2019年10月23日(水)、東京都小金井市にある小金井公園にコスモスを見に行ってきた。
概要:小金井公園には3つもコスモス畑があった。見頃期・開花状況も報告
訪れた当日の開花状況は黄色いコスモスは散りかけ、ピンクのコスモスはおおむね満開、見頃だった。
都立小金井公園のコスモスの数は、およそ1万本超であり、例年の見頃は10月中旬~下旬頃だ。例年、見頃に合わせて「コスモスまつり」が開かれ、摘み取り体験を実施している。
400万本のコスモスが咲く昭和記念公園と比べるのは酷だが、木々の多いゆったりした園内にコスモス畑が3つある。雰囲気としては、下の動画のとおり、昭和記念公園の「みんなの原っぱ」のコスモス畑の小さいバージョンといった感じ。
現地の雰囲気はコチラの動画をどうぞ。
アクセスもよろしくなく、正直、コスモスのためだけに、わざわざ遠方から訪ねるような景観ではないと思う。ただ、都立公園なので無料。遊具もそこそこ充実しているので、多摩地区の子連れなら来ても良いだろう。
◆
◆
◆
詳細:小金井公園のコスモス畑を詳しくレポ!
JR中央線・武蔵小金井駅から徒歩でアクセスしてみた
小金井公園は駅から遠いのでバスで行くのが無難。頑張って歩く場合、JR利用なら武蔵小金井駅から歩くと道順が分かりやすい。
北口から出て、線路に対して垂直に伸びる「小金井街道」を北へ進めばOK。道順はシンプル。
ただし歩いて20分ほどかかる上に、周りはマンションばかりで面白味に欠ける景観が続く。
玉川上水にかかる小金井橋を渡れば、公園は近い。
進行方向右手に公園が見えてきた。西門より入る。
小金井公園の3つのコスモス畑の場所は?
1.桜の園の北部の通路沿い
園内の西の端、桜の園の北側にある。
園路沿いに黄色いコスモスが咲いていた。
そこまで大きな規模ではない。
見頃は過ぎていた。ピンクのコスモスより見頃のピークが早いと思われる。
2.こどもの広場
園内中央やや東に位置するこどもの広場にピンクのコスモスが咲く。
こちらもそこまで大きな規模ではない。
コスモス畑をとおる通路もない。
周りには草原が広がりその周囲を木々が囲む。都内最大のコスモス名所・昭和記念公園の「みんなの原っぱ」のコスモス畑のミニミニバージョンといった趣である。
3.つつじ山広場
園内の北東部にあるつつじ山近くにピンクのコスモスが咲く。
3つの花畑の中で一番大きい。ただ、こちらも畑の中を通る通路は用意されておらず、周りは原っぱと木々。
後ろに見える緑の丘がツツジ山だ。
1番大きい規模と言っても、遠くから見ればこの通りの規模感。
コスモス畑以外の見どころは?
宿根草園のコキアとダリア
西門近くの宿根草園では、本当に小規模ながらコキアとダリアが咲いていた。
ダリアはかなり散っていた。
江戸東京たてもの園
歴史的建築物を移築・保存する屋外博物館。30棟ものレトロな建物が立ち並び、じっくり回ると2、3時間かかる。小金井公園自体は無料だが、この施設だけは別途入館料が必要。
\ 詳しくはコチラ /
2019年12月4日(水)、東京都小金井市にある江戸東京たてもの園を散歩してきた。ジブリを思わせる景観や所要時間など、現地の様子を詳しくレポートする。 江戸東京たてもの園はレトロ建築物のテーマパークだ 突然だが、貴方はレトロな街並みだと[…]
キンモクセイの巨木
江戸東京たてもの園の入り口にそびえているキンモクセイ。高さ10m、枝幅8mという。ここまで大きなキンモクセイは、なかなかお目に掛からない。
隣に立つ人と比べると、その大きさが分かる。
木の下に入ることもできるほど大きい。思ったよりキンモクセイの匂いは強くはなかった。
また、ふわふわドームの近くにもキンモクセイの巨木があった。
ゆったりした園内
背の高い木が多く、ゆったりとした公園だ。
一周歩くだけでもかなり疲れる。それもそのはず、東西で1.8キロ、南北で300m~500mほどある。
ただ、起伏はあまりないのが救い。
折り重なる落ち葉に秋を感じる。
公園北部のバードサンクチュアリ付近(中は立ち入り禁止)では綺麗な野鳥の声も聞こえるが、カラスの声も聞こえる。また、もう11月も近いというのにアブラゼミも鳴いていた。
園内が広く、さらに周りに高層マンションが少ないことから、散歩中に目障りな建築物があまり目に入ってこないのは嬉しい。
遊具が多め
小金井公園にはソリゲレンデをはじめ、たっぷりの遊具類がある。子連れなら一日遊べる内容だ。
\ 詳しくはコチラ /
2019年11月30日(土)、小金井公園に子供と行ってきた。ソリやトランポリンなど遊具が多く、都内ではかなりコスパの高い部類に入る遊び場。子連れにオススメできるスポットである。 子供と実際に遊んできた様子・遊具の種類などを詳細にレポー[…]
まとめ
昭和記念公園とは比較にならないが、都内のコスモス畑の中では比較的大きめのコスモス畑が3つあり、都立公園だけあって入園無料。
唯一の難点は駅から遠いことだが、充実した遊具や、江戸東京たてもの園とセットで訪れるならなかなか良いスポットだ。
◆
◆
◆
都内のコスモス名所・穴場まとめ【合わせて読みたい】
東京都内のコスモスの名所や穴場をまとめた。
東京都内のコスモス名所について、自分で行ってみたスポットを勝手にランキング。 あくまで私の「独断と偏見」に基づくものなので、少しでも気になったスポットは、ランクに関係なく、リンク先の詳細情報も合わせてご確認の上、ご自身の目と足で確かめ[…]
周辺スポット
小金井公園のコスモス畑を楽しんだら、以下のスポットも合わせて訪ねてみては。
史跡の街・国分寺
中央線に乗ればすぐ。散歩本でしばしば取り上げられる有名散歩スポット「お鷹の道」がある。が、あまり期待し過ぎは厳禁。
東京・国分寺市の観光・散歩スポットに行ってきた。現地の様子をレポートする。 国分寺市にお散歩スポットはあるが観光名所は… 東京の北多摩地区に位置する国分寺市。23区と多摩地区を含めた東京全体でみたとき、ちょうど東京の真ん中くらいにある([…]
武蔵野プレイス
中央線に乗ればすぐ。図書館ならぬ外観・内装の図書館。近隣住民じゃないと借りられないが、一見の価値アリ?
2019年7月22日(月)、東京都武蔵野市、JR中央線の武蔵境駅(むさしさかい)に降り立った。 徒歩圏内に観光地らしい観光地は無いのだが、唯一、駅前に「武蔵野プレイス」というくっそシャレオツな図書館がある。 周辺の様子ならび[…]
吉祥寺
中央線に乗ればすぐ。「住みたい街ランキング」上位常連なだけあって、線路の両側ともに栄えているのはさすが。
概要:吉祥寺の街歩き。雑多でお洒落な不思議なタウン 2019年5月30日(木)、東京都武蔵野市にある吉祥寺に行ってきた。 今回は公園側ではなく、中央線をはさんで反対側の商店街エリアを中心に散歩してきた。 […]
アクセス・所要時間など
住所
〒184-0001 東京都小金井市関野町1丁目13−1
アクセス
バス利用の場合、方法は多岐にわたる。詳細は公式HP
歩行時間
約2時間20分
※花の鑑賞時間含む。
費用
無料
※江戸東京たてもの園だけは有料
飲食
園内に売店あり。また、江戸東京たてもの園にはレストランあり。もちろん、園内で弁当を食べるのも気持ちが良い。