2019年5月10日(金)、東京都文京区にある六義園に行ってきた。現地の様子をレポートする。
初夏の六義園は地味で微妙【ツツジが咲いていればまだ良いが…】
新緑目当てだったが、この季節の六義園は、正直あまり見所は無い。
庭園の持つ雰囲気そのものが好きな方でなければ、わざわざこの季節に六義園を訪れる意味は、あまり無いように思う。
都心で新緑に触れたいのならば、わざわざ入園料を払って六義園に行くよりも、比較的大きい公園へ行った方が良い。
例えば、
- 水元公園
- 林試の森公園
- 皇居東御苑
- 明治神宮
- 等々力渓谷
などなど…。23区に限っても、無料で新緑を楽しめるスポットは多々ある。
また、徒歩圏内には旧古河庭園があり、初夏の季節にはバラが咲く。このシーズンに関しては、そちらの方が見ごたえがあるだろう。本記事の終わりのほうにリンクを貼っておく。合わせて参照されたい。
なお、初夏は初夏でも本当に初めのころ、4月中旬~4月下旬頃までなら、六義園ではツツジが咲いている。その時期なら行ってもいいだろう。
初夏の六義園の様子をもっと詳しく!
それでは、初夏の六義園の様子をもっと詳しく見ていこう。
まず、六義園は公園ではなく庭園であるため、木々が園内にくまなく生い茂っている訳ではない。そのため、初夏の暑い日差しを受けながら歩く場面が多い。

もちろん、木々が無い訳ではなく、樹高のたかい木もたくさんある。

このように木のトンネルを歩くことだってできる。

ただ、周囲にはマンションなどが見え、あまり自然感は強くはない。

六義園といえば枝垂れ桜が有名だが、ご覧のとおり新緑に衣替え。

六義園は中心に大きな池があり、周囲を散策できる。

場所柄、仕方が無いことだが、散策していると微妙な大きさのマンション・ビルなどがチラホラ目に入るのが惜しい所だ。
これが例えば同じく都立庭園である浜離宮恩賜庭園なら、高層ビルが何本も立ち並ぶため、かえって庭園との対比が面白くも感じるのだが…。
\ 詳しくはコチラ /
概要:浜離宮恩賜庭園のコスモス畑とカレッタ汐留など周辺散歩。見頃期・開花状況も解説 2019年10月10日(木)、東京都中央区にある浜離宮恩賜庭園にコスモスを見に行ってきた。訪れた当日の開花状況はキバナコスモスが見頃過ぎ、ピンクのコスモス[…]
池の鯉。餌付けされているのだろう。人影を察知するとワラワラとあつまる。

せめてもう少し早い時期に訪問していれば、ツツジを楽しむことも出来たのだろう。見頃はとうに過ぎており、無残なありさま。

遠目に見ても盛りは完全に過ぎているのが分かる。もっと早いシーズンに再訪したいところだ。

石橋を渡る。柵が無いので少しだけ怖い。

池沿いには高い木が少ないため、初夏と言えど日差しが厳しい。

園内にはお店があり、軽食程度なら食べられる。

小さい竹林。

小さな藤棚。竹林もそうだが、とても小さく、見所となるほどの規模感ではない。

園内にはベンチもあるため、持参した弁当を食べることも出来るが、座れるところは多くはない。

駒込駅周辺は飲食店が多い。園外に出れば、ランチの場所に困ることは無さそうだ。

周辺スポット
六義園と合わせて下記スポットも巡ってみては。
旧古河庭園
六義園からは徒歩圏内。初夏にはバラが咲き、洋館とマッチした景観を見せる。
\ 詳しくはコチラ /
2019年5月10日(金)、東京都北区にある旧古河庭園に行ってきた。見頃情報、開花状況とともに現地の様子をレポートする。 旧古河庭園のバラ園が洋館とマッチし過ぎ【規模は小さめ】 目当てはもちろん春バラ祭り。英国建築家の設[…]
東洋文庫ミュージアム
六義園からほど近くにある東洋学の専門図書館。古書に囲まれた部屋があり、写真映えは抜群。
\ 詳しくはコチラ /
2019年12月9日(月)、東京都文京区にある東洋文庫ミュージアムに行ってきた。 最寄り駅からのアクセスや現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 また、周辺スポットについても本記事後半で解説しているので、「東[…]
巣鴨地蔵通り商店街
「おばあちゃんの原宿」として知られる商店街。実は六義園から徒歩20分前後。ぶらぶら商店街を散歩しながら抜けて、そのまま荒川線に乗っても。
\ 詳しくはコチラ /
2019年5月10日(金)、東京都豊島区にある巣鴨地蔵通り商店街を散歩してきた。 定食屋・和菓子屋・衣料品店などが並び、誰が名付けたのか「おばあちゃんの原宿」と呼ばれる有名商店街だ。 そうは言っても700mほどの商店街。[…]
アクセス・所要時間など
●アクセス
JR山手線「駒込」下車 南口より徒歩7分
東京メトロ南北線「駒込」下車 出口2より徒歩7分
都営地下鉄三田線「千石」下車 徒歩10分
●歩行時間(施設見学時間含む)
約50分
●費用
有料
●飲食
園内で弁当を食べても良いし、駒込駅近辺で飲食店を探すのも良い。
●地図