2020年11月26日(木)、東京都八王子市にある長池公園を散歩してきた。大正時代築の橋が印象的だった。
見所や現地の雰囲気を、動画や写真とともにレポートする。
レンガ橋がうつくしい長池公園を散歩【概要】
八王子市立の長池公園は、国の登録有形文化財にも指定されたレトロな「見附橋」がトレードマークの細長い公園だ。なんかドナウ川っぽくないですか。え?そう思うの私だけ?あ、そう…
気を取り直して…。こちら長池公園は、遊具テンコ盛りの公園ではなく、谷戸や雑木林を活かした自然保全型の公園である。
珍しい外観の見附橋を除けば、多摩地区のほかの丘陵系公園とあまり大差ない景観にも思えるが、
ちょっと頑張って歩けば、南大沢のアウトレットや多摩境天然温泉・森乃彩にも足を伸ばせるという立地は素敵。
健脚な方ならば小山内裏公園とセットで歩きつなげれば、なかなか歩きごたえのあるお散歩コースとなる。
現地の雰囲気はこちらの動画をどうぞ。
◆
◆
◆
長池公園の様子をもっと詳しく【詳細】
それでは、現地の様子をもっと詳しく見ていこう。
京王堀之内駅からせせらぎ緑道を辿って公園まで
南大沢駅から歩くよりやや遠くなるが、京王堀之内駅から歩くと分かりやすい。
駅の近くから1.45kmほど人工的に整備された「せせらぎ緑道」が伸びる。
これを辿って行けば長池公園に到着するので道順としては比較的シンプルだ。
せせらぎ緑道には柳、コナラのほか、オオムラサキツツジやボランティアの花壇がある。
巨大な城のような団地を横目に歩く。
緑道の終点は長池公園の北端。姿池に出る。
ご覧のとおり、細長い形をした公園だ。
見どころ① 見附橋(みつけばし)
失礼ながら全く期待せず訪れたのだが、思わず「ハッ」とする姿。
電灯含めデザインが渋い…カッコいいですな。
橋の真下から見上げる。鉄骨萌えな男子、必見。
積まれたレンガ。素敵ですね。
とにもかくにも佇まいが美しい橋なのだが、実はもともとは四ツ谷駅に架かっていた橋で、大正2年(1913)完成、なるほどなるほど、大正ロマンが香っていたのはこのためですな。
拡幅工事にともない、平成5年(1993)に多摩ニュータウンのこの地に引っ越し(移築)してきたとのこと。
周辺の団地や結婚式場がイイ感じに欧風な感じで、橋の景観とうまく調和している。知り合いにLINEでこの写真を送って「この間、ドナウ川までちょっと散歩に行ってきたのさ、ベイビー」とか花輪君を気取っても信じて貰えそうな雰囲気。
見どころ② 田んぼ
こぢんまりとした規模だが、谷戸に田んぼがあった。今でももち米や古代米が作られているという。
田んぼからは多摩ニュータウンの街並みは見えず、里山の風景といった趣だ。
見どころ③ 雑木林
公園の大部分は雑木林で構成され、基本的にはバードサンクチュアリとして立ち入れないが、散策路が整備されている。
見どころ④ 3つの池
園内にはそれぞれ異なる趣の池が三つある。
雑木林の中にある長池。後述する築池とともに、長くこの地で農業用水として活用されていたという。景観的には地味目。
園内北部にある築池(つくいけ)。大正期以前に造られたため池だ。比較的おおきく、野性味のある池なのだが、そこから180度体を回転させると、
より人工的な「姿池」を見下ろす格好となる。そう、この二つの池はつながっている。姿池には前述の見附橋が架かる。
その他公園の眺め
夕日展望台からの眺め。展望台と言うが、そこまで眺望が良いわけではない。
炭焼き小屋。いかにも里山といった感がある。
秋は紅葉の穴場
「名所」と呼べるほどの規模感・景観ではないかもしれないが、なかなか綺麗な紅葉が見られる。
訪問した2020.11.26時点で紅葉は見頃だった。
とくに見ごたえがあるのは、夕日展望台を中心とした公園南部だ。
なお、長池公園で紅葉狩りをするなら、京王堀之内駅からせせらぎ緑道づたいに歩いてアクセスするのがオススメ。
せせらぎ緑道にもそこそこの数の紅葉が植えられているのだ。
◆
◆
◆
周辺スポット
長池公園を見たら、下記スポットにも合わせて行ってみては。
小山内裏公園
旧日本軍の戦車の走行テストに使用されたという尾根緑道をつたってアクセスできる。立ち枯れの池が印象的。
2019年5月27日(月)、東京都八王子市と町田市にまたがる小山内裏公園(おやまだいりこうえん)を散歩してきた。 かつて戦車のテスト走行に使われた道路や、都内では珍しい立ち枯れの池など、ここでしか見られない景観が広がるスポットだ。 […]
遺跡庭園 縄文の村
多摩センター駅から歩いてすぐなので、電車を使えば遠くない。竪穴住居や縄文時代の出土品などが展示されている無料スポット。
2020年11月、東京都多摩市にある「遺跡庭園 縄文の村」を散歩してきた。 竪穴式住居や出土品の展示を無料で楽しめる施設だ。現地の雰囲気を、動画や写真とともにレポートする。 ※コロナ対策のため営業日や利用可能なコーナーに変更があ[…]
森乃彩(もりのいろどり)
2020.10オープンの天然温泉施設。長池公園の南端から歩いて15分ほど。露天風呂の眺望はそこまで良くないが、清潔でお洒落な感じ。稲城の季乃彩と同一グループ企業運営で、雰囲気的にはとてもよく似ている。
アクセス・所要時間など
住所
八王子市別所二丁目58
アクセス
●南大沢駅から京王線バス「堀03」乗車 「長池小学校入口」または「見附橋」下車 徒歩約3分
●京王線「京王堀之内」下車 せせらぎ緑道を通って徒歩25分
歩行時間
南北を端から端までゆっくり縦断しておよそ30分ほどだろうか。
費用
無料
飲食
周辺は住宅街であり、飲食店はとても少ない。事前に下調べして目星をつけておくか、または南大沢駅まで出れば選択肢は増える。