東京都内の花菖蒲の名所や穴場について、自分で行ってみたスポットを独断と偏見で勝手にランキング。
例年の見頃期も交えつつ、独断と偏見でレビューしていく。
また、それぞれのスポットについて、詳細のリンクを貼っておくので、気になった場所はリンク先も参照されたい。
※毎年新たなスポットに行き次第、随時追加予定。
明治神宮御苑【東京・渋谷区】(横綱)
- 数 1,500株
- 見頃 6月中旬頃
勝手にランキング、栄えある横綱は明治神宮の菖蒲園。意外と知られていない菖蒲の穴場だろう。
まぁ、規模的に言えば、都内の菖蒲田の中では決して大きくはない。
しかし、JR山手線の原宿駅から徒歩十数分で到着するという、他の追随を許さない好立地なのは高ポイント。
場所が良いだけではない。明治神宮御苑の菖蒲田は、周囲を明治神宮の森に囲まれる。そのため、ビルの類が目に入ってこない。また、皇室ゆかりの菖蒲田はまるで川の流れを模したような形をしており、周囲の自然と相まって優雅な雰囲気が漂う。
アクセスの良さと眺めの良さの両方を兼ね備えた菖蒲田はなかなか珍しい。
\ 詳しくはコチラ /
2019年6月18日(火)、東京都渋谷区にある明治神宮に菖蒲を見に行ってきた。 例年の見頃 明治神宮の菖蒲の数は、およそ1,500株であり、例年の見頃は6月中旬頃だ。 開花状況 2019年6月18日(火)、訪[…]
小岩菖蒲園【東京・江戸川区】(大関)
- 数 9,000株
- 見頃 6月上旬~中旬頃
江戸川区の小岩菖蒲園は、規模としては都内でもトップクラスだ。
この菖蒲園はとにかく花の密集感がすごい。恐らく、園路を少なめにしているからだろうか。また、河川敷にあるため、空が広く、解放感がある。
花の広がりと空の広がり、これらが合わさって、爽快な景観を生み出している。
小岩菖蒲園自体、駅から近いのも有難いが、さらに京成本線1本で現地から30分ほどで堀切菖蒲園に行けてしまうのもポイントが高い。
堀切菖蒲園もなかなか見ごたえのある菖蒲園で、小岩菖蒲園とともに無料。無料で2大菖蒲園を1日に回れてしまうのだから、その年の菖蒲鑑賞に関しては、これで満足できてしまうのではなかろうか。
\ 詳しくはコチラ /
2019年6月19日(水)、東京都江戸川区にある小岩菖蒲園に行ってきた。 例年の見頃 小岩菖蒲園の菖蒲の数は、およそ9,000株であり、例年の見頃は6月上旬~中旬頃だ。 開花状況 2019年6月19日(水)、訪れ[…]
堀切菖蒲園【東京・葛飾区】(関脇)
- 数 6,000株
- 見頃 6月上旬~6月中旬頃
都内でも比較的大きな菖蒲園。
菖蒲園のすぐ後ろに高速道路が平行して走り、ダイナミックな景観をつくっている。風情という観点からは邪魔なのかもしれないが、このミスマッチな組み合わせも、それはそれで趣がある。
区で言えば、水元公園が堀切菖蒲園と同じく葛飾区の菖蒲名所だ。しかし、電車利用を前提とすると、江戸川区の小岩菖蒲園のほうが堀切菖蒲園と合わせて訪ねやすい。
\ 詳しくはコチラ /
2019年6月12日(水)、東京都葛飾区にある堀切菖蒲園に菖蒲を見に行ってきた。 堀切菖蒲園の菖蒲の数はおよそ6,000株でありまずまずの規模感だが、この菖蒲園には数では測れない大きな特徴があった。 見頃期や開花状況とともに、現地の[…]
水元公園【東京・葛飾区】(関脇)
- 数 14,000株
- 見頃 6月上旬~6月中旬頃
規模としては前述の小岩菖蒲園を上回り、菖蒲田がこれでもかと続き見ごたえがある。
惜しむらくは駅から遠く、道も少し分かりにくい。バス利用が無難。
また、園内は広大で自然が豊かではあるが、大型都市公園の西の雄、昭和記念公園と比べると、景観はわりと単調。また、菖蒲の季節は暑い。よって、菖蒲を見た後に園内を歩き回るのは、体力的にけっこう厳しいものがある。
\ 詳しくはコチラ /
2019年6月12日(水)、東京都葛飾区にある都立水元公園(みずもとこうえん)に菖蒲を見に行ってきた。 現地の雰囲気を、たっぷりの写真とともにレポートする。 水元公園の菖蒲の例年の見頃期 例年の見頃は6月上旬~中旬頃だ。 開花状[…]
北山公園【東京・東村山市】(小結)
- 数 8,000株
- 見頃 6月上旬~6月中旬頃
のどかな里山に広がる菖蒲田で、花の数も多い。
菖蒲田に沿って西武西武園線がガタゴト走る。小岩菖蒲園と並んで、鉄道と絡めた菖蒲の撮影ができる。
都心からは遠く、駅からも近くはないので、都心以東の都民にとっては少々アクセスしにくいかも。多摩地区のお花好きな方なら迷わず行くべし。
\ 詳しくはコチラ /
2020年6月12日(金)、東京都東村山市にある北山公園に菖蒲を見に行ってきた。 開花情報や見頃期、現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 また、北山公園だけ紹介しても素っ気ないので、周辺スポットについても本[…]
吹上しょうぶ公園【東京・青梅市】(小結)
- 数 30,000株
- 見頃 6月上旬~6月下旬頃
数の上で言えば都内最大級の菖蒲の名所だ。
ただ、花の密集度という観点では、前述の小岩菖蒲園にゆずる印象。また、数字上は水元公園の倍の規模感なのだが、体感的にはそこまでには感じなかった。
何より、都心から遠い上に、駅からも遠いのが難点。で、周辺にも何にも無い。
そのハンデを超えるためには、区部の菖蒲名所とは比べ物にならないほどの花の量を感じたいところ。
\ 詳しくはコチラ /
概要:吹上しょうぶ公園・都内最大の菖蒲名所へ。見頃期・開花状況も報告 2019年6月14日(金)、東京都青梅市にある吹上しょうぶ公園に菖蒲を見に行ってきた。訪れた当日の開花状況は満開で見頃だった。 吹上しょうぶ公[…]
小石川後楽園【東京・文京区】(前頭)
- 数 660株
- 見頃 6月上旬~6月中旬頃
他の都内の菖蒲名所が数千クラスの花の株数なので、数の上では大きく見劣りする。正直、菖蒲田自体は、そこまで見ごたえのある規模感ではない。
ただ、交通の便がそこそこ良いという事と、庭園散策も楽しめるという点、
さらに、ジェットコースターの絶叫を聴きつつ菖蒲鑑賞できるというシュールさを考慮して(?)前頭とした。そう、菖蒲田の後方に、東京ドームシティの遊園地があるのだ。
\ 詳しくはコチラ /
2019年6月11日(火)、東京都文京区にある小石川後楽園に菖蒲を見に行ってきた。開花状況、見頃期とともに現地の様子をレポートする。 開花状況 訪れた当日の開花状況は満開だった。 例年の見頃 特別史跡・特別名[…]
しょうぶ沼公園【東京・足立区】(前頭)
- 数 8,100株
- 見頃 6月上旬~6月中旬頃
近隣住まいの方や花が好きな方でなければ、認知度は低そうな菖蒲の穴場。
この菖蒲園の特筆すべき点は、駅から徒歩0分で到着するという立地だろう。千代田線の北綾瀬駅の駅を出ると、すぐさま菖蒲園が目に入る。
実際に散歩した感覚で言うと、こぢんまりしている印象だった。しかし、調べてみると、実は花の数の上では都内でも多い部類に入る。
ただ、周りをマンションなどにガッツリと囲まれており、風情はあまりない。また、公園の徒歩圏内には何もないのが難点。
\ 詳しくはコチラ /
2019年6月12日(水)、東京都足立区にある「しょうぶ沼公園」に菖蒲を見に行ってきた。 例年の見頃期や開花状況とともに、現地の様子をレポートする。 例年の見頃期 しょうぶ沼公園の菖蒲の数は、およそ8,100株[…]
皇居東御苑【東京・千代田区】(十両)
- 数 不明
- 見頃 6月上旬~6月中旬頃
皇居の中で無料で散策できる、皇居東御苑内にもまとまって菖蒲が咲く。
もっとも、都内の有名どころと比べると、菖蒲の数はとても少ない。こと菖蒲鑑賞だけで言えば、すぐに見終わってしまうだろう。
ただ、巨大な石垣のある広い園内や、少し足を伸ばせば靖国神社や丸の内など観光スポットも多く、周辺スポットに恵まれた菖蒲名所と言える。
\ 詳しくはコチラ /
概要:皇居東御苑の菖蒲田、一瞬で見学終了…見頃期・開花状況も解説 2019年6月18日(火)、東京都千代田区にある皇居東御苑に菖蒲を見に行ってきた。訪れた当日の開花状況は満開で見頃だった。例年の見頃は6月上旬~中旬頃だ。 […]
昭和記念公園【東京・立川市】
- 数 不明
- 見頃 6月上旬~6月中旬頃
ポピーやコスモスの広大な花畑のイメージが強い昭和記念公園だが、何気に菖蒲田が二カ所ある。
和風な橋と菖蒲のコラボはなかなか風情がある。また、菖蒲のほかにも色々な花が楽しめるのは昭和記念公園ならでは。
正直、菖蒲田の規模は小さいが、都心の菖蒲名所にはない豊かな自然に触れつつ花を楽しめる。
\ 詳しくはコチラ /
2020年6月9日(火)、東京都立川市にある昭和記念公園に菖蒲を見に行ってきた。 アフターコロナということで、3密になりにくそうな昭和記念公園をチョイスした次第。 開花状況や見頃期、現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレ[…]