2022年東京都多摩市にあるファンタジーキッズリゾート多摩に行ってきた。
感想や混雑状況、現地の雰囲気を、たっぷりの写真とともにレポートする。
※記載の内容は2022時点のものです。お出かけ前には公式HP等で最新情報をご確認ください
個人的な感想
結論、年長さん~小学校低学年くらいまでの子供連れなら、半日以上遊べるコスパ良好なスポットだと感じた。
倉庫のようにだだっ広いワンフロアに、ひととおり室内遊び場がそろう。
もっとも、近隣にあるライバル店「東京あそびマーレ」と比べ、広さは半分弱くらいのようだ。ただ、あちらは雪遊び場も含まれるためより広いのだろう。
秀逸なのは、追加料金ナシでアーケードゲームが遊び放題という点。親も楽しめます。
東京東部の方などは他の選択肢があるので、わざわざこのためだけに来なくても…という感じだが、都心以西の方なら一度訪ねてみては。
口コミ
Googleやブログ等の口コミを見てみよう。()内は口コミに対する私の個人的意見
良い口コミ
- 子供には体を動かしてほしいが自分は体をあまり動かしたくない親にオススメ(←確かに。広い公園だと親も体力削られますからね…)
- そこそこ広く1日遊べる
- 天候に関係なく遊べる
- 気持ちの良い接客
悪い口コミ
- 武蔵村山店ほど広くはない(←まぁ、多摩店は駅から歩ける立地ですからね…広さが犠牲になるのは仕方ないでしょう)
- 砂場が髪の毛だらけで残念、子供の手垢でベタッとするなど遊具の管理に疑問(←超ものぐさ太郎な私はそこまで気にならず…汗。几帳面な方だと気になるかも)
- 今の時代に現金しか使えない
- 休日はルールを守らない子が多く、スタッフが注意する様子もないので平日がオススメ(←学童じゃないですからね…親御さんがシッカリ見ないと無法地帯になりそうではある)
- スタッフが少なく混雑時には滑り台など事故が起きそうで怖い(←小さなお子様連れなら混雑を避けて平日訪問がベターでしょうね)
対象年齢
施設としての対象年齢は0~12歳の子供だ。
この中でも、とくに本施設を目いっぱい楽しめそうなのは5歳~7歳くらいだと思う。
このレンジ外のお子様だと、まだ敷居が高い遊びがあったり、逆に少し物足りなかったりするかも。
所要時間
初訪問かつ5~7歳なら、半日(6時間)ほどは楽しめると思う。
混雑状況
専用アプリならびに、公式HPから混雑状況を確認できる。
平日は団体客が入っていなければ、ガラガラ状態というレベルで空いていることも。
例えば、以下は10月の平日12時頃の様子。空いてますね。
逆に、以下の条件に多く当てはまるほど混雑の可能性が高まる。
- 休日、祝日
- 雨の日
- 連休
- 猛暑日、反対に寒い日
チケットの事前購入で優先入場できるため、混雑時に入口で待たされる可能性を減らしたいのなら、現地でのチケット購入は避けたい。
もし混雑で入場制限に引っ掛かった場合、以下で時間をつぶすのも一考。
- 隣の多摩中央公園
- 近くのヨーカドーの屋上広場
多摩中央公園は小さな植物園などもある、広々とした公園だ。ただし、遊具は無い。
ヨーカドー多摩センター店の屋上には遊具広場がある。(2022時点情報)小規模だが、多少は時間をつぶせる。
飲食【持ち込みNGだが再入場OK】
食べ物の館内への持ち込みはNG。
館内にレストランがあるが、混雑するようだ。
途中退場OKなので、飲食について次のような選択肢もある。
- キッズリゾート多摩と同じ建物内にあるファストフード
- 駅周辺にあるファミレス、ファストフード
- 弁当持参で多摩中央公園へGO
割引クーポン(2023.5時点情報)
最新情報はネットで情報収集して頂きたいが、2023.5月時点で割引についてオススメ順に並べると…
- 誕生日特典
- ベネフィットステーション
- 公式HPやいこーよ等の割引クーポン利用
もっともお得なのは誕生月に行くこと。対象の子供は入場無料になるから最強かと。詳細は公式HPをチェック。
次にベネフィットステーション。会社が同サービスに加入していなければ使えないが、割引率が高い。
上のふたつが使えなければ、公式HPの前売りチケットや「いこーよ」等の割引クーポンを探そう。
駐車場
キッズリゾート多摩は複合商業施設「クロスガーデン多摩」内にあるので、駐車場完備。
ただし、5時間まで無料なのは4階と屋上階のみ。1階にはそのような特典は無いようだ。ウッカリ1階にとめないようにしたい。
電車でのアクセス
京王線・小田急線・多摩モノレール「多摩センター」下車 徒歩10分
武蔵村山店のような陸の孤島ではないが、雨の日は少しかったるい程度には歩く。
注意点・ポイント
アプリで事前に入会準備しておくとスムーズ
完全会員制なので初回は入会手続きをするわけだが、自分の子供がワチャワチャするのを気にしながら書類の記入をするのは正直ダルイ。
事前にアプリで入会登録しておきたい。
身分証を用意しておく
会員登録時に必要。
なお、誕生日特典を利用するなら、母子手帳や健康保険証など子供の誕生日が分かる書類も必要だ。
現金を用意しておく
店舗内では現金しか使えない。ロッカーでも必要になるので100円玉含めて現金の用意はマスト。
親はシッカリ見守る
小さなお子さんもたくさん同じ空間にいるので、怪我をしたりさせないよう目を離さないようにしたい。
館内の写真
最後に、遊んできた様子を写真で振り返ろう。
ターザンやフワフワ、滑り台など体を動かす系の遊びもたくさん。
単に体を動かすだけではなく、自分がジャンプすると連動して画面内の自分もジャンプするゲームも。一昔前のバラエティ番組みたい。
プラレールやおままごとなど、文科系(?)のキッズたち向けのコーナーも充実。
乗り物各種。別料金とかケチ臭いこと言わずに乗り放題なのがいいですな。車がベンツなのは…なんで?
汚れにくい室内専用砂場。
コスチューム遊びもできる。
各種ゲーム。普通の施設なら別途料金で課金地獄となるところ、メダルが「もってけドロボー」状態で配布されており、追加料金ナシでできちゃうのは太っ腹。大人がのめり込んで子供を放置しないよう注意。
小さいながらも0~3歳専用エリアもある。大きなお兄ちゃんお姉ちゃんが一緒なのはちょっと怖いな、そんなときの避難先に。
駄菓子が売ってたり、ガチャガチャやらクレーンゲームやら別途料金が掛かることも。現金が無いと子供が駄々こねたときに詰みます。
マッサージチェアや漫喫的な休憩スペースなどで親はゆっくり…したいところだが、子供を長時間完全ノールックはトラブルの元。
数時間おきに、探し物チャレンジみたいなイベントが行われたり…
別途料金になるが工作教室があったりと、長時間の滞在でも飽きないよう工夫されている。
周辺スポット
多摩センターやその周辺の子供の遊び場スポットを紹介する。
サンリオピューロランド
こちらも最寄りは多摩センター。乗り物系アトラクションは少なく、ショー観劇がメインだが、男の子でも楽しめるのか…?息子と検証してきた様子は下記記事をどうぞ。
\ 詳しくはコチラ /
2020年1月21日(火)、東京都多摩市にあるサンリオピューロランドに男の子(息子)と行ってきた。 サンリオピューロランドに男の子(息子)と行くと楽しいか ピューロランドは小さな女の子が楽しむイメージしか無かったが、果たして日頃あまりサ[…]
東京あそびマーレ
京王線で一駅先にあるファンタジーキッズリゾート多摩のライバル店。こちらのほうが面積は大きいのと、最大の特徴は雪遊びができることだ。
\ 詳しくはコチラ /
2019年7月26日(金)、東京都八王子市にある東京あそびマーレに子供と避暑に行ってきた。 ※2023.5現在、雪遊びはできるが、ソリはできないようだ。最新情報は公式HPをチェック。 東京あそびマーレ・スノータウンへ。八[…]
京王れーるランド・HUGHUG
巨大なネット遊具が特徴的な屋内型レジャー施設。小ぢんまりしているが、多摩動物園の隣なのでセットで遊びやすい。
\ 詳しくはコチラ /
東京都日野市にある京王あそびの森HUGHUG(ハグハグ)と、京王れーるランドに子供と行ってきた。感想を本音でレポートする。 京王れーるランドとハグハグの感想【混雑状況も報告】 結論から言って、京王れーるランドはリピート確定のコスパ、ハグ[…]
多摩動物公園
広大な山を切り開いてつくった動物園なので、アップダウンが激しい。また、広いので「あ、、チーターいた…いたけど俺の視力だと遠くて豆粒みたい」みたいな状況になりがちなのはご愛敬。
\ 詳しくはコチラ /
2019年4月29日(月)、ゴールデンウィーク中に東京都日野市にある多摩動物公園に行ってきた。所要時間や混雑状況とともに、現地の様子をレポートする。 所要時間【子連れのケース】 子連れでランチ休憩をはさんで、園内バスは利用しないで4[…]
◆
◆
◆