2019年5月10日(金)、東京都豊島区にある巣鴨地蔵通り商店街を散歩してきた。
定食屋・和菓子屋・衣料品店などが並び、誰が名付けたのか「おばあちゃんの原宿」と呼ばれる有名商店街だ。
そうは言っても700mほどの商店街。期待し過ぎて訪れると、「え、もう終わり?」となるかもしれない。そのため、巣鴨散歩だけで終わらずに、都電荒川線のプチ旅と組み合わせた散策コースを設定すると良い。
たとえば下記の一例のように、荒川線沿線には四季折々に楽しめるスポットが点在する。合わせて散策すれば、充実した一日となるだろう。
- 春…飛鳥山公園の桜
- 夏…沿線に咲くバラ、飛鳥山公園のアジサイ
- 秋…沿線に咲くバラ、飛鳥山公園や名主の滝公園の紅葉
- 通年…王子駅前の北とぴあ展望台からの眺望、早稲田大学構内ツアー、終点三ノ輪橋のレトロなアーケード街散策
それでは、現地の様子をレポートする。
巣鴨駅から地蔵通り商店街まで歩く
さて、最寄りのJR巣鴨駅から巣鴨地蔵通り商店街までの道のりは至極単純だ。駅正面口を出ると、目の前に大きな通りが走っている。

通りを渡って、右に曲がってまっすぐ進む。開放的かつ立派なアーケード街だ。

アーケード街を進めば地蔵通り商店街の入り口が見えてくる。駅を出て5分程度。迷いようがない。

商店街入口にお寺がある。眞性寺と言い、こちらは有名な「巣鴨のとげぬき地蔵」のあるお寺とはまた別のお寺だ。

境内はこぢんまりとしている。

とげぬき地蔵尊を目指して商店街を散策
眞性寺を後にして、商店街を歩いて行く。商店街は、巣鴨駅から歩いてきた大通りから枝分かれするように伸びている。

流石おばあちゃんの原宿と言われるだけあって、和菓子店や、

衣料品店が多い。また、平日でも人通りも比較的多い。

ただ、商店街から脇道に入ると、すぐに普通の住宅街になっており、あくまで商店街として栄えているのはメインストリート1本のみ、ということになる。

商店街を進むと程なく高岩寺が右手に見えてくる。こちらがいわゆる「とげぬき地蔵尊」である。

境内はこぢんまりとしている。

洗い観音様。水をかけ、自分の悪いところを洗うと良くなるという。

都電荒川線の庚申塚駅まで歩く
引き続き散策する。このように定食屋も多いため、食べる所に苦労することは無いだろう。

ただし、アーケードでは無いため、雨の日の散策は大変だ。また、暑い日には直射日光をまともに受けることになる。

また、意外とトラックなどが商店街を通過する。

さて、入口から途中まではお店で賑やかだった商店街も、終盤は次第に人通りが少なくなってくる。

構わずまっすぐ進み、最後の商店街の門をくぐりぬける。

すると、すぐに都電荒川線(東京さくらトラム)の踏切にぶつかる。踏切のすぐ横は庚申塚駅だ。

まとめ
巣鴨地蔵通り商店街自体は、よほど衣料品や和菓子店巡りが好きという方でなければ、規模的に観光や散策コースのメインとするのは厳しいと思われる。
冒頭に述べたとおり、庚申塚駅まで出て荒川線沿線の散歩につなげるといい。

周辺スポット
庚申塚駅から荒川線に乗れば、いろいろと巡れるスポットの選択肢が増えてくる。また、六義園は巣鴨から徒歩圏内なので、桜や紅葉シーズンなら合わせるのも手。
飛鳥山公園
商店街を奥まで進み、庚申塚駅で都電荒川線に乗れば10分と掛からず到着する。公園内にはいくつか博物館などの施設が点在するほか、何といっても桜やアジサイなどの花で有名。謎のミニモノレールに乗るのも面白い。
\ 詳しくはコチラ /
2019年6月11日(火)、東京都北区にある飛鳥山公園に行ってきた。桜の名所として名高い公園であるが、実はアジサイがまとまって咲くスポットでもあるのだ。 ※2020.5.20夜 追記========= 飛鳥山公園のアジサイが無断で刈[…]
概要:飛鳥山公園と音無親水公園の紅葉は地味【見頃期も解説】 2019年12月9日(月)、東京都北区にある飛鳥山公園と音無親水公園(読み方、おとなししんすいこうえん)に紅葉狩りに行ってきた。訪れた当日の紅葉状況は見頃~やや見頃過ぎだった。 […]
都電荒川線のバラ
5・6月の春バラ、10・11月の秋バラのシーズンには沿線がバラで彩られる。正直、狭い電車の中からではバラを満足に観賞できない。ので、適当な駅で降りて、バラを愛でつつ一駅分歩くのがオススメ。
\ 詳しくはコチラ /
2019年5月10日(金)、都電荒川線(東京さくらトラム)に乗ってきた。目当ては春バラ。荒川線沿線に約13,000株のバラが植えられているという。見頃期や開花状況、とくに見ごたえのある場所など、現地の様子をレポートする。 見頃期 荒[…]
東洋文庫ミュージアム
荒川線とは反対側になるが、地蔵通り商店街から徒歩20分くらいのところにある図書館・博物館。映画に出てきそうな、古書に囲まれた部屋を見学できる。歩いてすぐのところには六義園もある。
\ 詳しくはコチラ /
2019年12月9日(月)、東京都文京区にある東洋文庫ミュージアムに行ってきた。 最寄り駅からのアクセスや現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 また、周辺スポットについても本記事後半で解説しているので、「東[…]
六義園
巣鴨駅から徒歩15分ほど。都内でも有数の広さを誇る庭園。遠くにはビル、マンションがチラチラと目に入り、そこまで風情ある景観とは言い難いが、桜や紅葉の季節はなかなかの景色を見せる。
\ 詳しくはコチラ /
概要:六義園の紅葉の魅力はグラデにあり。見頃期と紅葉状況も報告 2019年12月9日(月)、東京都文京区にある六義園(読み方、りくぎえん)に紅葉狩りに行ってきた。訪れた当日の紅葉状況は見頃だった。 六義園のイロハカエデの数はおよそ4[…]
アクセス・所要時間など
住所
東京都豊島区巣鴨4-22-8
アクセス
・山手線「巣鴨」下車 正面口より徒歩約5分
・都電荒川線「庚申塚」下車 徒歩約2分
・都営地下鉄 三田線「巣鴨」下車 A3出口より徒歩約2分
歩行時間(施設見学時間含む)
約30分
※JR巣鴨駅から都電荒川線庚申塚駅までの時間
費用
無料
※買い物、飲食すれば当然費用は掛かる。
飲食
巣鴨近辺は飲食店が多く、食べる所には困らないはずだ。
地図