2019年12月2日(月)、東京都国分寺市の殿ヶ谷戸庭園(読み方、とのがやとていえん)に紅葉狩りに行ってきた。
見頃期や当日の紅葉状況、周辺スポットについて解説する。
例年の見頃
例年の見頃は11月下旬~12月初め頃だ。
紅葉状況
2019年12月2日(月)、紅葉状況としては見頃だった。
殿ヶ谷戸庭園の紅葉を茶室「紅葉亭」から見下ろす【概要】
都立庭園としてはマイナーな殿ヶ谷戸庭園だが、その紅葉はなかなか見ごたえがある。
特別に紅葉の本数が多い訳ではない。しかし、崖につくられた庭園であるため、園内には高低差があり、崖の上にある茶室「紅葉亭」から眺める景観はダイナミックである。
ぐるりと一周しても30分足らずのコンパクトな庭園だが、JR国分寺駅から歩いてすぐの好立地なので、気軽に紅葉狩りを楽しめる紅葉の穴場と言えるだろう。
現地の雰囲気を、こちらの動画でどうぞ。
◆
◆
◆
殿ヶ谷戸庭園の紅葉狩りの様子を詳しくレポ!【詳細】
それでは、見頃を迎えた殿ヶ谷戸庭園の紅葉の様子を、もっと詳しく見ていこう。
JR国分寺駅の南口を出ると、駅前から何本も道が出ている。一番左の道、つまり、中央線の線路と平行に走る道を左手に進む。その際、信号は渡っておくこと。
歩いて2、3分で到着する。通り沿いに入口がある。
園内に入るとさっそく紅葉がお目見えする。紅葉は盛りだが、平日で雨予報とあって、人はたいへん少ない。六義園などとは違って都民でも知らない方が多いと思われる同庭園だが、なにげに国指定の文化財(名勝)となっている。
園内はこのように一周できるように園路が整備されている。左右どちらから回っても、一周して入口まで戻ってこられる。
左手に進むと、ほどなく秋の殿ヶ谷戸庭園最大の見どころ、紅葉亭(こうようてい)が見えてくる。
この紅葉亭は有料の集会施設なのだが、建物のうち、池に面したところは無料で立ち入ることができ、このような絶景を眺めることができる。
写真だと分かりにくいが、紅葉亭は崖の上に位置しており、下の池までは結構な高低差がある。
下まで降りて紅葉亭を見上げるとこの通り。園内は起伏が激しいため、歩きやすいスニーカーなどで来ないと危ないと思う。
ツワブキだろうか、池の周りには黄色い花が点々と咲いていて、紅葉と相まって美しい景観をつくり出している。
駅からとても近い立地ということもあり、マンションがチラホラと視界に入ってくるのは仕方がない。また、周囲は道路で囲まれるため、そこまで静かな環境ではない。
湧水スポットでもある殿ヶ谷戸庭園は、池の水も透明度が高い。
馬の息災と旅の安全を祈願する観音様、馬頭観音の傍にも紅葉が。
池を後にして、園内を歩いていく。とても小さいが竹林がある。紅葉と竹林のツーショット。
最初の広場に戻ってきた。散策はすぐに終わる。
◆
◆
◆
周辺スポット
見頃の殿ヶ谷戸庭園の紅葉を鑑賞したら、以下のスポットも訪ねてみては。
お鷹の道・武蔵国分寺公園
ともに殿ヶ谷戸庭園から徒歩圏内だが、紅葉という観点では特筆すべき景観ではない。下の写真はお鷹の道。紅葉は少ない。
お鷹の道に隣接している武蔵国分寺公園は、道路をはさんで南北に分断されている。そして、その北側の噴水池付近にはいくらか紅葉があった。
いずれにせよ、西国分寺駅まで歩くならついでに通っても良いかな、といった眺めだ。
国分寺駅周辺の史跡を色々とめぐった記事は、下記のリンクよりどうぞ。
\ 詳しくはコチラ /
東京・国分寺市の観光・散歩スポットに行ってきた。現地の様子をレポートする。 国分寺市にお散歩スポットはあるが観光名所は… 東京の北多摩地区に位置する国分寺市。23区と多摩地区を含めた東京全体でみたとき、ちょうど東京の真ん中くらいにある([…]
小金井公園
中央線とバスを乗り継げば、そこまで遠くはない。真っ赤な紅葉は決して多くはない。が、公園内にある江戸東京たてもの園のレトロ建築物群は一見の価値アリ。
\ 詳しくはコチラ /
概要:小金井公園の紅葉は、江戸東京たてもの園を見ればOK【見頃期も解説】 2019年12月4日(水)、東京都小金井市にある小金井公園に紅葉狩りに行ってきた。訪れた当日の紅葉状況は見頃だった。 例年の見頃は11月下旬~12月上旬だ。 […]
武蔵野公園
中央線を使えば駅としてはすぐだが、駅からは20分ほど歩く。珍しいモミジの並木があるので、紅葉狩りのハシゴをしてみては。
\ 詳しくはコチラ /
概要:武蔵野公園は紅葉の穴場スポット。川沿いのモミジ並木を歩く 2019年12月3日(火)東京都府中市にある都立武蔵野公園に紅葉狩りに行ってきた。訪れた当日の紅葉状況は見頃だった。 武蔵野公園の川沿いの紅葉の数は、およそ60本であり[…]
立川界隈
国分寺まで来ると、立川は中央線ですぐそこ。殿ヶ谷戸庭園単体では30分ほどの散策で終わるため、立川界隈の観光も合わせてみては。
\ 詳しくはコチラ /
立川市と、その周辺の観光・散歩スポットに行ってきた。名所から穴場まで、現地の様子をレポートする。 立川市ってどんなとこ? 立川市は、都心からは少し離れた、東京都の中央やや西よりに位置する都市。23区ではなく、多摩地区に属する。東京駅から[…]
東京の紅葉番付ランキング【合わせて読みたい】
東京の紅葉スポットについて、名所から穴場まで、独断と偏見で格付けしてみました。
東京都内の紅葉の名所や穴場について、自分で行ってみたスポットを独断と偏見で勝手にランキング。 例年の見頃期も交えつつ、独断と偏見でレビューしていく。 基本的に「関脇」以上のランクは、多少家から遠くても訪れる価値アリだと思ったスポ[…]
アクセス・所要時間など
住所
〒185-0021 東京都国分寺市南町2丁目16
アクセス
JR中央線、西武国分寺線・西武多摩湖線「国分寺」下車 徒歩2分
滞在時間
30分
費用
有料
飲食
国分寺駅直結の商業施設や国分寺駅周辺には飲食店が多い。お店に困ることはないだろう。
地図