子供を連れて武蔵野の森公園(読み方:むさしののもりこうえん)へ行ってみた。目的は遊具と、隣の調布飛行場の飛行機見学だ。
現地の雰囲気を、たっぷりの写真とともにレポートする。
武蔵野の森公園で遊具あそびと飛行機を見てきた【概要】
金網1枚へだてて隣は調布飛行場。そんな風変わりな立地をもつ東京都立公園・武蔵野の森公園。
正直、遊具に限って言えば規模も小さく、遠方からはるばる子連れで訪ねるような遊具ではないかも。
ただ、公園から少し離れた場所にある「調布飛行場遊具ひろば」には飛行機型の遊具があり、ユニークな形状をしている。
その遊具の目の前にはリアル飛行機が止まっている。ほかの公園ではなかなか見られない光景だ。
「調布飛行場遊具ひろば」だけではなく、武蔵野の森公園は、公園のいたる場所から飛行機の離着陸を間近に見られる。乗り物好きなお子様は喜ぶだろう。
飛行機のビューポイントはいくつかあるが、Windowsのデスクトップ画面を思わせる芝生の丘、「展望の丘」の景色は一見の価値アリだ。
前述のとおり遊具の規模は小さいが、公園そのものは比較的広い。
また、徒歩圏内には野川公園、武蔵野公園といった他の都立公園も点在。
どの公園も遊具は小規模だが、敷地は広い。公園のハシゴ散歩をすれば、1日がかりのピクニックとなるだろう。
注意点【武蔵野の森公園・武蔵野公園・府中の森公園】
以下の3つの公園、名前が非常に似ており、立地的にも近いのだが、すべて別の公園。
今回取り上げる武蔵野の森公園は、調布飛行場の真横にある公園だ。
- 武蔵野の森公園
- 武蔵野公園
- 府中の森公園
◆
◆
◆
武蔵野の森公園の様子をもっと詳しく【詳細】
それでは、現地の様子をもっと詳しく見ていこう。
まずはマップを確認
武蔵野の森公園は変則的な形をしている。調布飛行場をはさんで、北地区と南地区に分かれる。
飛行機の眺めがよいのは主に北地区で、遊具があるのは南地区である。
北地区と南地区は後述する「プロムナード」という遊歩道によってつながっている。
北地区・南地区を飛行場の周りをグルリと一周しつつ歩くと、その距離は4~5kmほど。長距離を歩き慣れていない小さなお子様には少々ハードな距離感ではある。
遊具広場
南地区にある遊具広場。広場の地図はこんな感じで、決して広くはない。
トランポリン。
小さめの複合遊具。
簡単なアスレチック。
不思議な形をした滑り台。なかなか面白い形をしている。
定番遊具たち。
調布飛行場遊具ひろば
正確には武蔵野の森公園の一部ではない。公園の遊具広場からは徒歩10分ほど。
ちょっと離れているが、あまり見かけない飛行機型の複合遊具がある。対象年齢としては未就学児童向けといったところ。
公園の規模はとても小さく、複合遊具のほかにはこんなチビッ子遊具がちょろっとある程度。
すぐそばには管制塔も見える。
遊具の先頭部分には「操縦桿」を模したモノがついていて、さながらコクピットのような形になっている。
で、操縦桿をにぎる坊やが見つめるその先には…
リアル飛行機が並んでいる。いや、いいですねココ。
ちなみに、「調布飛行場遊具ひろば」というくらいだから、飛行場に一度入る必要があるのかと思ったが、そんなことはない。
ふつうに道路から入れる。当然ながら入園料もかからない無料の公園だ。
飛行機の眺め①【展望の丘】
基本的に公園のどこにいても間近に飛行機の離着陸を見られるのだが、北地区にある二つの丘がベストビューポイント。まずは「展望の丘」から。
なんとも写真映えする丘である。
丘の上に上ると、このように飛行場を見渡すことができる。
飛行機の眺め②【ふるさとの丘】
つづいて「ふるさとの丘」。
都道府県を代表する石が展示されている小高い丘だ。
ふるさとの丘からは、真横に近いアングルで飛行場を眺めることができる。
遊具・飛行機のほかに何がある?
遊具や飛行機の眺めのほかには何があるのだろうか。見ていこう。
遊びの広場の掩体壕【格納庫】
北地区の遊びの広場には、「大沢1号」と「大沢2号」という名の二つの掩体壕(えんたいごう)がある。
掩体壕とは軍用機を敵の空襲から守るための格納庫である。
つまり、大戦の記憶を残す遺構だ。
戦中は飛燕と言う戦闘機が格納されていた。普段は中を見学することはできない。
ちなみにこのエリアは「遊びの広場」というが遊具類は見当たらず、掩体壕の他には飛行場を見下ろすための展望台があるのみ。
展望台を設置してくれるのは大変ありがたいのだが、高さがあまりないうえに、前に木々が生い茂っているため眺めはあまりよろしくない。
飛行場の真横の遊歩道【プロムナード】
北地区と南地区をつなぐ遊歩道。飛行場を横目に続くまっすぐな道は爽快爽快。
横を見ると、金網一枚の向こうに飛行場。
途中には大人向けの健康遊具がいくつか。
南地区まで来ると味の素スタジアムが見えてくる。
二つの池
北地区と南地区のそれぞれに池がある。
そこまで大きな池ではないが、散歩の景観に変化を与えてくれる。
テニスコードなど運動場
フットボール場、野球場、テニスコートなど一通り運動場がそろっている。
なので、近隣の野川公園や武蔵野公園と比べると自然は少なめで、人工的な感じのする公園ではある。
◆
◆
◆
周辺スポット
下記スポットにも合わせて行ってみては。
多磨駅周辺散歩
武蔵野の森公園の最寄り駅の一つ、多磨駅の周辺には、野川公園や武蔵野公園など、大規模な都立公園が点在する。
さらに、多磨霊園や隣接する浅間山公園も子供向けではないがお散歩には最適。
各スポットの詳細は以下の記事を参照されたい。
都民でも馴染みのない方が多そうな、西武多摩川線・多磨駅。 そんな多磨駅の周辺は、緑地や公園が非常に多く、互いに密接し合っている。 ざっと挙げると ・多磨霊園 ・浅間山公園 ・野川公園 ・武蔵野公園 ・武蔵野の森公園 […]
アクセス・駐車場・ランチなど
住所
府中市朝日町三丁目、調布市西町、三鷹市大沢五・六丁目
アクセス
最寄り駅は下記のいずれか。調布飛行場遊具ひろばと武蔵野の森公園の遊具広場をハシゴする場合、どちらから歩いても時間的には大差ない。
- 西武多摩川線「多磨」下車 徒歩5分
- 京王線「西調布」下車 徒歩15分
駐車場
有料駐車場あり
費用
無料
ランチ
お子様連れで行けそうな飲食店は南地区側の飛田給駅周辺に点在する。
が、公園から飛田給駅までは微妙に離れるので、お弁当持参が無難かと。