2020年12月1日、東京都千代田区にある北の丸公園に紅葉狩りに行ってきた。
モミジ山が美しい、紅葉の穴場だった。紅葉状況や例年の見頃時期、現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。
北の丸公園は「もみじ山」がある紅葉の穴場だった【概要】
この界隈の紅葉スポットと言えば皇居東御苑がメジャーだが、正直、北の丸公園のほうが紅葉の眺めとしては見事だ。
確かに、公園全体として見れば、晩秋の地味な風景がつづく。
しかし、公園の一角に、モミジが集中して植えられている「もみじ山」があるのだ。
その数、ヤマモミジを中心として約230本。何気に都内の紅葉スポットの中でも健闘している本数だ。
「もみじ山」は柵に囲まれ、人が中に立ち入れないようになっている。
そのため、落ち積もった紅葉が踏み荒らされず、「落ち葉の絨毯」をつくっている。
多摩地区の方がわざわざ訪ねるのは微妙かもしれないが、都心の方ならば一見の価値はある。
靖国神社、北の丸公園、皇居東御苑、行幸通り、日比谷公園と歩きつなげれば、歩きごたえのある秋の散歩コースとなるだろう。
現地の雰囲気はコチラの動画もどうぞ。
紅葉状況・例年の見頃時期
2020年12月1日、訪れた当日の紅葉状況は4,5分くらいの紅葉状況だった。ちょっと早かったかな。
例年の見頃は11月最終週~12月第一週頃だ。
場所柄、Twitterに写真を上げる人が多い。TwitterかYahooリアルタイム検索で最新の情報を確認してからお出かけしたい。
◆
◆
◆
北の丸公園は紅葉の様子をもっと詳しく【詳細】
それでは、現地の様子をもっと詳しく見ていこう。
もみじ山
北の丸公園の紅葉狩りの一番の見どころ。
山と言っても起伏はほとんど見られず、もみじ「山」というか、もみじ「林」といったほうが正しい。
もみじがまとまって植えられている。もみじ山の中には入れないが、周りにグルっと園路が巡らされているので、一周することができる。
まだ見頃ピークには早い。だが、黄・オレンジ・緑と、いろんな色味が混じり合って陽光に照らされるのも、これはこれでアリだ。
写真より実物のほうがずっとキレイ。
場所は少し分かりにくい。日本武道館の前にある休憩所「ザ・フォレスト北の丸」、その脇の細い園路を道なりに歩いて行くと、モミジ山がある。
園内マップで言うとココ。園内の川の近く、と覚えておけばOK。
イチョウ
数は多くはないが、園内にはイチョウが点在している。
国技館前の形の良いイチョウ。
公園内にある科学技術館前のイチョウ。
風で結構散っていた。
紅葉以外の園内の風景
晩秋のうら寂しい感じの広場がメインだ。
立派な門とお堀。紅葉狩りだけではなく、遺構めぐりもしつつお散歩できるのが、この界隈の良いところ。
モミジ山ちかくのせせらぎ。
水辺もあります。
北の丸公園は、皇居や靖国神社のそばという立地上、周囲を高層ビルに囲まれることがない。都心の公園としては、散歩していて圧迫感がほとんど無いのがいい。
◆
◆
◆
周辺スポット
せっかくなので、以下のスポットを歩きつないで、晩秋のお散歩コースにしてみては。
科学技術館
北の丸公園内にある科学館。施設は古いが、展示物は多い。お子様連れならどうぞ。
靖國神社
巨大な大鳥居と整然とならぶイチョウが、凛とした空気感を醸し出している。赤い紅葉は少ない。
皇居東御苑
皇居もそこまで紅葉の数が多いわけではないが、大きなお堀や石垣を見ながら晩秋の散歩を楽しめる。
丸の内行幸通りの紅葉
高層ビルとイチョウのコントラストがとても美しい。
日比谷公園
数は少ないが、モミジやイチョウの紅葉が見られる。
東京の紅葉番付ランキング【合わせて読みたい】
東京の紅葉スポットについて、名所から穴場まで、独断と偏見で格付けしてみました。
東京都内の紅葉の名所や穴場について、自分で行ってみたスポットを独断と偏見で勝手にランキング。 例年の見頃期も交えつつ、独断と偏見でレビューしていく。 基本的に「関脇」以上のランクは、多少家から遠くても訪れる価値アリだと思ったスポ[…]
アクセス・所要時間など
住所
東京都千代田区北の丸公園1-1
アクセス
- 都営新宿線、半蔵門線「九段下」下車 徒歩5分
- 東西線「竹橋」下車 徒歩5分
滞在時間
40分
費用
無料
地図