2019年5月23日(木)、東京都世田谷区にある九品仏浄真寺(読み方、くほんぶつじょうしんじ)を散歩してきた。
秋の紅葉が凄いという情報は得ていたが、新緑の季節はどんな感じか訪ねてみた。
散歩の様子をたっぷりの写真とともにレポートする。
また、周辺スポットについても本記事後半で解説しているので、「九品仏に行った後は何する?」のヒントになればうれしい。
九品仏浄真寺を散歩したら古都の旅気分になった件【アクセスも簡単】
境内にはカエデの木が多く、期待通り、目に染みるような新緑が心を落ち着けてくれる。

境内は東京ドームおよそ2.5個分の面積で比較的ゆったりしている。広い境内には本堂の他に4つもお堂があり、とくに境内奥に3つのお堂が並ぶ姿はなかなか壮観だ。

また、木々が多いためマンションや民家が視界にバンバン入ることもなく、京都の古刹のような雰囲気だ。これが関東や多摩地区のお寺と言うならまだ分かるが、23区にあるお寺というのが驚きである。最寄り駅の九品仏駅から歩いてすぐなのも有難い。
まぁ、境内が広いといっても30分ほどでお参りは終了するため、さすがに遠方からわざわざ訪ねる規模感ではないかも。ただし、秋の紅葉シーズンは話が別で、遠方からでも来るに値する景観となる。本記事の終わりのほうに紅葉の様子のリンクを貼っておく。合わせて参照されたい。

近隣のスポットが充実しているのも良い。自由が丘は九品仏から徒歩圏内で、二子玉川も電車を使えばすぐだから、ランチやお茶タイムにも困らないだろう。
また、2つ隣の等々力駅には等々力渓谷がある。九品仏と合わせて新緑コースを巡る一日にしても。

電車を使って国内有数のロング商店街、武蔵小山商店街や戸越銀座を目指しても良い。等々力渓谷や戸越銀座などの記事も、本記事の終わりのほうにリンクを貼っておく。
◆
◆
◆
初夏の九品仏散歩の様子を詳しくレポ!
それでは、散歩の様子をもっと詳しく見ていこう。
駅前からすでに見える参道
九品仏浄真寺へのアクセスは容易だ。東急大井町線の九品仏駅で下車。小さな駅で、駅前はいたって普通の道路だ。

踏切と反対方向を見ると、もう参道が見えている。

境内に入る前から新緑が早くもお出迎え。背の高い木々が並んだ参道を歩く。

来た道を振り返る。立派な木々だ。

山門に到着。


新緑のまぶしい境内を散策
境内に入った途端、生い茂る緑、緑、緑。この日は初夏の陽気で暑かったが、日差しが遮られるため心地良く歩けた。


新しい印象のお堂。九品仏の開山は江戸時代初期。もともとこの地は奥沢城というお城の跡地で、境内にもその名残の土塁が残っている。

重厚な仁王門。寛政5年(1793年)の建立。


勇ましい仁王像。

仁王門近くの鐘楼。細やかに彫られており、こちらも立派である。

新緑のカエデも爽やかで良いものだ。


本堂脇にある池。


石塔と新緑が実によく合う。


本堂前の石庭。小さいが落ち着いた庭園。


本堂を離れて眺める。大きな本堂を隠してしまうほどに覆う木々。

本堂に近づく。

本堂前には白鳥の像が置かれている。

本堂の向かいに3つ並んだ大きなお堂。木々で覆われ分かりにくいが、同程度の大きさのお堂が並んで立っている。


新緑に囲まれながらのお寺散歩は心地よいものだった。ぜひ、ほかの季節にもお参りしたい。
九品仏散歩は秋こそベストシーズン
秋に再訪したら大正解だった。真っ赤なモミジに彩られた境内は、ホントに古都の風格。
\ 詳しくはコチラ /
概要:九品仏、真っ赤な紅葉に囲まれる、東京離れした絶景 2019年12月11日(水)、東京都世田谷区にある九品仏浄真寺(読み方、くほんぶつじょうしんじ)に紅葉狩りに行ってきた。訪れた当日の紅葉状況は木により見頃、木によって若干見頃過ぎだっ[…]
◆
◆
◆
周辺スポット
九品仏の散歩のあとは、以下のスポットも合わせて巡ってみては。
等々力渓谷
初夏の時期には爽やかな新緑に触れられる23区唯一の渓谷。いわゆる渓谷美を期待して行かないほうが無難だが、秋のシーズンは別格の景観を見せる。
\ 詳しくはコチラ /
東京都世田谷区にある等々力渓谷公園(読み方、とどろきけいこくこうえん)を散策してきた。 デートや散歩コースとして取り上げられることの多い本スポットだが、実際のところどうなのか、確かめてきた。 また、周辺スポットについても取り上げるの[…]
概要:等々力渓谷は紅葉時期こそベストシーズン。見頃期も解説 2019年12月11日(水)、東京都世田谷区にある等々力渓谷、等々力不動尊に紅葉狩りに行ってきた。訪れた当日の紅葉状況は見頃だった。 等々力渓谷・等々力不動尊の紅葉の例年の[…]
武蔵小山商店街パルム・戸越銀座商店街
全国でも屈指の長さを誇る2大商店街。電車を使えば九品仏からはそう遠くはない。
\ 詳しくはコチラ /
2019年5日23日(木)、東京都品川区にある、武蔵小山商店街パルムと戸越銀座商店街を散歩してきた。ともに東京都内、いや、日本でも屈指の長さの商店街だ。 概要:武蔵小山パルムと戸越銀座、思わず「長っ!」な2大商店街 […]
林試の森公園
電車を使えばそう遠くない。23区としては比較的広めかつ、木々の背の高い雑木林の中を心地よく散歩できる。
\ 詳しくはコチラ /
林試の森公園は東西700mの雑木林。23区なのに自然多めだが夏は暑い 2019年7月31日(水)、東京都目黒区、品川区にまたがる林試の森公園(読み方、りんしのもり)を散歩してきた。 初夏には爽やかな新緑が楽しめる[…]
概要:林試の森公園で紅葉狩りしてきた。23区で秋の森林浴 2019年12月11日(水)、東京都目黒区と品川区にまたがる都立林試の森公園に紅葉狩りに行ってきた。訪れた当日の紅葉状況は見頃だった。 林試の森公園の紅葉の例年の見頃は11月[…]
田園調布駅・多摩川駅界隈
電車を使えばすぐ。高級住宅街のイメージが強いが、散歩すると坂と公園の多さに気付く。
\ 詳しくはコチラ /
東京都大田区にある田園調布駅、多摩川駅周辺を散歩してきた。 高級住宅街のイメージの強い同地域だが、「豪邸以外に何がある?」について、実際に歩き回った様子をレポートする。 田園調布・多摩川駅周辺散歩「豪邸以外に何がある?」【概要】 […]
アクセス・所要時間など
●アクセス
東急大井町線「九品仏」下車 徒歩3分
●歩行時間(施設見学時間含む)
約30分
●費用
拝観料はない。
●飲食
自由が丘なら徒歩圏内。二子玉川駅も東急大井町線ですぐ。それらの駅周辺ならば商業施設や店舗が多いため、飲食には困らないだろう。
●地図