林試の森公園は東西700mの雑木林。23区なのに自然多めだが夏は暑い
2019年7月31日(水)、東京都目黒区、品川区にまたがる林試の森公園(読み方、りんしのもり)を散歩してきた。
初夏には爽やかな新緑が楽しめる林試の森公園。木々が多いため、真夏はどの程度涼しいのか、実際に確かめてきた。
結論、そこまで涼しくは無い…。園内は木陰が多く、風が吹けば多少は涼しいものの、普通に汗をかくレベル。

真夏の暑い日に、涼を求めて来るべきスポットでは無い。夏に涼しいという情報も散見されるが…。「街中よりは」という但し書きがつく。
ついでに駅から公園までの道も木陰がなく暑い。
林試の森公園は、一周すると30、40分前後かかり、確かに23区内の森林型公園としてはソコソコ頑張っている広さと景色だ。
だが、近所の子供の遊び場のちょっと大きいバージョンといった印象からは抜け出せない。事実、子供たちが沢山遊んでいて、公園の外周部に行くと民家もチラホラ目に入るからだ。静かな自然景観ではない。
幸い都立公園だし入園料はかからない。わざわざ遠方から散歩しに来るのは微妙だが、家が近ければ、運動不足になりがちな夏、フラッと散歩にでかけても良いだろう。
◆
◆
◆
スポット詳細
武蔵小山駅からのアクセス
最寄り駅である武蔵小山駅からの経路は、実は単純である。
改札を出たら右手の出口、西口より出る。

高校の脇の小道を進み、あとはひたすらまっすぐ進む。それで到着する。

高校を過ぎるとT字路になっているが、よく見ると目の前に細い路地があるので進む。

細い道も含めて、とにかく直進。

交差点を渡って、

まだまだ直進。

左手に水車が見えてきた。

林試の森公園、水車門に到着。武蔵小山駅からは7分足らず。複数ある公園入口のうち、駅からは水車門利用が最も簡単なルートだろう。

園内の様子
水車門から公園に入ると、まず池が目に入る。

右手の階段を上っていく。

芝生広場。園内には比較的大きな広場がいくつかあるが、日差しが強いので近づかない。

昆虫採集のできそうな雰囲気。たまーに子供らが虫網を持って虫探ししていたが、生き物の気配は薄い。朝夜なら何かいるかも。

遊具類に子供の姿は無い。園内にはジャブジャブ池があるため、わざわざクソ暑い中遊具で遊ぶ必要などない。

ぐるっと歩いていると、橋がある。

橋からの眺め。かなり背の高い木々が生える。

目黒区、品川区と考えれば健闘している景色だ。

暑いので散歩やウォーキングの人々は少ないが、プラタナス並木近くの広場では、シニアの方々がゲートボールに勤しむ。暑い中お疲れさまです。

キャンプ場もある。

じゃぶじゃぶ池があった。もう少し駅から近ければ子供を連れて行っても良いが…。駐車場も無いし、ご近所さんでないと厳しいなぁと思いつつ、公園を後にするのだった。

秋には紅葉も
紅葉の名所…というほどの景観ではないが、秋には色づく木々が見られる。
概要:林試の森公園で紅葉狩りしてきた。23区で秋の森林浴 2019年12月11日(水)、東京都目黒区と品川区にまたがる都立林試の森公園に紅葉狩りに行ってきた。訪れた当日の紅葉状況は見頃だった。 林試の森公園の紅葉の例年の見頃は11月[…]
◆
◆
◆
アクセス・所要時間など
アクセス
東急目黒線・都営三田線・東京メトロ南北線「武蔵小山」下車 西口より徒歩10分
歩行時間
約50分
費用
無料
飲食
園内で弁当を食べるにせよ、徒歩圏内の武蔵小山商店街や戸越銀座商店街で食べ歩きするにせよ、暑さに注意。そもそも暑い日にわざわざ外で食べる必要はないが。
周辺スポット
武蔵小山商店街パルム
公園からは徒歩圏内。日本有数の長さのアーケード街。

戸越銀座商店街
歩けど歩けど終わりが見えない、これまた日本有数の長さの商店街。上記のパルムからは徒歩で行ける。アーケードではないので、真夏は直射日光に注意。

2019年5日23日(木)、東京都品川区にある、武蔵小山商店街パルムと戸越銀座商店街を散歩してきた。ともに東京都内、いや、日本でも屈指の長さの商店街だ。 概要:武蔵小山パルムと戸越銀座、思わず「長っ!」な2大商店街 […]
東京都内の森林浴スポットまとめ【合わせて読みたい】
緑地や公園など、東京都内で気軽に森林浴ができるスポットをまとめた。
「東京都内で日帰りで自然の中を散歩したい」 「混雑を避けて自然の中をデートしたい」 そんなあなたへ。 本コーナーでは、東京都内で自然が多いスポットを紹介する。私自身の足で実際に現地を訪ねているので、本音でレポートする。 紹介[…]