元ゴルフ場の広い芝生。都内でも長い部類に入る木道の小径。野川の綺麗な流れ…。
バラエティに富んだ景観を楽しめる野川公園だが、ややアクセスしにくい事もあり、馴染みの無い方も多いのでは。
この記事では、そんな野川公園について詳しくレポートする。
※コロナ対策で色々と施設の利用制限の可能性があります。お出かけの前に公式HPをご確認ください。
野川公園の見どころは?よく行く都民が徹底レポ【概要】
お散歩目線での見どころは以下のとおり。
・桜をはじめとする四季の花
・広大な芝生
・野川の清流
とくに自然観察園は必見。都内では珍しく、雑木林の中に整備された長い木道を歩けるエリアだ。
自然観察園以外の景色は、都心以東の都民がはるばる来るには、ややインパクトに欠けるかも。
遊具についても、遠くから子供と一緒に来るような内容・規模感ではない。
ただ、周辺には他の公園や緑地も多い。さらに、西武多摩川線沿線の各スポットも回れば、老若男女問わず、1日がかりで遊べるだろう。
野川公園についてもっと詳しく【詳細】
野川公園はちょっと変わった歴史を持ち、前身は国際基督教大学のゴルフ場だった。
昭和49年よりゴルフ場の買収が進められ、昭和55年に開園。
まずは園内マップを見てみよう。
園内マップ
写真の地図の真ん中よりやや上の部分を、東八道路でズバッと分断されている。
道路の北側は、野川や自然観察園など自然感の強いエリアで、南側は芝生メインの開けた景色が続く。
公園の面積はおよそ40ha。23区部で言えば砧公園と同程度で、ウォーキングで単純に一周するだけなら、40分前後で回れるほどの広さ。
それでは見どころについて詳しく見ていこう。
自然観察園【開園時間に注意】
公園の北部に横長に広がる雑木林に包まれたエリア。
都内では長い部類に入る木道が整備されていて、初秋の彼岸花は絶景。
注意点として、柵に囲まれていて、休園日や開園時間が存在するので注意が必要(入場料はかからない)。
自然観察センター
自然観察園の入口ちかくにある施設。野川公園の見どころや生き物について展示している。
ボランティアによる自然観察会、レンジャーによるガイドウォークも行う。
野川【名前の由来】
公園北部を横断する野川。
「清流」と言いたくなる透明度の高い川で、都心の川のようにガチガチな護岸も無い。
芝生広場
公園の南部にはいくつかの芝生広場がある。
広場と広場の間には林が点在し、ゴルフ場の面影を色濃く残している。
桜の名所
野川公園は、500本ほどの桜が咲く北多摩地区の桜名所でもある。
徒歩圏内の武蔵野公園、多磨霊園も桜名所。合わせてお花見散歩すると、かなり距離の長いコースとなる。
梅林
園内には梅林があるが、梅「林」というには規模が小さく、物足りなさは否めない。
ただ、電車で少し足を伸ばせば都内有数の梅の名所・郷土の森もあるので、それらと組み合わせつつのお散歩ならアリ。
アスレチック遊具
ちいさな複合遊具、ターザンなどアスレチック遊具はある。が、数は多くはなく、大掛かりなモノも無い。「近所にあったら嬉しい」レベル。
ただ、野川公園に鉄道で来る場合に使うことになる西武多摩川線は、都内では珍しい単線。
さらに、野川公園の徒歩圏内には武蔵野の森公園がある。調布飛行場が隣接し、飛行機の離着陸を間近に見られる。
遊具単体では微妙でも、単線プチ旅や飛行機鑑賞もコミコミで考えれば、遠方から子連れで来るのもアリ。
水遊び【川遊びと湧水広場】
公園北部には、湧水が流れる湧き水広場がある。暑い季節、小さなお子様なら楽しめるだろう。
また、大きなお子様ならば、野川で水遊びしつつ、生き物を探しても楽しいかも。
テニスコート【壁打ちも】
公園南部には人工芝のテニスコートが8面ある。
隣接してテニスの壁打ちができる場所もある。テニスコートのみ有料。
バーベキュー広場
公園南部にはバーベキュー広場がある。(無料・予約制)。食材販売や器材のレンタルは無い。
器材や食材調達ダルすぎだけど、雰囲気だけはサクッと楽しみたい…。そんな私のような駄目パパは、大人しく「手ぶらでBBQ」スポットを当たりましょう。
少年キャンプ場
その名のとおり、「中学生以下の少年団体の教育・訓練目的のデイキャンプ利用に限る」とある。
単独キャンプや、パリピが集まって騒ぐようなキャンプは出来ない。
◆
◆
◆
周辺スポット
下記も合わせて巡ってみては。
多磨駅周辺スポット
多磨駅周辺のスポットを取り上げる。全て徒歩圏内なので、合わせて歩いてみては。
西武多摩川線沿線スポット
郷土の森や面白図書館など、個性ゆたかなスポットが点在する。
基本情報【アクセス・駐車場・地図・飲食など】
住所
調布市野水一・二丁目、小金井市東町一丁目、三鷹市大沢二・三・六丁目
アクセス
・西武多摩川線「新小金井」または「多磨」下車 徒歩15分
・京王線「調布」、中央線「武蔵小金井」「三鷹」よりバス
駐車場
あり※有料
土日祝日は満車になることも。
費用
都立公園なので入場料はかからない。
飲食
軽食の売店がある。
周辺にレストランは少ない。西武多摩川線で武蔵境まで出れば充実する。
地図