概要:旧古河庭園は紅葉の穴場。洋館とモミジがよく似合う
2019年12月9日(月)、東京都北区にある旧古河庭園に紅葉狩りに行ってきた。訪れた当日の紅葉状況はやや見頃過ぎだった。
旧古河庭園の紅葉の数はおよそ220本であり、例年の見頃は11月下旬~12月上旬頃だ。
まずは現地の雰囲気はこちらの動画をどうぞ。
バラと洋風建築で有名な旧古河庭園は、もみじも数多く見られることをご存知だろうか。
池沿いを中心に紅葉狩りができる。あの洋館建築と紅葉のツーショットもこのように撮ることができる。
小さいながら、洋館あり、池あり、滝あり、雪つりあり、茶室ありとコンパクトに見どころが凝縮した、気軽に紅葉狩りができる名庭園である。
徒歩圏内には23区有数の紅葉名所・六義園もある。2019年は両園をお得に回れる「園結びチケット」なるものも発売されていた。
晩秋の一日、都内を代表する2大庭園で紅葉狩りのハシゴをするのも悪くはないだろう。
◆
◆
◆
詳細:旧古河庭園の紅葉狩りの様子を詳しくレポ!
入ってすぐに洋館が目に入ってくる。イギリス人建築家ジョサイア・コンドル晩年の作。
洋館のある場所は起伏のある園内でも比較的高い場所に位置し、広場の一角からは、園内のいたるところにある紅葉を見渡せる。
レトロな建築物と紅葉というのは実によく似合う。
さっそく、ぐるっと一周してみよう。なお園内はそこまで広くはなく、一周しても所要時間は30分とかからないだろう。
池、雪吊り、紅葉。晩秋の日本を感じさせる光景。数少ない保存状態の良い大正初期の庭園を有するということで、旧古河庭園は国の名勝となっている。
全体的な雰囲気としては、国分寺市の殿ヶ谷戸庭園に似ている。そういえば、あちらもモミジが200本程度であり、数の上では同程度である。
ただ、殿ヶ谷戸庭園の池の周りは木々が高く、鬱蒼としているイメージがある。一方で、旧古河庭園の池の周りは開けていて、より明るい印象だ。
光がよく届くため紅葉は綺麗に見えるのは良いが、マンションなども見えてしまうのは諸刃の剣といったところ。
殿ヶ谷戸庭園と比べて、池の透明度も決して高くはないが、立地を考えればやむを得まい。
池の近くには、小さいながら滝もある。
このように池の周りには紅葉がとくに多く見られるが、池以外にも園内にはまんべんなくモミジが配置されているように感じる。
池の奥にある広場の紅葉。
茶室の前のもみじも鮮やかだ。
バラ園の脇にも紅葉がある。
平日でも人の多い六義園と異なり、平日のこの日、訪れる人は少ない。
周囲はビルや道路に囲まれるものの、人も少ない中、このように木の根の張った土の道を歩いていると、ほんの少し心落ち着くものがある。
◆
◆
◆
周辺スポット
六義園
東京を代表する紅葉の名所。紅葉シーズンにはライトアップも実施。
旧古河庭園とは異なり、平日でも外国人観光客ふくめて人が多いが、紅葉のグラデーションはお見事。
\ 詳しくはコチラ /
概要:六義園の紅葉の魅力はグラデにあり。見頃期と紅葉状況も報告 2019年12月9日(月)、東京都文京区にある六義園(読み方、りくぎえん)に紅葉狩りに行ってきた。訪れた当日の紅葉状況は見頃だった。 六義園のイロハカエデの数はおよそ4[…]
東洋文庫ミュージアム
六義園から歩いてすぐの、東洋学の研究拠点。ハリーポッターの図書館のような書庫は一見の価値あり。
\ 詳しくはコチラ /
2019年12月9日(月)、東京都文京区にある東洋文庫ミュージアムに行ってきた。 最寄り駅からのアクセスや現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 また、周辺スポットについても本記事後半で解説しているので、「東[…]
合わせて読みたい
殿ヶ谷戸庭園
東京都多摩地区・国分寺市にある都立庭園・国の名勝。起伏のある園内に池や紅葉を配し、雰囲気が旧古河庭園に似ている。モミジの数も同程度。
殿ヶ谷戸庭園のほうがより野性味のある景観だが、実は国分寺駅から徒歩3分くらいで到着する好立地である。
崖の上の茶室から眺める紅葉はなかなか秀逸。
\ 詳しくはコチラ /
2019年12月2日(月)、東京都国分寺市の殿ヶ谷戸庭園(読み方、とのがやとていえん)に紅葉狩りに行ってきた。 見頃期や当日の紅葉状況、周辺スポットについて解説する。 例年の見頃 例年の見頃は11月下旬~12月初め頃だ。 紅葉状[…]
東京の紅葉番付ランキング
東京の紅葉スポットについて、名所から穴場まで、独断と偏見で格付けしてみました。
東京都内の紅葉の名所や穴場について、自分で行ってみたスポットを独断と偏見で勝手にランキング。 例年の見頃期も交えつつ、独断と偏見でレビューしていく。 基本的に「関脇」以上のランクは、多少家から遠くても訪れる価値アリだと思ったスポ[…]
東京都内のレトロ風景まとめ
23区部から多摩地区まで、都内に残るレトロスポットをまとめました。
東京都内に残る、レトロ建築や街並みを実際に巡った様子をレポートする。 ちなみに私、東京チカーバ編集長がとくに個人的にオススメするスポットは下記。 世田谷線沿線 江戸東京たてもの園 青梅駅~御嶽駅界隈 大沢の[…]
アクセス・所要時間など
住所
東京都北区西ヶ原一丁目
アクセス
JR京浜東北線「上中里」下車 徒歩7分
東京メトロ南北線「西ヶ原」下車 徒歩7分
JR山手線「駒込」下車 北口より徒歩12分
都電荒川線「飛鳥山」下車 徒歩18分
滞在時間
35分
費用
有料
飲食
園内には腰をかけられるテーブルや椅子があるので、持参した弁当を食べるのも良い。ただし、席数は少ないため、土日は座席の確保は難しいと思われる。
飲食店は、六義園のある駒込駅周辺に出れば多い。
地図
※実際歩いたコースと若干異なる。