2020年7月、東京都の調布市、小金井市、三鷹市にまたがる都立野川公園を散歩してきた。
公園の特徴や、散歩の際の大きな見所の一つ「自然観察園」について、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。
また、周辺スポットについても本記事の終わりのほうで取り上げる。
スポンサードサーチ
野川公園の自然観察園が東京の尾瀬だった【概要】
東京・北多摩地区にある野川公園は、公園の北端を野川が流れる大きな都立公園である。
中央線をはさんで反対側にも広大な都立公園・小金井公園があるが、野川公園とはカラーが違う。
野川公園の特色は下記のとおり。
- 自然観察園の景観がすばらしい
- 自然ゆたかで景観が変化に富む
- 周囲を含めると実は都内最大級の規模の公園
- 広さのわりに遊具類はそこまで充実していない
自然観察園では、かなり長めの木道を歩ける。八王子市の小宮公園ほどの長さではないが、都内では屈指の長さだと思われる。
残念ながら、近くには大きな道路・東八道路がありクルマの音が聴こえる。そのため「喧騒を忘れる」という感じではないが、雑木林に囲まれた湿地帯の木道は心地よい。
自然観察園以外でも、広い原っぱや雑木林が多く、何よりも野川が流れるため、自然の多い公園という印象だ。
現地の雰囲気はこちらの動画をどうぞ。
◆
◆
◆
野川公園の散歩の様子をもっと詳しく!【詳細】
前身である国際基督教大学(ICU)のゴルフ場を買収し、昭和55年に開園した野川公園。そんな野川公園の散歩の様子を詳しく見ていこう。
野川公園は東八道路を境に南北に分かれている。
まずは北端の自然観察園から回ってみよう。
自然観察園の景観が尾瀬【初秋には彼岸花も】
公園の北端にある「自然観察園」は、野川公園本体の開園よりあとの昭和63年に一般開放されたエリア。
国分寺崖線(古代の多摩川が武蔵野台地を削り取ってできた斜面地)と野川に挟まれた細長い形をしている。
園内は木々が鬱蒼と茂っていて、
所々に池が点在する。
さらに、池を縫うように長い木道が整備されている。ちょっぴり気分は尾瀬。
しばし、木道散歩をお楽しみください。
はるかなおぜ~(渾身のキモファルセットで)
遠い空~♪
自然観察園の奥には「ほたるの里」エリアがある。保全活動により、今でもホタルが発生するようで、例年6月に観察会が行われる。通常は立入禁止だ。
節子…ここは尾瀬やない、小金井市や!(火垂ると聞いて)
この木道の景観だけでも素晴らしいが、初秋には彼岸花が高密度で群生し、トンデモない景観になる。
2020年10月2日(金)、東京都小金井市にある野川公園内の自然観察園に彼岸花を見に行ってきた。開花状況や場所、現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。野川公園の彼岸花が山火事かと思うレベルで絶景な件【概要】[…]
自然ゆたかで景観が変化に富む
自然観察園を後にし、そのまま公園北部から歩いてみよう。
自然観察センター
自然観察園を中心に、野川の生き物の展示をしたり、自然観察会などを開催する施設。
野川
公園の北端を流れる川。国分寺市の日立中央研究所を源流とし、およそ20kmほど流れて多摩川に合流する。
湧水も豊富であろう崖線沿いにある川だけあって、水の透明度も高い。
要所に橋がかけてあって、橋の上から川を見下ろすこともできる。
湧き水広場
自然観察園のすぐ横にある広場。
天然の湧水がドバドバと水道水か!という勢いで飛び出している。手を付けるとひんやり気持ちいい。
夏には水遊びもできる。※はだし厳禁
南部は原っぱがメイン
続いて、公園を南北に分断する東八道路をわたり、公園の南部へ。
南部は北部と比べて「公園感」が大きくなる。そこかしこに広大な芝生が広がり、ゴルフ場としての面影が強い。ほら、ゴルフカートが走ってきそう。
で、広場の合間にちょっとした林が点在している。
梅林
芝生広場の一角にはちいさな梅林があり、早春には梅が咲く。詳しくは以下の別記事を参照されたい。
2021年2月16日、東京都調布市にある野川公園の梅園に行ってきた。開花状況や例年の見頃期、現地の雰囲気を、動画や写真とともにレポートする。野川公園には小さな梅園があるのをご存知ですか?【概要】野川ならびに野川公園と言えば、[…]
バーベキュー広場
いくつかある広場のうちの一つはBBQでの利用OKとなっている。事前予約が必要で、用具は自前で用意する必要がある。
少年キャンプ場
西部にはキャンプ場もある。
売店
公園の南端にある売店。軽食、飲み物、おもちゃ等を売っている。
テニスコート
公園の南端にある。隣接して壁打ちコーナーもあった。
実は都内最大級の規模の公園
おなじく北多摩エリアの広大な都立公園・小金井公園とくらべてみると…
野川公園の面積は約40ヘクタール。対して小金井公園は80ヘクタール。(参考:ディズニーランドは51ヘクタール)ということで、野川公園の面積は、小金井公園の半分ほどだ。
しかし、野川公園単体で考えればそうなのだが、
- 野川公園の隣に、別の都立公園が二つ(ほぼ)隣接する
- 野川づたいに歩くと古民家などのある緑の深いエリアがある
- 徒歩圏内に多磨霊園がある
多磨霊園は墓地ではあるが、日本で最初の「公園墓地」とうたわれ、散策利用も想定されている。
というわけで、多磨霊園も公園として考えれば、一帯の緑地や公園すべて合わせれば小金井公園どころか、都内最大の公園・昭和記念公園を超える規模となる。
とてもじゃないが、半日でサクッと散歩できるような広さではない。そう、実はこの一帯は、「隠れ都内最大の公園」とでも言うべきエリアなのだ。
これら野川公園周辺のスポットについては後述する。
子供の遊具類はそこまで充実していない
そんな野川公園だが、こと遊具に関しては、広さに比べてそこまで充実していない印象。
写真左上の小型の複合遊具が野川公園最大の遊具。
ほかはターザンがあって、あとは申し訳程度の遊具が一通り。
ご近所ファミリーが普段使いする分には十分過ぎる内容だが、時間をかけて遠方から子供を連れて遊びにくるような遊具ではない。遊具については小金井公園の圧勝だろう。
ただ、野川公園のとなりの武蔵野の森公園は、調布飛行場の飛行機発着をガン見できる稀有なスポット。そのついでに立ち寄るとかなら子連れで遠方から来るのも全然アリ。
◆
◆
◆
スポンサードサーチ
周辺スポット
野川公園を楽しんだら、下記スポットにも合わせて行ってみては。
大沢の里
水田や古民家、直径4mの水車など、東京離れした豊かな景観が広がるエリア。野川公園から野川沿いに歩いて行けば、そう遠くはない。
2020年7月16日(木)、東京都三鷹市にある大沢の里を散歩してきた。古民家や直径4m超の水車、水田など、都心ではまずお目にかかれない農風景の様子を動画やたっぷりの写真とともにレポートする。また、周辺スポットについても本記事[…]
武蔵野の森公園
野川公園より南に100~200mたらずの場所に広がる都立公園。
広さは野川公園ほどではないが、調布飛行場に金網1枚で隣接し、飛行機やヘリコプターの発着を間近に見ることができる。
武蔵野公園
西武多摩川線をはさんで野川公園の西部に広がる都立公園。近くの「武蔵野の森公園」と名前がとても似てますな。罠かよ。
野川公園ほどではないがなかなか広く、街路樹などを育てる「苗圃」エリアが多くを占める「木々のゆりかご」のような公園。
秋には、都内ではめずらしい「川沿いのモミジ並木」が美しい。
概要:武蔵野公園は紅葉の穴場スポット。川沿いのモミジ並木を歩く2019年12月3日(火)東京都府中市にある都立武蔵野公園に紅葉狩りに行ってきた。訪れた当日の紅葉状況は見頃だった。武蔵野公園の川沿いの紅葉の数は、およそ60本であり[…]
多磨霊園
ディズニーランドとシーを足したより広い、都内最大の公園墓地。上述の武蔵野公園と東八道路をはさんで隣接する。
歴史上の人物のお墓も多く、春の桜が有名だが、実は秋の紅葉もなかなかの見ごたえ。
概要:多磨霊園と府中の森公園、紹介されない紅葉の穴場を訪ねて2019年12月3日(火)、東京都府中市・小金井市にある多磨霊園、府中の森公園を散歩してきた。訪れた当日の紅葉状況は多磨霊園が見頃、府中の森公園は見頃、木によってはやや見頃過ぎ[…]
西武多摩川線沿線
沿線住民の方でないとなかなか乗る機会の無いでろう、それどころか都民でも土地勘が無ければ名前すら知らない方も多そうな西武多摩川線。緑の多いローカル感ただよう沿線の様子をレポートする。
いきなり沿線住民の方の気分を害しそうな釣りタイトルで申し訳ございません。いや、「東京じゃない感」って良い意味ですから!自然が多いというポジティブ要素ですからね。っていうか何を隠そう、私も昔は西武多摩川線沿線に住んでましたから[…]
東京の自然スポットまとめ【合わせて読みたい】
都内で自然の多いスポットをまとめた。
「東京都内で日帰りで自然の中を散歩したい」「混雑を避けて自然の中をデートしたい」「23区に緑の多い場所なんてあるの?」「あまり都心から遠いのは行くのが面倒」そんな貴方へ。「え?東京ってショッピングスポットしか無い[…]
スポンサードサーチ
小金井公園【合わせて読みたい】
野川公園とならび北多摩地区を代表する広大な都立公園。野川公園より開けており、人工的な印象がやや強い。
自然の中を散策したい、という場合は野川公園の景観に個人的に軍配が上がる。
だが、子供を連れて遠方から遊びに行くなら断然小金井公園だろう。遊具が圧倒的に充実している。
2019年11月30日(土)、小金井公園に子供と行ってきた。ソリやトランポリンなど遊具が多く、都内ではかなりコスパの高い部類に入る遊び場。子連れにオススメできるスポットである。子供と実際に遊んできた様子・遊具の種類などを詳細にレポー[…]
アクセス・所要時間など
住所
調布市野水一・二丁目、小金井市東町一丁目、三鷹市大沢二・三・六丁目
アクセス
西武多摩川線「新小金井」または「多磨」下車 徒歩15分
歩行時間
自然観察園ふくめて園内を大回りでくまなく歩こうとすると2時間弱。単純に一周大回りするだけなら1時間前後だろう。
費用
入園は無料
飲食
園内に売店があるが、公園周辺にレストランはほぼ無い。外食の場合、場所を変える必要があるだろう。
もちろん弁当を持参してもいいが、近くにはスーパー・コンビニもほとんど無いため、事前調達が良いだろう。
地図
※実際に歩いたコースとやや異なる