2022年12月3日、東京都台東区にある上野公園に紅葉を見に行ってきた。
紅葉状況や例年の見頃時期、現地の雰囲気を、たっぷりの写真とともにレポートする。
上野公園の紅葉レポート(コース地図つき)【概要】
まずは現地の雰囲気を360度写真でご覧ください。(指で写真を動かせます)
桜については日本屈指の知名度をほこる上野公園だが、紅葉景観はそこまでではない。
というのも、モミジは点在しているが、一か所に密集していない。
また、そこまで真っ赤な色付きが見られない。
それでも、写真映えする紅葉スポットはある。見どころを通過するコース例は下記のとおり。
- 西郷隆盛像
- 清水観音堂
- 東京文化会館横のイチョウ並木
- 上野大佛
- 上野東照宮
- 大噴水
- 東京国立博物館
- 上野動物園(五重塔)
- 不忍池
以上を踏破すると下の地図のようになる。地図だとゴチャッと分かりにくいので、以下の本文と合わせてご覧いただきたい。
個人的に上野公園の紅葉見どころベスト3は次のとおりだ。時間、体力的に厳しければ、これらを見ておけばOKかと。
- 上野動物園内の五重塔
- 東京国立博物館(庭園開放日でなければ行かなくてもOK)
- 上野東照宮
紅葉状況と例年の見頃期
2022年12月3日、訪れた当日の紅葉状況は全体的に見頃だったが、イチョウは散ってピークをやや過ぎていた。
例年の見頃時期は、イチョウのピークが11月下旬、モミジは12月上旬~年によっては12月中旬過ぎまで楽しめる。
TwitterかYahoo!リアルタイム検索の投稿を見て、最新の紅葉状況をチェックしておきたい。
◆
◆
◆
上野公園の紅葉の様子をもっと詳しく【詳細】
冒頭に掲載したコースに沿って各見どころを見ていく。
西郷隆盛像
西郷隆盛像の後ろにイチョウが立つ。この日はだいぶ散ってしまっていた。
周囲の状況。イチョウの本数は少ない。
清水観音堂
お寺を囲うようにモミジが見られる。
京都の清水寺に見立てたお寺だけあり、舞台がある。
紅葉の本数は多くないが、お堂とのツーショットを撮りやすい。
東京文化会館横のイチョウ並木
距離は短いがイチョウ並木がある。
写真左手に見えるのは野球場だ。
上野大佛
上野大佛の前の園路に紅葉が比較的多めに植えられている。
上野東照宮
この日は訪れたのが遅い時間帯だったため、紅葉写真としては微妙になってしまった。
その代わりに、行灯の幻想的な光景が広がる。
牡丹園の紅葉も外から見られるが、牡丹園はこの時期入ることはできない。
大噴水
イチョウがいくつか見られるが、噴水の周囲のアイスチューリップが目を引く。
春に咲くものと品種は同じで、人工的な温度管理によって咲くそうだ。
東京国立博物館
本館裏に日本庭園がある。この日は訪問できず。再訪したい。
皆さんのTwitter写真を拝見する限り、広々とした印象は受けるが、東京都庭園美術館や根津美術館の庭園ほどの歩きごたえはなさそう。
博物館見学のついでに少しだけ散策、といった感じになるだろう。
なお、庭園は常時開放しているわけではないので、訪問前に情報をチェックしておきたい。
上野動物園(五重塔)
この五重塔は上野東照宮の建物だが、上野動物園の敷地内にある。
ちなみに上野東照宮から見た五重塔は下の写真のとおり。フェンスの向こうに五重塔がある。
ということで、近寄ってじっくり眺めるためには入園料を払って動物園に入らないといけない。
パノラマビューで見るとこんな感じ。
塔の周りの池も良い雰囲気。
五重塔は都内のほかの大規模寺院でも見られるが、
- 30mを超える高さ
- 紅葉とのツーショットが拝める
という二つの条件を満たす五重塔は都内では珍しい。個人的に上野の紅葉のベストスポットだが、色付きがいま一つなのは残念。
不忍池
五重塔を後にして動物園の西園に進むと、不忍池が広がる。
このまま西園から動物園を出て、不忍池周辺を歩く。ちなみに西園には出入口が二カ所あるが、どちらから出てもOK。
上野公園の紅葉スポットとしてよく紹介される不忍池だが、色づく木は少なく、寂しい秋景色という印象。
せっかくなのでボートにも乗ってみました。
心地よいが、「紅葉スポット」と言えるかどうかは疑問ではある。
正直、同じボートなら井の頭公園や石神井公園のほうが、紅葉の見ごたえはある。
不忍池周辺は帰りにサクッと見る程度で十分だろう。
その他上野公園の紅葉風景
上で取り上げた見どころ以外でも紅葉は見られる。
上野大佛ちかくの花園稲荷神社のイチョウ。千本鳥居に黄色が映える。
上野公園の中でも、さくら通りには紅葉がよく見られる。
さくら通りの小松宮像とイチョウ。
上野動物園では五重塔以外にも紅葉が点在。モミジの数は多くはないが、東園(不忍池から遠いほう)で見られる。
西園ではモミジはほとんど見られず、針葉樹の紅葉がある。
◆
◆
◆
周辺スポット
下記スポットにも合わせて行ってみては。
小石川後楽園
480本ものカエデがある都内屈指の紅葉名所。電車を使えばそこまで遠くない。
\ 詳しくはコチラ /
2020年12月1日、東京都文京区にある小石川後楽園に紅葉狩りに行ってきた。 現地の雰囲気を、動画や写真とともにレポートする。 小石川後楽園の紅葉レポ!【概要】 およそ480本ものイロハカエデ植えられている小石川後楽園。 紅[…]
皇居東御苑・日比谷公園・北の丸公園・靖国神社
それぞれに美しい紅葉が見られるスポット。
それぞれ近距離にまとまってはいるが、上野公園を歩いてさらにこの4スポットを踏破するのはかなり健脚向き。
皇居東御苑の紅葉の様子
日比谷公園の紅葉の様子
北の丸公園の紅葉の様子
靖国神社の紅葉の様子
東京都内の紅葉の名所・穴場ランキング【合わせて読みたい】
行ってみた都内の紅葉スポットについて個人的にランキングにしました。
\ 詳しくはコチラ /
アクセス・所要時間など
アクセス
JR「上野」または京成本線「京成上野」下車
所要時間
今回取り上げた紅葉スポットを全て踏破する場合、動物園や国立博物館の見学時間も含めると一日がかりとなる。
ただ、主な見どころだけチョロっと見られればOK、ということなら、いかようにでも時間は調整できるだろう。
費用
東京国立博物館、上野動物園(五重塔)、不忍池ボートは有料