2019年5月27日(月)、東京都八王子市と町田市にまたがる小山内裏公園(おやまだいりこうえん)を散歩してきた。
かつて戦車のテスト走行に使われた道路や、都内では珍しい立ち枯れの池など、ここでしか見られない景観が広がるスポットだ。
現地の様子をたっぷりの写真とともにレポートする。
小山内裏公園|町田に戦車の道路と立ち枯れの池があった【概要】
小山内裏公園は多摩丘陵に位置する自然豊かな雑木林主体の公園だ。公園自体が小高い台地の上にあるかのような独特な形状をしている。
訪問した日は5月だが30℃を超える夏日。しかし、丘の上にあり木々が多い公園であるため、大汗をかくことなく心地良く散歩できた。風の通り道のような爽やかな公園だ。
いくつか急な階段はあるものの、アップダウンが少なめなのも嬉しい。それもそのはず、小山内裏公園内外を通る平坦な尾根道はかつて「戦車道路」と呼ばれ、第二次世界大戦末期、戦車の性能テストのために造られた道なのだ。

丘の上にあるため、いくつか眺めの良い場所があるのも良い。

また、見逃せないのが池の立ち枯れだ。さすがに信州みたいは言い過ぎだが、都内では珍しい景色には違いない。

そして地味ながら嬉しいのは、駅から歩いてすぐということだ。暑いなか延々と歩道を歩かずに済む。
正直、公園の近くに他のスポットが無ければ、この公園のためだけに訪れるのは少し微妙かもしれない。だが、ひとつ隣の駅は南大沢駅。散歩の前後で「三井アウトレットパーク多摩南大沢」でのショッピングもできるのは魅力的だ。
アウトレットが近くにあり、静かな環境の小山内裏公園。シニアはもちろん、カップルが語らいながらデート散歩するにもオススメなコースと言えるのではなかろうか。ただし、園内は舗装道路だけではないので、スニーカーで行くのが良い。
◆
◆
◆
小山内裏公園の様子をもっと詳しく!【詳細】
それでは、新緑の小山内裏公園の様子をもっと詳しく見ていこう。
多摩境駅からすぐ。園内を散策
アクセスは容易だ。最寄り駅である、京王相模原線の多摩境駅を降りる。
西口、東口のどちらを出ても良い。駅前には多摩ニュータウンらしい大型マンションが建つ。

南大沢方面を見ると、緑のこんもりとした丘が見える。そこが小山内裏公園だ。


大きな通りに出たらすぐに十字路があり、公園の案内板も出ている。


公園に隣接してマンションが建つ。こんなところに入口なんてあるのか。

ぽっかりと入口があった。急な階段を上がる。

公園に到着。まずは左へ進み、立ち枯れを目指す。

歩道側はこのように木と土の感触が気持ちよく、

歩道の隣には、サイクリング用の舗装された道路が平行して整備されている。

なお、舗装道路の奥は柵に囲われた自然保護区。立ち入ることはできない。

丘の上の公園だけあって、眺望の良いポイントがいくつかある。

東屋。園内には弁当を食べられそうなベンチなどもある。

平坦な道を歩いて行くと、特徴的な形をした謎の塔が見えてきた。

何やらアヤシゲな宗教施設のような趣だが、実は東京都水道局の給水施設、れっきとした公共施設である。
さらに道に沿って歩くと、草原とマンションと給水塔。なかなかシュールな光景だ。右のマンションを隠して見ると、ドラゴンクエストの1シーンを見ているかのようだ。

さらにぐるりと園内を回っていく。すぐ傍には車道が見え、車の音が聞こえる。駅に近い立地なのだから仕方が無い。

だがしかし、野鳥の綺麗なさえずりもシッカリと聞くことができる。

まるで信州?立ち枯れの池
立ち枯れのある水辺広場に到着。

遠くのほうで民家に見下ろされている事からも分かるように、ここは園内でも低い場所にある。よって前後で階段の上り下りが発生する。

低い場所にあり木陰もないため、当然夏日は暑いが気を取り直してデッキに降りる。


デッキが少し整備されているが、正直暑い…。


見た目は涼やかなのだが…。

デッキから直下をのぞくと、整備されたあまり風情のない岸となっている。

遠くから眺めるとこのような見た目だ。写真の撮り方に気を遣えば、信州っぽくなるかもね、といった程度なので、過度な期待は禁物である。

かつての戦車道路、尾根緑道を辿って公園の外まで散歩
池を後にしてさらに歩くとすぐにパークセンターが見えてくる。

花壇が整備されていた。

パークセンターそばの草地を通り過ぎ、

階段を上っていくと、

尾根緑道(戦車道路)に戻って来るので、今度は最初に来た道と反対へ進む。

この平坦な尾根緑道は、公園の敷地を飛び出して続いているので、しばし散歩する。

時折マンションが目に入り風情はないものの、相変わらずの木陰と、たまに吹く風が心地良い。

時折、このような眺望にも出会える。

ずっと進んで行くと公衆トイレが見えてくる。

トイレの傍には車止め。ここから先は木陰が少ないので引き返すことにした。

東京都内の夏の避暑スポットとしては等々力渓谷や日原鍾乳洞が有名だろう。だが、丘の上にある風の通り道を散歩する、という涼み方も、なかなかツウな選択なのではなかろうか。
小山内裏公園の紅葉は地味め
紅葉の景観としては正直、そこまで目を見張るものはない。
そもそもカエデ類が少ない。なので、基本的にはこのような晩秋の雑木林といった風情が漂う。
大田切口のちかくでは針葉樹の紅葉が見られた。本数は少ない。
秋の大田切池の立ち枯れ。このあたりにカエデがたくさん植わっていると「映える」んですがねぇ…。
椿と思われる花がたくさん咲いていた。
給水塔の風景。ススキがいい味出してます。
…まぁ、紅葉の景観という意味では、ご近所の長池公園に軍配が上がる。
◆
◆
◆
周辺スポット
小山内裏公園に行ったついでに合わせて訪ねたいスポットを紹介する。
長池公園
小山内裏公園からは徒歩圏内。公園の池にかかる大正時代に造られたレトロな橋が美しい。
2020年11月26日(木)、東京都八王子市にある長池公園を散歩してきた。大正時代築の橋が印象的だった。見所や現地の雰囲気を、動画や写真とともにレポートする。レンガ橋がうつくしい長池公園を散歩【概要】八王子市立の長池公園は、[…]
遺跡庭園 縄文の村
多摩センター駅から歩いてすぐなので、電車を使えば遠くない。竪穴住居や縄文時代の出土品などが展示されている無料スポット。
2020年11月、東京都多摩市にある「遺跡庭園 縄文の村」を散歩してきた。竪穴式住居や出土品の展示を無料で楽しめる施設だ。現地の雰囲気を、動画や写真とともにレポートする。※コロナ対策のため営業日や利用可能なコーナーに変更があ[…]
森乃彩(もりのいろどり)
2020.10オープンの天然温泉施設。小山内裏公園からはじゅうぶん徒歩圏内。露天風呂の眺望はそこまで良くないが、清潔でお洒落な感じ。稲城の季乃彩と同一グループ企業運営で、雰囲気的にはとてもよく似ている。
東京都内の自然が多い森林浴スポットまとめ【合わせて読みたい】
緑地や公園など、東京都内で気軽に森林浴ができるスポットをまとめた。
「東京都内で日帰りで自然の中を散歩したい」「混雑を避けて自然の中をデートしたい」そんなあなたへ。本コーナーでは、東京都内で自然が多いスポットを紹介する。私自身の足で実際に現地を訪ねているので、本音でレポートする。紹介[…]
アクセス・駐車場・所要時間など
●アクセス
京王相模原線「多摩境」下車 徒歩10分
●駐車場
あり
●歩行時間(施設見学時間含む)
約2時間30分
●費用
無料
●飲食
園内で弁当を食べても良いし、隣の南大沢駅まで出れば飲食店の選択肢は広がる。
●地図