概要:林試の森公園で紅葉狩りしてきた。23区で秋の森林浴
2019年12月11日(水)、東京都目黒区と品川区にまたがる都立林試の森公園に紅葉狩りに行ってきた。訪れた当日の紅葉状況は見頃だった。
林試の森公園の紅葉の例年の見頃は11月下旬~12月上旬頃だ。
まずは現地の雰囲気はこちらの動画をどうぞ。
さて、この林試の森公園は東西に700m、南北に250mという広さで、その名の通り木々が多い。23区という立地を考えると希少な公園だ。
木には紅葉するものもあり、晩秋には色づいた表情を見せてくれる。
ただし、園内に紅葉する木は多いわけではない。また、広いとはいえ、周囲は民家に囲まれ、景観的には近隣の子供たちの遊び場レベルにとどまるのは否めない。
よって、例えば片道1時間以上かけてまで訪ねるような景観かと問われると微妙ではある。
紅葉の季節、電車を使えばすぐ近くに九品仏や等々力渓谷がある。それらの紅葉狩りと合わせて訪ねるということであれば良いだろう。
◆
◆
◆
詳細:林試の森公園の紅葉狩りの様子を詳しくレポ!
林試の森公園の歴史は古く、明治33年(1900年)に目黒試験苗圃(びょうほ)、つまり苗木や街路樹などを育てる場所として始まった。そして、平成元年に都立林試の森公園として生まれ変わって開園した。
そんな同園は、前述の通り横に細長い形をしているが、紅葉に関しては公園中央に位置する池から西半分に見所が集中している。
そのため、池にほど近い水車門から公園に入り、西半分をぐるっと一周すれば紅葉狩りとしては事足りるだろう。
ちなみに、公園の東部にも紅葉や黄葉はあるのだが、その数はとても少ない。また、特に紅葉以外に目を見張る景観があるわけでもないので、東半分は無理して行かなくて良い。
それでは散策スタート。
武蔵小山駅からの一番シンプルな行き方
行き方は単純だ。最寄り駅である東急目黒線の武蔵小山駅の西口を出る。すると、すぐ前に高校があるので、高校前の細い道をひたすらまっすぐ進む。細い道を進み、道路は渡って、ひたすら直進。それで公園の水車門にたどり着く。
水車門というだけあって入口の近くには水車がある。ただし、水は流れておらず、水車も動いていなかった。
林試の森公園の紅葉の見どころ
水車門近く・ラクショウの森
水車門より入ると、早くも紅葉狩りという意味では最大の見せ場に遭遇する。
小さな池のほとりに、とても背の高いラクショウの木々がそびえている。
と言っても、木の本数はそこまで多くはない。
正面に見える「せせらぎ橋」の上から池を見下ろすこともできる。橋の上からでも、ラクショウの木は相変わらず見上げるほど高い。
プラタナスの広場
人生の大先輩たちがゲートボールに興じるプラタナスの広場。その横に伸びるプラタナスの並木を歩く。
とても背の高い木々が並ぶものの、並木道は短く、紅葉も見事というほどではない。
デイキャンプ場~南門付近
デイキャンプ場から南門の近くにかけて赤いもみじが点在する。いわゆる赤い紅葉という点では、この辺りがこの公園でもっとも見ごたえのある場所だろう。
ジャブジャブ池
じゃぶじゃぶ池のそばにも紅葉があった。
近くには複合遊具もあるが、わざわざ土地勘の無い方が子供を連れてまで来るような遊具ではない。ただ、近所にこのような公園があったら子連れには嬉しいのは間違いない。
◆
◆
◆
周辺スポット
武蔵小山商店街パルム・戸越銀座商店街
林試の森公園の最寄り駅である武蔵小山駅前にあるパルムと、そこから徒歩圏内の戸越銀座商店街は、日本でも屈指の長さを誇る商店街だ。行けども行けども「まだ続くの?」と言いたくなる商店街はブラブラするだけでも楽しいものだ。
\詳しくはコチラ/
2019年5日23日(木)、東京都品川区にある、武蔵小山商店街パルムと戸越銀座商店街を散歩してきた。ともに東京都内、いや、日本でも屈指の長さの商店街だ。 概要:武蔵小山パルムと戸越銀座、思わず「長っ!」な2大商店街 […]
九品仏浄真寺
東急線を使えばすぐ。まるで京都の古刹のような雰囲気のお寺で、紅葉に彩られる秋の境内は絶景。
\詳しくはコチラ/
概要:九品仏、真っ赤な紅葉に囲まれる、東京離れした絶景 2019年12月11日(水)、東京都世田谷区にある九品仏浄真寺(読み方、くほんぶつじょうしんじ)に紅葉狩りに行ってきた。訪れた当日の紅葉状況は木により見頃、木によって若干見頃過ぎだっ[…]
等々力渓谷
東急線を使えばすぐ。23区唯一の渓谷で、よく都内の避暑スポットとして取り上げられることが多いが、実は紅葉時期こそベストシーズンだと思う。
\詳しくはコチラ/
概要:等々力渓谷は紅葉時期こそベストシーズン。見頃期も解説 2019年12月11日(水)、東京都世田谷区にある等々力渓谷、等々力不動尊に紅葉狩りに行ってきた。訪れた当日の紅葉状況は見頃だった。 等々力渓谷・等々力不動尊の紅葉の例年の[…]
東京の紅葉番付ランキング【合わせて読みたい】
東京の紅葉スポットについて、名所から穴場まで、独断と偏見で格付けしてみました。
東京都内の紅葉の名所や穴場について、自分で行ってみたスポットを独断と偏見で勝手にランキング。 例年の見頃期も交えつつ、独断と偏見でレビューしていく。 基本的に「関脇」以上のランクは、多少家から遠くても訪れる価値アリだと思ったスポ[…]
アクセス・所要時間など
住所
目黒区下目黒五丁目、品川区小山台二丁目
アクセス
東急目黒線・都営三田線・東京メトロ南北線「武蔵小山」下車徒歩10分
歩行時間
50分
※武蔵小山駅→園内を大きく一周→武蔵小山駅
費用
無料
飲食
武蔵小山商店街や戸越銀座まで出れば、飲食店に困ることはまずないだろう。
地図