2020年12月1日、東京都千代田区にある皇居東御苑に紅葉狩りに行ってきた。
紅葉の景観としては地味目ではあったが、歴史の遺構に触れつつ気持ちよく晩秋の散歩を楽しめる。
現地の雰囲気を、動画や写真とともにレポートする。
皇居東御苑、紅葉の景観は地味め?【概要】
桜と紅葉シーズンに「皇居乾通り一般公開」が行われ、紅葉スポットとしてもメジャーな皇居。
しかし、目を見張るような紅葉が沢山植わっているかというと、そうでもない。
純粋な紅葉の景観としては、お隣の北の丸公園の「もみじ山」のほうが上だ(後述)。
ただ、巨大な石垣やお堀など、遺構を眺めつつお散歩できるのは、皇居ならでは。
歴史散歩をしがてら、近隣の北の丸公園や丸の内行幸通りなどの紅葉スポットも合わせて巡ると良いだろう。
現地の雰囲気はこちらの動画もどうぞ。
紅葉状況・例年の見頃時期
2020年12月1日、訪れた当日の紅葉状況は4、5分くらいの色づきだろうか。見頃には早かった。
例年の見頃は11月下旬~12月中旬頃だ。
皇居東御苑の紅葉の見頃ピークは、年により大きく変動する。11月下旬にさしかかったら、TwitterやYahoo!リアルタイム検索などで最新情報を調べてからお出かけしたい。
2020年の皇居乾通り一般公開は中止
コロナ対策のため、紅葉の見頃時期に合わせて行われる「皇居乾通り一般公開」は中止。
乾通りは通行できないが、東御苑については通常通り入園できた。
◆
◆
◆
皇居東御苑の紅葉の様子をもっと詳しく【詳細】
それでは、現地の様子をもっと詳しく見ていこう。
二の丸庭園の紅葉
皇居東御苑において紅葉の最大の見どころは、二の丸庭園付近だろう。
とは言え、この日(2020年12月1日)はまだまだ色付きが甘い。
このモミジなど「新緑か!」と突っ込みたくなるほど青々としている。
来るのが1週間は早かったな。
尾ひれの長い鯉が優雅です。
二の丸庭園以外の紅葉
二の丸雑木林。石垣を背景に照らされる紅葉。
天守台そばの紅葉。
園路の紅葉。
色味があまりよくないが、これから色付くのだろうか。
まだまだ全く色づいていない個体も。このスポットは年による色付きの変動が大きい印象。
江戸城にあった警備施設「同心番所」と紅葉。
イチョウも数は少ない。
その他皇居の秋景色
広い園内には、そもそもモミジがあまり植えられていない。
椿がいたる所に植えられていた。
お堀や石垣など、見ごたえのある遺構。
大手門の様子。
浜離宮もそうだが、史跡や庭園で「マンションがちょっと見える」と興醒めだが、「高層ビル群ががっつり林立」すると、面白い景観に見えてくる不思議。
大手門より出たところ。このまま行幸通りのイチョウ並木まで歩くのもいい。
◆
◆
◆
周辺スポット
下記スポットにも合わせて行ってみては。
北の丸公園
皇居東御苑の北桔橋門を出てすぐ。モミジがまとめて植えられている「もみじ山」があり、モミジの景色としては、この界隈では頭一つ抜けている。
靖國神社
北の丸公園を抜ければすぐ。巨大な大鳥居と整然とならぶイチョウが、凛とした空気感を醸し出している。赤い紅葉は少ない。
丸の内行幸通りの紅葉
東京駅からつづく開放的なストリート。高層ビルとイチョウのコントラストがとても美しい。
日比谷公園
数は少ないが、モミジやイチョウの紅葉が見られる。
東京の紅葉番付ランキング【合わせて読みたい】
東京の紅葉スポットについて、名所から穴場まで、独断と偏見で格付けしてみました。
東京都内の紅葉の名所や穴場について、自分で行ってみたスポットを独断と偏見で勝手にランキング。 例年の見頃期も交えつつ、独断と偏見でレビューしていく。 基本的に「関脇」以上のランクは、多少家から遠くても訪れる価値アリだと思ったスポ[…]
最寄り駅・所要時間など
住所
〒100-8111 東京都千代田区千代田1−1
最寄り駅
入口が3か所あるので色々な最寄り駅がある。
紅葉の見所である「二の丸庭園」に最短で行くには、竹橋駅で降りて平川門から入るのが近い。
ただ、二の丸庭園への近さだけではなく、東御苑の前後にどこへ行くかによって、どの門から入るかを決めるといい。
・地下鉄「大手町」下車 徒歩5分
・千代田線「二重橋前」下車 徒歩10分
・JR「東京」下車 徒歩15分
●平川門
・東西線「竹橋」下車 徒歩5分
●北桔橋門
・東西線「竹橋」下車 徒歩5分
滞在時間
40分
費用
無料
地図