お鷹の道と武蔵国分寺跡資料館|ちょい地味?な湧水散歩【東京・国分寺】

お鷹の道

国分寺市にあるお鷹の道と武蔵国分寺跡資料館を散歩してきた。

現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。

また、周辺スポットについても本記事の終わりのほうで取り上げる。

お鷹の道と武蔵国分寺跡資料館|ちょい地味?せせらぎ散歩【概要】

東京湧水散歩、みたいな本には必ずと言ってよいほど出てくる国分寺市・お鷹の道。

湧水に沿って整備された小径が続き、こんな涼しげな景観を見せるが、基本的には周囲は住宅街。小径も短く地味。「東京じゃないみたい!」みたいな表現はオーバーだ。

そんなお鷹の道沿いにある武蔵国分寺跡資料館、こちらも小ぢんまりとしていて、メインの目的地とするには今一つインパクトに欠けるかもしれない。

しかし、「中に入って見学できる門」というのは都内では珍しい。これ、門の内部です。

お鷹の道周辺には武蔵国分寺跡など史跡が点在しているので、史跡巡りをするのも良いが、それらも一つひとつは極めて地味なルックスではある。

ただ、住宅街の中に広い空き地が点在しているのは少し面白い。そう、史跡が多いがゆえに、開発を免れた場所がポッカリと存在するのだ。

基本地味なこの一帯だが、春の桜シーズンには武蔵国分寺跡の周辺にまとまって桜が咲くほか、

武蔵国分寺跡の広い芝生に並ぶ桜

徒歩圏内の殿ヶ谷戸庭園は、秋の紅葉シーズンになると見事な景観を見せる

ということで、散策するならば、オススメは春か秋のシーズンだ。

現地の雰囲気はこちらの動画をどうぞ。



お鷹の道と武蔵国分寺跡資料館の様子をもっと詳しく!【詳細】

それでは、現地の様子をもっと詳しく見ていこう。まずはお鷹の道を目指す。

JR国分寺駅から出発【道が分かりにくい】

お鷹の道にはJR国分寺駅または西国分寺駅いずれかより歩くが、どちらからも少々離れている。

今回、国分寺駅から歩くが、ポイントが二つある。

  • 殿ヶ谷戸庭園の脇の道を進む
  • 小さな川にぶつかるので、川沿い「じゃないほうの」道を選んで進む

詳しく見てみよう。まずは国分寺駅から。近くの立川や吉祥寺には遠く及ばないが、意外と栄えている。

まずは国分寺駅の南口から出て、殿ヶ谷戸庭園の脇をとおる道路を南下する。

ほどなく小さな川(野川)にぶつかる。向かって右手に2本、道が続く。さて、どちらを進めば良いか。

湧水散歩なのでウッカリ川沿いの道を選択しそうだが、この川沿いの道は誤りだ(ま、紛らわしい…)。

川沿いの道はダウト。
国分寺市を流れる野川

国分寺駅から見て奥のほうの、川沿いではないほうの道を進むのが正解だ。

あとは基本的には道なりに進んでいけばOK。住宅街を歩いて行くので、ホントにたどり着くのか、ちょっと不安にはなる。

お鷹の道【湧水沿いの小路】

住宅街の中にポカンとお鷹の道のスタート地点があった。これは分かりにくい…。

世にある湧水散歩本だと、いかにもフォトジェニックな風景が載っているが、雰囲気があるのはほんの一部だけで、基本的に住宅街の中を通る水路

ちなみになぜ「お鷹の道」と言うのかだが、江戸時代、この一帯の村が尾張徳川家のお鷹場(鷹狩りをするところ)に指定されたことに由来するそうだ。

真姿の池湧水群【湧き水が見られる】

お鷹の道を進むと、ほどなく十字路があらわれる。右手に進むと、よく書籍で紹介される風景が広がる。

なるほど、ここだけ切り取れば、まぁまぁ、といった景観ではある。

ただし雰囲気のある小径はすぐに終わり、終着地点には真姿の池湧水群がある。東京都指定名勝、東京の名湧水57選、環境省の名水百選という立派な肩書きだが、あまり期待値が高いと「これだけ…?」となるので注意。

ボコボコと水が湧き出ている。湧水「群」とあるが、このあたりで湧水を容易に確認できる箇所はここくらいだ。

真姿の池湧水群

すぐそばには池と真姿弁財天が。

真姿の池の弁財天

野菜の販売も。

野菜販売ののぼり

なお、このまま湧水を通り過ぎ階段をのぼると、都立武蔵国分寺公園に出る。ここは武蔵国分寺跡の北の端っこで、寺の土地の境界線のあった場所が史跡として整備されている。

ここでは引き返し、再びお鷹の道を歩こう。

おたカフェ

ほどなく、お鷹の道沿いに、史跡の駅・おたカフェなるシャレオツな喫茶店が登場する。

おたカフェ

今回の目的は休憩ではなく、おたカフェの目の前にある武蔵国分寺跡資料館だ。そのチケットをこちらのおたカフェで販売しているのだ。

武蔵国分寺跡資料館(おたかの道湧水園)

長屋門をくぐって中に入る。

湧水源保全を目的とした小さな庭園の中に、出土品の展示などを行う資料館がある格好だ。

湧水園とは風流な名前だが、散策自体は秒で終了する、いや、秒は言い過ぎにしても、とても小ぢんまりした規模。

園の奥には水源地があるが、保全のため近づけないようになっている。

入園時にくぐった長屋門は、園の内側から中に入ることができる。せっかくなので、入ってみよう。

この建物は、国分寺村の名主・本多家の長屋門として江戸時代後期に建てられた。1階からはおたカフェも見える。

階段を登って2階に行くこともできる。

2階には色々な資料が展示されていた。

長屋門を出て、つづいては園内にある本多家の蔵を見学する。明治33(1900)年の建築。中に入ることはできない。

園内にある武蔵国分寺七重塔推定復元模型。こちらは1/10スケールの縮尺で造られたレプリカだが、実際の七重塔は60mもあったという。やばい…このルックスの建物で60mって…超高層ビル並みの高さ。国分寺市さん、ぜひ頑張って再建して頂きたい。観光客たくさん来ますよ、きっと。(何百億かかるか分かりませんが…)

敷地の奥にある資料館本館に入ってみよう。

展示は1階部分のみで、そこまで広いわけではない。あぁ…日本史の教科書っぽい。こういうの好きな方なら、ぜひ。

武蔵国分寺【境内に植物園】

資料館を後にし、お鷹の道を進むと、ほどなく散策路は終了。と同時に、目の前に立派な楼門が飛び込んでくる。

こんなものが住宅街にあるのもビビるが、こちらは太古の昔よりこの地にあったものではない。東久留米市のお寺の楼門を、明治28年に移築したものだそうだ。

楼門の奥には武蔵国分寺の本堂がある。なんと…国分寺市に「国分寺」というお寺が実在していたとは…。

境内はこぢんまりとしているが、本堂前は万葉植物園と名付けられ、約160種もの植物が植えられている。

武蔵国分寺境内

この武蔵国分寺が建立された頃というのは、万葉集が編まれた時期。そして、万葉集には植物を詠んだ歌も多いことから、往時をしのぶということで、先代ご住職が13年かけて採集したという。

本堂を後にし、道を回りこむと仁王門、奥には薬師堂がある。いずれも1700代半ばの建立。本堂とは林で分断されていて、一度境内を出て、道路をたどって行かねばならない。このため、近距離ながら、まるで別のお寺のようでもある。

武蔵国分寺跡【春は桜の穴場】

現在の武蔵国分寺本堂の南側には、武蔵国分寺跡が広がる。「跡」というだけあって、お寺のお堂そのものは残っておらず、80m四方程度の、やたらと開けた空間が広がる。住宅街の一角にこんなにデカい空き地が広がる場所、都内では珍しい。

奈良時代、聖武天皇が仏の力で国を安定させるため、諸国に国分寺の建立を命じた。そんな経緯から、国分寺は全国様々な場所にあったわけだが(ちなみに総本山は東大寺)、この東京の武蔵国分寺跡は、全国の国分寺跡とくらべても規模が大きいそうだ。国指定史跡。

広場の一角には、本尊仏を安置していた金堂跡が整備されている。欲を言えば金堂本体を復元して頂きたいところだが、土台だけ…。

金堂のある場所から東へ道をたどるとまたも広場があり、そこに七重塔の跡がある。9世紀の当時は60mほどの巨大な七重塔が建っていたそうだが、いまはだだっ広い空間が広がるのみだ。

この一帯は史跡ということで、ゆったりとした空間が広がる。しかし、基本的には「跡」であって地味な景観が続く。ただ、桜の木が多く、春になると桜の穴場となる。詳しい様子は以下の記事を参照されたい。

国分寺の桜の様子

関連記事

東京都国分寺市にある黒鐘公園と、武蔵国分寺跡の桜を見ながら散歩をしてきた。 正直なところ、国分寺の桜そのものは地味めで、そこまで散策に時間は掛からないだろう。 そこで、現地の様子にとどまらず、電車を使えば近い周辺スポットについても合[…]

武蔵国分寺跡の広い芝生に並ぶ桜



周辺スポット

お鷹の道を散策したら、下記スポットにも合わせて行ってみては。

国分寺の散歩・観光スポット

国分寺まとめ画像

国分寺市には他にも史跡が点在している。歴史好きならば、そうした史跡めぐりをしてみるのも良いだろう。

国分寺散歩・観光スポットまとめ

関連記事

東京・国分寺市の観光・散歩スポットに行ってきた。現地の様子をレポートする。 国分寺市にお散歩スポットはあるが観光名所は… 東京の北多摩地区に位置する国分寺市。23区と多摩地区を含めた東京全体でみたとき、ちょうど東京の真ん中くらいにある([…]

国分寺まとめ画像

江戸東京たてもの園

中央線とバスを使えばそれほど遠くはない。レトロ建築物のテーマパークとでも言うべきスポットで、なかなか見ごたえがある。

江戸東京たてもの園の様子

関連記事

2019年12月4日(水)、東京都小金井市にある江戸東京たてもの園を散歩してきた。ジブリを思わせる景観や所要時間など、現地の様子を詳しくレポートする。 江戸東京たてもの園はレトロ建築物のテーマパークだ 突然だが、貴方はレトロな街並みだと[…]

江戸東京たてもの園

小平市ふれあい下水道館

国分寺駅で西武国分寺線に乗れば近い。都内ではとても珍しい、現役の下水道管の中を見学できる体験型学習施設。まさに大人の社会科見学といった感じ。

小平市ふれあい下水道館の様子

関連記事

2019年9月7日(土)、東京都小平市にある小平市ふれあい下水道館に子供と行ってきた。 最寄り駅から現地までのアクセス、現地の雰囲気などを、たっぷりの写真とともにレポートする。 また、周辺スポットについても本記事後半で解説す[…]

小平市ふれあい下水道館

立川界隈

近年開発が著しい立川駅周辺。中央線に乗ればすぐだ。

立川の観光・散歩スポットまとめ

関連記事

立川市と、その周辺の観光・散歩スポットに行ってきた。名所から穴場まで、現地の様子をレポートする。 立川市ってどんなとこ? 立川市は、都心からは少し離れた、東京都の中央やや西よりに位置する都市。23区ではなく、多摩地区に属する。東京駅から[…]

東京の穴場散歩スポット【合わせて読みたい】

お鷹の道よりももっとマイナーなスポットも集合!都内の穴場的なお散歩コースを紹介する。

東京穴場散歩スポット

関連記事

東京ってどこも人多すぎで嫌 有名どころは避けて静かに散歩したいんだけど… 近場で人が密集しないお散歩コースないかな… そんな貴方に贈る、東京の穴場散歩スポットのコーナー! さっそく行ってみよう。 ※新た[…]

東京都内のレトロ風景まとめ【合わせて読みたい】

23区部から多摩地区まで、都内に残るレトロスポットをまとめました。

東京都内のレトロスポットまとめ

関連記事

東京都内に残る、レトロ建築や街並みを実際に巡った様子をレポートする。 ちなみに私、東京チカーバ編集長がとくに個人的にオススメするスポットは下記。 世田谷線沿線 江戸東京たてもの園 深大寺 青梅駅~御嶽駅界隈[…]

アクセス・所要時間・コースマップなど

住所
お鷹の道・真姿の池
〒185-0022 東京都国分寺市東元町3丁目

武蔵国分寺跡
〒185-0023 東京都国分寺市西元町3丁目10

アクセス

お鷹の道・真姿の池
・中央線「国分寺」下車 南口より徒歩15分
・中央線「西国分寺」下車 南口より徒歩15分

武蔵国分寺跡
中央線「西国分寺」下車 南口より徒歩15分

歩行時間(施設見学時間含む)
約1時間40分

費用
武蔵国分寺跡資料館は有料

飲食
レストランは圧倒的に国分寺駅側に集中しており、西国分寺駅周辺は少ない。外食するなら国分寺側が良い。お弁当を食べるなら、武蔵国分寺公園が良いだろう。

地図
※ヒジョーに道が分かりにくい。スマホなどの地図機能ナシで散歩するのはオススメできない。

HOMEに戻る