2019年9月19日(木)、東京都港区にあるレインボーブリッジ遊歩道「レインボープロムナード」を往復で歩いて渡ってきた。
現地の様子をレポートする。
また、橋を渡ってそのまま帰るのもツマラナイので、レインボーブリッジ遊歩道の徒歩圏内に何があるか?についても紹介する。
レインボーブリッジ遊歩道を歩く【やや怖い件】
「ゆりかもめ」の駅からでないと渡れなそうなイメージのレインボーブリッジ遊歩道だが、実はJR山手線・京浜東北線の田町駅から歩いて20分ほどで遊歩道入口(芝浦口)へと到着する。しかも駅からまっすぐ歩くだけと道順もシンプル。
レインボーブリッジは長大なイメージがあるが、実は歩く距離としては1.7キロほどでしかなく、片道の所要時間は歩いて30分前後。
起伏もそこまで大きくなく、ベビーカーを押している母親の姿も数組見られたほど。普段から歩き慣れている方なら、そこまで体力的に厳しいコースではないだろう。
コース全般的に金網が邪魔だが、橋の低い地点などでは金網もなくなり、なかなかの絶景を楽しみながら歩くことができる。
ただし、真横をトラックなどがビュンビュン通り過ぎる。その轟音と風圧も相まって、高さ50m超の橋の上のウォーキングはなかなかスリリングだ。
少なくとも、彼女をデートに誘って「橋の真ん中でプロポーズだ!」とかそんなムーディーな雰囲気ではない。
まぁ、いつもお台場へ「ゆりかもめ」や「りんかい線」でアクセスしているなら、たまには遊歩道を歩いて渡ってみるというのも面白いと思う。徒歩でお台場に行って、帰りは船で帰ってくれば、ちょっとした冒険の一日になる。
◆
◆
◆
レインボーブリッジ遊歩道の様子をもっと詳しく!
それでは、レインボープロムナードの様子をもっと詳しく見ていこう。
JR田町駅から遊歩道入り口まで歩く
芝浦口(東口)から出る。慶応大学のあるほうとは反対側。
芝浦口を出て直進すると、交番もある比較的大きな交差点「田町駅東口」があるので、そのまま直進。道案内は以上!迷うことも無いだろう。
途中、いくつか運河を渡る。
レインボーブリッジが見えてきた。なおも直進。
こういう工場地帯的な武骨な光景、好きな人にはたまらないだろう。このまま道なりに行けば、遊歩道入口の案内板が目に入って来る。
レインボーブリッジの輪っか部分。直径300mくらいのデカい輪っかなので写真に入りきらない。
コンテナのあるいかにも港湾な風景。
遊歩道の禁止事項。下の方に釣り禁止とあるが、50メートルの高さから釣りをするとか釣りキチ三平でも多分できない。
さて、レインボープロムナードはこんな形をしている。真ん中を「ゆりかもめ」が走り、その両側に車道と遊歩道がある。ということで、遊歩道はノースルートとサウスルートという2つのコースが存在する。
ノースルートからは東京タワーが見える!
内陸方面を向くノースルートからは以下の眺望が得られる。
- 芝浦ふ頭
- 東京タワー
- 晴海ふ頭
まぁ、基本的に目に入って来るのはビル群がメインのルートだ。では、さっそくエレベーターで一気に7階へ。
外へ出ると、クルマと風と道路が織りなす爆音。ガタガタ、ゴゥンゴゥン!…あらやだちょっと怖い。高いし。
うっかり変な方向にスマホを落とそうものなら、50m下の海面まで豪快に落下する。あるいは大型トラックの車輪の餌食に。スマホを持つ手に力(パワー)が入る。ある意味パワースポット。
橋の中央をゆりかもめが走る。
ノース・サウス両ルートともに言えることだが、コースは随所でこのように海側へ突き出ており、
ちょっとした展望スポットとなっている。
金網に邪魔されずに撮影可能。スマホ・カメラを落とさないように!
台場アンカレイジ付近の様子。アンカレイジとは、橋のメインケーブルを固定する重しのこと。このぶっといケーブルを支えているわけですな。
東京タワーと船。
ノースルートは、遊歩道が終始、築地とかそっち方面の内陸を向いている。よって、海は広いなぁ、という感じではない。
終点の台場口に近づいてきた。高度も徐々に下がり、いつの間にか金網がなくなり、柵もだいぶ低くなっている。「これくらいなら落ちても大丈夫ですよネwww」と試されているような気もするが、何気にまだ海抜20mくらいあるので、落下したらただでは済まない。
さらに高度を下げていき、橋をくぐって台場口、ゴールだ。
目の前にフジテレビが見える。
サウスルートからはフジテレビが見える!
続いてサウスルートで戻ろう。こちらは東京湾の方を向いている。が、お台場をはじめ埋立地がガッツリ広がるので、ノースルート同様に、あまり「広い海」感は無い。
そんなサウスルートからは以下の眺望が得られる。
- 台場公園
- フジテレビなどお台場タウン
- レインボーブリッジの輪っか部分
お台場の観覧車やらフジテレビやら。飛行機も見える。
台場公園を見下ろす。なんだかラピュタっぽい。
外の景色はだいぶ違うが、コースそのものの雰囲気はノースルートと大差ない。
レインボーブリッジの輪っか部分が近づいてきたら、ゴールはもうすぐ。
埋立地が広がるせいで広大な海…とまではいかないが、ノースルートよりは海が広い。
ゴールの芝浦口付近の様子。
北と南、どちら側の遊歩道がオススメ?
変化に富んだ眺めを楽しむならサウスルートが良いだろう。基本的にビル群ばっかなノースルートと比べて、レインボーブリッジのループ部分にビル群に港にお台場にフジテレビに…と色々な要素がある。
一方、下の写真のようにダイナミックに橋を撮りたい場合は、ノースルートのほうがオススメ。
レインボーブリッジは下の地図のように、お台場寄りの部分で逆「へ」の字に曲がっている。そのため、ノースルートのほうがイイ感じに橋の写真が撮れるのだ。
という事で、結論としては「どっち側の遊歩道も、それなりに楽しめます」。
ただ、すぐ隣を走るクルマのドライバーと顔が合って「お、コイツ歩いてるよw」とか思われたくないというシャイな方は、芝浦口から歩くならノースルート、台場口から歩くならサウスルートが良いと思う。クルマの進行方向と同じ向きに進むので、ドライバーの視線を気にせずに済む。
実際に遊歩道を歩くのはどんな人?
平日のこの日、数は少ないながら他のお客さんはいた。どんなお客さんかと言うと…
- 外国人観光客
- ベビーカーを押す母子
- 1人で歩くシニア
- 音楽を聴きながらランニングする人
意外と、いろんな人が歩いていた。中でも外国人観光客の方がもっとも多かった。そんなこんなで、「自分一人しか歩いてなくて怖過ぎィ」ということはなかった。
料金・時間・自転車・トイレについて
料金は有難いことに無料。
実は営業時間や休館日があったりするので、東京都港湾局のHPで確認してから出掛けたい。
( 東京都港湾局のHPはこちら )
自転車については、レインボーブリッジで貸し出される台車を取り付けて手押しでなら通行可能。
トイレについては芝浦口には建物内に1箇所、台場口も台場公園やビーチにトイレがある。ただし、遊歩道の途中にはトイレはない。30分前後歩くことになるので、事前にトイレは済ませておかないと危険。
【芝浦南ふ頭公園】芝浦口で寄り道。橋を真下から見上げる
遊歩道芝浦口の前の道を海のほうへ進めばすぐ。グランドを取り囲むように散策路が設けられた小さな公園。
こんな角度や、
こんな角度からレインボーブリッジを見上げられる。
青空を背景に写真を撮ると、地球の上に浮かぶ巨大宇宙ステーションに見えなくもない。
【台場公園】台場口で寄り道。ラピュタ的な国指定史跡
今度は、遊歩道のサウスルートから見えていた台場公園に寄ってみる。台場口を出て、レインボーブリッジ沿いに伸びる小径を進んでいけばすぐ。
ペリーの黒船に備えて江戸幕府が築いた砲台の跡地で、国指定史跡である。
隣にはレインボーブリッジが走る。
松など木々が生い茂る。
うむ。ラピュタっぽい。誤ってバルスとか言わないように。
◆
◆
◆
周辺スポット
レインボーブリッジ遊歩道を歩いた後は、以下のスポットも合わせて巡ってみては。
日本科学未来館【お台場側】
老若男女問わず楽しめる綺麗な科学館。外も中もハイテクな見た目。デートで行って彼女にさりげなく知的アピールするにも◎
\ 詳しくはコチラ /
概要:【子供とマンモス展】日本科学未来館のハイテク感!混雑状況・所要時間も解説 日本科学未来館の特徴 2019年7月25日(木)、東京都江東区にあるお台場・日本科学未来館に子供と行ってきた。メインの目当ては企画展のマンモス展[…]
船の科学館【お台場側】
南極観測船「宗谷」の実物が海に停泊しており、中を見学できる。狭くてゴチャゴチャした空間は男のロマンをくすぐる。
\ 詳しくはコチラ /
概要:船の科学館は本館閉館中でいつ再開か不明だが「宗谷」は必見 2019年7月25日(木)、東京都品川区、お台場にある船の科学館に子供と行ってきた。 船の科学館は駅近のアクセス便利な海洋博物館であり、海洋について[…]
レゴランド【お台場側】
レゴ好きの子供連れなら合わせて訪ねたい。謎の砲台戦車アトラクションやアスレチックなど、「レゴ関係なくね?」と突っ込みつつ楽しもう。
\ 詳しくはコチラ /
東京・お台場のレゴのテーマパーク「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」へ子供と何度か行ってきた。 感想や混雑状況などをレポートする。 また、狭い施設なので、混むか混まないかは運による所もある。なので、運悪く激混みにバッティング[…]
高輪ゲートウェイ周辺【芝浦側より】
お台場から芝浦側へ渡り、田町駅まで出たなら、そのまま話題の高輪ゲートウェイ周辺散歩でも。数十もの坂道、お寺が密集する。
\ 詳しくはコチラ /
2019年9月、東京都港区にある高輪ゲートウェイ駅周辺を散歩してきた。結論から言えば、高輪ゲートウェイ周辺は、数十以上のお寺や坂が密集する、いわば「寺坂ゲートウェイ」な様相を呈していた。 場所・開業時期についておさらいしつつ、周辺の様[…]
東京の穴場観光スポット【合わせて読みたい】
レインボーブリッジ遊歩道に目をつける貴方向けに、他にもナイスな東京の穴場スポットをまとめましたよ。
\ 詳しくはコチラ /
十数年と東京に住んできた私が、実際に足を運んで「ここ面白い!」と感じた東京の穴場的スポットの感想をつらつらと語っていくコーナー。 東京の観光穴場の定義 ※個人的な解釈です 各スポットを紹介するにあたって、下記の条件を設定し、これらの3条[…]
東京の絶景スポットまとめ【合わせて読みたい】
目を見張る建造物から都内とは思えない自然景観まで、東京都内で見られる「絶景」を集めました。
\ 詳しくはコチラ /
コンクリートジャングルで「灰色」なイメージの東京に、はたして「絶景」と呼べる景色はあるのか? あります! ここでは、生まれも育ちも東京の私、東京チカーバ編集長が足を運んで思わず「おおっ!」と声を上げた景色を取り上げる。 お[…]
アクセス・所要時間など
住所
〒105-0000 東京都港区海岸3丁目
アクセス
芝浦口
・ゆりかもめ「芝浦ふ頭」下車 徒歩6分
・山手線、京浜東北線「田町」下車 芝浦口より徒歩20分
台場口
ゆりかもめ「お台場海浜公園」下車 徒歩10分
歩行時間
片道約30分前後
費用
無料
飲食
芝浦口側の田町駅、台場口側のお台場ともにレストランは無数にある。なお、弁当を食べるなら台場公園がオススメ。
地図