矢川・谷保駅周辺散歩|湧水が爽やかな「水の都」だった【東京・国立市】

東京都国立市にある矢川駅・谷保駅界隈を散歩してきた。

この一帯は畑や緑が多いことに加え、街のアチコチに透明度の高い水路や川が流れている。

そんな言わば「水の都」を歩いた様子をレポートする。

矢川・谷保駅周辺散歩|湧水が爽やかな「水の都」だった【概要】

昭和記念公園で有名な立川駅から南武線で一駅・二駅目の矢川と谷保(やほ)駅

散歩本には湧水スポットとして登場するが、散歩本を読まない土地勘の無い方だと「どこそれ?」となる場所だろう。

矢川と谷保は国立市の南に位置する。

国立と聞いて、あなたはどんなイメージをするだろうか?

国立大学通りの桜並木

・一橋大学
・大学通りの桜並木
・マダムがザマスとか言いそう(言いません)

これらは国立市の北部の話。南部に位置する矢川・谷保界隈は、雰囲気が異なる。

境内に何羽もニワトリが闊歩する神社だったり

ちょっとした尾瀬感のある湿地帯を歩いたり

街のそこかしこに透明なせせらぎが流れていたり…。

土地勘の無い方がイメージする「国立」とは、ちょっと違うのではなかろうか。

この一帯は、閑静な住宅街の合間に水と緑が複雑に入り組み、なかなか歩きごたえのあるエリアなのだ。

矢川・谷保駅周辺の散歩の様子をもっと詳しく!【詳細】

それでは、もっと詳しく周辺について見ていこう。

街の様子

国立市南部である谷保・矢川界隈は、閑静な住宅街が広がるエリアである。

とくに南武線を境にその南側は、畑や湧水、林など、自然がよく残された環境

高層マンションは見当たらず、家並みを縫うように水路や川が流れる。

で、その流れがまた透明でキレイ。まさに「水の都」。

ただ、中央道や国道、JR南武線が街を横断し、その周辺は開発が進んでいる。

中央道の手前に畑が広がるといった具合に、「開発」と「自然」の交差点みたいな風景も広がります。

なお、南武線より北側については、南側ほどは自然は残されていない。お散歩するなら南武線の南側を中心にするといい。

街の雰囲気を概観したところで、そんな谷保駅・矢川駅界隈のスポットを色々と巡ってみよう。

谷保天満宮

この界隈のお散歩のメインとも言うべきスポット。梅と紫陽花の季節がうつくしいほか、

日本一カワイイという御朱印帳境内を歩き回るニワトリ君たちなど見どころ多し。

谷保天満宮の詳細はコチラ

城山公園

「しろやまこうえん」と見せかけて「じょうやまこうえん」と読みます。

入口が小さく、見つけるのが困難な公園だ。

城山公園は中世豪族の館の跡地と言われており、東京都の歴史環境保全地域に指定されている。

公園と言っても遊具があるわけではなく、平日昼間に中に足を踏み入れると、他に人が皆無のため少し怖い気もする雑木林だ。

ただ、規模は大きくなく、周りは住宅街に囲まれる。

公園内には小さな池もある。

国立市古民家

城山公園の裏手には古民家がある。

江戸時代より使われていた農家を移築・復元し、国立市が管理・運営している。

古民家前には畑が広がっていた。この地域は本当に畑が多い。

ハケ下散策路

国立市古民家のすぐ近くから出ている「ハケ下散策路」なる散策路。ハケというのはあまり聞き覚えのない言葉だが、崖地形を意味する。

「ハケ下散策路」は青柳崖線に沿ってヤクルト本社が設置し、国立市が管理している。

ということで、小道のすぐ隣は、立派なヤクルトの研究所が立っている。正直、散歩コースとしては地味。

くにたち郷土文化館

原始時代から現代にいたるまで国立の歴史を展示、解説する施設だ。

矢川おんだし

矢川、ママ下湧水から流れて来たせせらぎ、そして府中用水の合流地点を「矢川おんだし」という。

なかなかインパクトのある響きを持つ「おんだし」は「押し出し」の訛りだそうだが、一体何を押し出しているのか謎である。矢川が用水を押し出しているってこと?

府中用水は、中央道のすぐ近くの小道に沿って流れる。

水は透明で綺麗

そんなのどかな風景のすぐ先に、中央道がドーン!

そんな環境のただ中に保育園があった。水路には柵が無いため先生方も大変そう。ウチの息子も水を見ると真っ先に入ろうとするし…。

ママ下湧水公園

大通りの両側、一段低い場所に広がる公園。公園といっても遊具はなく、広場や緑地といったほうがシックリくる。

ママ下湧水公園の「ママ」とは、この地域では「崖」を意味する。

青柳崖線の下から湧き出る豊かな湧水は、東京の名湧水57選にも選ばれている。

確かに水は綺麗だが、特に広い訳でもないため、見学は一瞬で終わる。

四軒在家公園

ママ下湧水公園近くにある四軒在家公園(しけんざいけこうえん)。

2001年、国立市の区画整理事業にともなう発掘調査時に発見された古墳のうちのひとつ。本物ではなく、復元されたものが展示されている。

古墳は7世紀のもので、この地域の長のお墓だという。復元展示といっても、小さな広場にポツンと石の塊があるのみだ。見た目は地味で、展示も小ぢんまり。

徒歩圏内に武蔵府中熊野神社古墳があり、そちらはインパクト抜群なので、古墳大好き!という方ならセットで訪ねてみては。

矢川駅~国立大学通りの桜並木

矢川駅から国立駅にいたるまで、3kmにわたって途切れることなく桜並木が続く

さくら通り。もうすぐ矢川駅。

とくに一橋大学通り沿いの並木は道幅も広くお見事。

歩道橋に上り駅方向を眺めた様子

国立大学通りの桜並木の詳細はコチラ

矢川緑地保全地域

ギリギリ立川市になるのだが、矢川駅からは徒歩圏内。

湿地帯の上に木道が整備されている場所というのは、都内でも珍しい。訪れる人もまばらで、穴場的なスポットだ。

草地を通る木道

矢川緑地保全地域の詳細はコチラ



周辺スポット

下記スポットにも合わせて行ってみては。

立川界隈

南武線に乗れば立川駅はすぐ。駅周辺は再開発によりバラエティ豊かな施設が揃う。

立川界隈の観光・散歩まとめ

関連記事

立川市と、その周辺の観光・散歩スポットに行ってきた。名所から穴場まで、現地の様子をレポートする。 立川市ってどんなとこ? 立川市は、都心からは少し離れた、東京都の中央やや西よりに位置する都市。23区ではなく、多摩地区に属する。東京駅から[…]

府中郷土の森博物館

南武線とバスを使えば近い。歴史的建造物がいくつか移築・復元されているほか、都内屈指の梅、アジサイ名所でもある。

府中市郷土の森の詳細はコチラ

関連記事

2020年2月27日(木)、府中市にある郷土の森を散歩してきた。現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 また、周辺スポットや合わせて訪ねたいスポットについても本記事後半で解説している。「郷土の森に行った後は何する?[…]

郷土の森博物館

武蔵府中熊野神社古墳

谷保駅から徒歩圏内。街の中に巨大な古墳のレプリカが鎮座していてインパクト抜群。

武蔵府中熊野神社古墳の詳細はコチラ

関連記事

2020年2月、東京都府中市にある武蔵府中熊野神社古墳を観光してきた。 こちら、住宅街の真横に巨大な古墳があり、なかなかのインパクト。 古墳の様子はもちろん、周辺スポットについてもまとめてレポートする。 武蔵府中熊野神社古墳、[…]

アクセス・所要時間など

アクセス
JR南武線「谷保」または「矢川」下車

費用
無料

飲食
飲食店は南武線の線路より北側に多い。立川駅まで出ればさらに選択肢は増える。

地図
※実際歩いたコースと若干異なる。

HOMEに戻る