コスパに優れた遊具から、都内屈指の桜、はては30棟ものレトロ建物群など…。
都立公園の中でも、内容の充実度で言えばトップクラスだと思う。
そんな小金井公園について解説する。
※コロナ対策で色々と施設の利用制限の可能性があります。お出かけの前に公式HPをご確認ください。
小金井公園には何がある?よく行く都民が徹底レポ【概要】
本当に色々ある。
・江戸東京たてもの園(レトロ建物)
・バーベキュー場
・芝生広場
・ソリなど豊富な遊具
・レンタサイクル
・バードサンクチュアリ
・テニスコート
・野球場
・弓道場
・ドッグラン
子供連れの場合、遊具関連で半日ちかく遊べる。
子連れ以外でも、公園と江戸東京たてもの園(公園内に併設)をくまなく歩きまわると、やはり半日ほどは過ごせる。
つまり、老若男女、子連れ、デート、お一人…どんな方でも長時間楽しめる、それが小金井公園。
そもそも、公園部分の広さだけでも80ヘクタール。ディズニーランドが51ヘクタールなので、歩くだけでもそれなりに時間がかかるというもの。
唯一の弱点として、「陸の孤島」のような立地で、周辺には何もない…というのがあるが、ゆったり過ごせば半日~一日遊べる規模の公園なので問題ないだろう。
アクセス方法・地図【バスじゃなく徒歩でもOK】
最寄り駅は二つ。バスも出ているが、歩ける距離ではある。
①西武新宿線「花小金井」下車 徒歩15分(小平口まで)
②中央線「武蔵小金井」下車 徒歩20分弱(西口まで)
お子様が小さいといった方は素直にバスを利用するが吉。詳しくは公式HPご参照。
駐車場【料金アリ。土日祝は混雑も】
駐車場は有料。料金は公式HPご参照。
第一駐車場425台、第二駐車場124台、合計549台。
そこそこの台数が入るが、小金井公園の公式Twitterを見ると、土日祝日は第一・第二駐車場ともに満車となってしまう日もある。
飲食・レストラン
公園内に軽食の売店が2つ、有料ゾーンの江戸東京たてもの園内にレストランが2つ。公園の周りに飲食店は少ない。
弁当の場合、公園周辺のコンビニ、スーパーは微妙に遠い。なので、売店で現地調達でもいいが、事前に持ってくるが吉。
それでは、具体的に何があるのかレポートしていこう。
桜をはじめとする四季の花
1700本もの桜があり「日本の桜名所100選」にも数えられる小金井公園。
実は、桜以外にも四季の花を楽しむことができる。
といっても、桜を除けば、花の規模感としてはそこまで大規模ではない。
実際の様子は以下の記事を参照されたい。
小金井公園の桜(春)
小金井公園のコスモス(初秋)
小金井公園の紅葉(秋)
他にも初春の梅や初夏のツツジがある。写真に収め次第、別途レポートする。
江戸東京たてもの園
公園内部にある「レトロ建物のテーマパーク」とでも言うべきスポットで、歴史的建造物が30棟ほどある。内部見学できるものも多数。
レトロ建物がここまでまとまった施設は、都内では類を見ない。レトロ好きはもちろん、単にブラブラ歩くだけでも楽しい。
なお、小金井公園は入園無料だが、江戸東京たてもの園は入園料が必要になる。
実際の様子は以下の記事を参照されたい。
\ 詳しくはコチラ /
2019年12月4日(水)、東京都小金井市にある江戸東京たてもの園を散歩してきた。ジブリを思わせる景観や所要時間など、現地の様子を詳しくレポートする。 江戸東京たてもの園はレトロ建築物のテーマパークだ 突然だが、貴方はレトロな街並みだと[…]
バーベキュー場
最近よくある「手ぶらでBBQ」。事前予約制で食材・器材ともに向こうで用意してくれる。
実はまだ利用したことがないので、コロナが収まって利用したら別途レポートする。
子連れなら、BBQと遊具あそびで確実に1日滞在コースだろう。
芝生広場
昭和記念公園には及ばないが広々とした芝生広場がいくつかある。
駅から遠いため、周囲に高層マンションが見えない。
そのため、都心の公園の芝生広場では得にくい解放感がある。
ソリなど豊富な遊具
都内では珍しいソリゲレンデをはじめ、複合遊具、ふわふわドーム、木の迷路、機関車展示…これらが無料。
都立公園の中では、トップクラスの充実度と言える。
実際の様子は以下の記事を参照されたい。
\ 詳しくはコチラ /
2019年11月30日(土)、小金井公園に子供と行ってきた。ソリやトランポリンなど遊具が多く、都内ではかなりコスパの高い部類に入る遊び場。子連れにオススメできるスポットである。 子供と実際に遊んできた様子・遊具の種類などを詳細にレポー[…]
レンタサイクル【子供用もあり】
貸自転車がある。大人用だけではなく子供用もある。
ふつうに園路を走るのはもちろん、サイクリング専用コースや、子供向けの練習場もある。
公園内で行きたい場所が東西に散らばっているようなら、自転車を借りてみるのも良いかも。
バードサンクチュアリ
公園の北部は緑の深いバードサンクチュアリとなっていて、外から眺めることができる。
基本的に開けた景色が多い小金井公園の中では異色の雰囲気だが、雑木林の規模はそこまで大きくはない。
ドッグラン
ドッグランがある。ちなみに、およそ80カ所ある都立公園のうち、ドッグランを設置している公園は12カ所ほど。
テニスコートや野球場・弓道場
16面のテニスコートはじめ、各種有料スポーツ施設がある。
敷地に占める運動場の割合が高い公園は、「お散歩スポット」という観点からいうと、景観的に微妙に感じる。
その点、小金井公園は広大な上に運動施設が東の端っこに固められているため、そんなに主張が強くないのがいい。
◆
◆
◆
周辺スポット
これまで見てきたように、基本的に長く楽しめる公園なので、同日に他のスポットに行くことはないと思う。
が、もし「たてもの園だけ見ればOK」「めあての花だけ見ればOK」という方は、時間が余ってしまうかも。
そんなときは、以下のスポットにも目を向けてみては。
玉川上水緑道
小金井公園の前を流れる玉川上水。ここから西へ歩くこと約10km、玉川上水駅に至る区間には、美術館や足湯など色々な見どころが点在する。
足に自信のある方ならどうぞ。
詳しくは以下の記事の【玉川上水駅~一橋学園駅】と【一橋学園駅~小金井公園】の項目を参照されたい。
\ 詳しくはコチラ /
東京都民なら一度は耳にした事があるであろう玉川上水。 緑道として整備されたコースだけでも長大だが、その周りには何があるのか。散歩しつつ、周辺スポットも訪ねてみた。 ※新たな区間を散歩し次第、追記予定です。 玉川上水とは【超ざっくり[…]
国分寺界隈
中央線を使えばすぐ。史跡の多い街でお散歩がはかどる。
\ 詳しくはコチラ /
東京・国分寺市の観光・散歩スポットに行ってきた。現地の様子をレポートする。 国分寺市にお散歩スポットはあるが観光名所は… 東京の北多摩地区に位置する国分寺市。23区と多摩地区を含めた東京全体でみたとき、ちょうど東京の真ん中くらいにある([…]
立川界隈
中央線を使えばすぐ。駅周辺にはバラエティゆたかな商業施設が集中する。ショッピングからランチまで選択肢は広い。
\ 詳しくはコチラ /
立川市と、その周辺の観光・散歩スポットに行ってきた。名所から穴場まで、現地の様子をレポートする。 立川市ってどんなとこ? 立川市は、都心からは少し離れた、東京都の中央やや西よりに位置する都市。23区ではなく、多摩地区に属する。東京駅から[…]