃期、開花状況とともに現地の様子をレポートする。 例年の見頃期 3月末前後~4月第一週。年により前後するので、Twitterなどで状況を確認[…]
秋川渓谷の桜【東京・あきる野市】(前頭)
- 数 不明
- 見頃 4月中旬前後
どこからどう見ても絶対に東京とは思えない里山を背景に、ノンビリとお花見散歩できる。
アクセスは正直悪く、最寄り駅の武蔵五日市自体が都心からかなり遠い上に、そこからバスを使うなり、長距離を歩くなりしなければ、各スポットにたどり着けないのが難点。
また、一つひとつのスポットは、そこまで桜が多いわけではないので前頭とした。
ただ、「龍珠院」というお寺については、花の最盛期には「花の寺」となり、小さいながら絶景となる。一見の価値アリ。
\ 詳しくはコチラ /
2019年4月5日(金)、東京都あきる野市の秋川(あき「が」わ、と濁って読むのが正解)周辺の桜を見てきた。 例年の見頃期や当日の開花状況ふくめて、現地の様子や感想をレポートする。 秋川渓谷の桜、清流とお寺と山をめぐる、のどか[…]
駒場公園と駒場野公園【東京・目黒区】(十両)
- 数 不明
- 見頃 3月最終週~4月第一週頃
何と言っても、旧前田家本邸洋館と桜のコンビネーションが素晴らしい。
桜の数は多くはないので、目黒川散歩などと合わせて訪ねるとよいだろう。
\ 詳しくはコチラ /
2021年3月25日、東京都目黒区にある駒場公園と駒場野公園に桜を見に行ってきた。 レトロな建築物と桜のコラボレーションが美しかった。 開花状況や例年の見頃時期、現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 駒場[…]
平井川などあきる野市の桜の穴場【東京・あきる野市】(十両)
- 数 不明
- 見頃 4月上旬
「鯉が空中に浮かんでる?」と錯覚するほど透明度の高い池に咲く桜だったり…
これまた透明度の高い小川沿いにワッサワサと生い茂る桜だったり。
地味ながら、平日ともなれば見る人もほとんどいなくて静かに散歩できる、まさに穴場的桜スポット。静かに自然に触れつつ桜鑑賞したいなら。
\ 詳しくはコチラ /
あきる野市の隠れ桜名所を訪ねて。川にお寺に公園に 2019年4月9日(火)、東京都あきる野市の東秋留駅から秋川駅まで、社寺や川などの桜スポットをいくつか巡ってきた。 正直、無理に遠方から訪ねるような景観ではないだ[…]
根川緑道と残堀川の桜【東京・立川市】(十両)
- 数 250本(根川緑道)
- 見頃 3月末~4月第一週
多摩モノレールの「柴崎体育館駅」を降りてすぐというアクセスの良さがありつつ、無色透明な小川と桜のコラボを楽しめる。
ただ、日本の絶景みたいな書籍で取り上げられていると少し違和感。周囲には民家が並んでたり幹線道路も走り、絶景というのはややオーバーな気も…。
まぁ、立川駅や国立駅が近いので、他のお花見スポットやショッピングなどに合わせやすいのは◎
\ 詳しくはコチラ /
2019年4月1日(月)、東京都立川市にある根川緑道と残堀川の桜を愛でる散歩をしてきた。開花状況、見頃期とともに現地の様子をレポートする。 開花状況 2019年4月1日(月)、桜は満開で見頃を迎えていた。 例年の見頃 3月末~4[…]
青山霊園の桜【東京・港区】(十両)
- 数 400本
- 見頃 3月末前後~4月第一週
桜並木の背景に近代的なビルが整然と並びつつ、目を手前に移すと、これまた整然とお墓が並んでいるという、独特の景観が広がる。
歴史上の人物のお墓も多いので、歴史好きにも。徒歩圏内には六本木ヒルズや国立新美術館、根津美術館があるので、周辺観光には事欠かない。
\ 詳しくはコチラ /
2019年4月4日(木)東京都港区にある青山霊園の桜を見に行ってきた。開花状況、見頃期とともに現地の様子をレポートする。 開花状況 2019年4月4日の開花状況としては、桜は満開で見頃だった。 例年の見頃 例年の見頃は3[…]
お台場の桜【東京・港区、江東区】
- 数 不明
- 見頃 3月下旬~4月上旬
桜の数は正直多くないが、23区有数の規模のチューリップが同じ時期に咲き、賑やかな雰囲気。
お店も多いので、ショッピングついでにお花見を楽しめる。
\ 詳しくはコチラ /
2022年4月2日、お台場に桜とチューリップを見に行ってきた。 見頃時期や開花状況、場所、現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 お台場の桜とチューリップ訪問記【概要】 春のお台場は「花王国」とでも言うべき様相[…]
浜離宮恩賜庭園の桜【東京・中央区】
- 数 100本
- 見頃 4月上旬~4月中旬
都内としては遅咲きの部類に入る桜が楽しめるが、桜の本数は多くは無い。
浜離宮恩賜庭園は桜よりも菜の花が有名だが、コチラもそこまで大規模ではない。ちなみに都内の日本庭園はたいてい遠くにマンションなどが見えて興ざめだが、浜離宮恩賜庭園については高層ビルがこれでもかと林立し、ここまで来るとかえって庭園との対比が面白くなる。
桜、菜の花ともに「絶景」とは言い難いが、お台場やら銀座やらに交通の便が良いので、まったりとお花見デートするには勝手がいいだろう。
余談だが、海とつながっている庭園なので、たまにエイなど海の魚が泳いでいるのを見られる。
\ 詳しくはコチラ /
2019年4月15日(月)、東京都中央区にある浜離宮恩賜庭園に行ってきた。目的は菜の花と桜。見頃期、開花状況とともに、現地の様子を本音でレポートする。 感想=菜の花畑は意外と小さいので、周辺スポットも合わせて巡りたい 都内の[…]
井の頭公園の桜【東京・武蔵野市・三鷹市】
- 数 公園全体で500本、池の周辺で250本
- 見頃 3月下旬~4月上旬
都内でもメジャーな部類に入る桜スポットで、日本さくら名所100選のひとつ。
…なのだが、まぁ、確かに池周りの桜はソコソコ見ごたえがあるが、期待値が高過ぎると、「言うほどかねぇ?」となる。
まず、メジャーかつ駅近ゆえに仕方ないが、平日でも花見客が多く、ブルーシートだらけ。
吉祥寺のショッピングや動物園に行くついでに、チョロッと花見する分には良い。
\ 詳しくはコチラ /
2019年4月4日(木)東京都武蔵野市と三鷹市にまたがる井の頭公園に、お花見を兼ねて散歩に行ってきた。見頃、開花状況とともに現地の様子をレポートする。 また、後述するとおり、桜の名所として名高いものの、遠方から来るほどの景観か[…]
国分寺の桜【東京・国分寺市】
- 数 不明
- 見頃 3月下旬~4月上旬
国分寺は史跡が多いため、開発をまぬがれた空間が点在し、そこが桜スポットとなっている。
武蔵国分寺跡を中心に、ソコソコまとまった数の桜があるものの、ご近所さんのお花見スポットのレベルは脱しない規模感、景観ではある。まぁ、総じて地味め。
ただ、歴史好きであれば、史跡巡りを兼ねてお花見散歩してみては。
\ 詳しくはコチラ /
東京都国分寺市にある黒鐘公園と、武蔵国分寺跡の桜を見ながら散歩をしてきた。 正直なところ、国分寺の桜そのものは地味めで、そこまで散策に時間は掛からないだろう。 そこで、現地の様子にとどまらず、電車を使えば近い周辺スポットについても合[…]
多摩湖の桜【東京・東村山市】
- 数 不明
- 見頃 3月下旬~4月上旬
かつては万本単位で桜が咲くスポットだったそうだが、堤防工事のためほとんどの桜が伐採されてしまったという。
現状では、残念ながら桜の名所と呼べるような景観ではない。ただし、湖畔の風景は、広い湖面もあいまってどこか外国の海のようでもある。
\ 詳しくはコチラ /
2019年4月11日(木)、埼玉県所沢市・入間市にまたがる狭山湖と、東京都東大和市にある多摩湖を散策してきた。「観光名所」かと言われると、そこまででは…という気もするが、風景画のような綺麗な景色ではあった。現地の様子をレポートする。 […]
北山公園の桜【東京・東村山市】
- 数 不明
- 見頃 3月下旬~4月上旬
桜スポットとして書籍で紹介されていたため見に行ってみたが、わざわざ遠くから行くほどの景観ではないかも。
まず、桜の本数が少ないし、菜の花とコラボが見られるとの事だったが、訪れた2019年は菜の花が見当たらなかった。
ただし、里山と桜が並ぶ中を西武線がガタゴト走る様は、わりと風情があるので、鉄道と桜をテーマに写真を撮るなら。
\ 詳しくはコチラ /
2019年4月11日(木)、東京都東村山市にある北山公園の桜を見に行ってきた。とある書籍で紹介されていたからだ。 北山公園で西武線と桜のツーショット【桜の本数的には微妙】 結論から言うと、近隣の方でな[…]