2021年2月16日、東京都調布市にある野川公園の梅園に行ってきた。
開花状況や例年の見頃期、現地の雰囲気を、動画や写真とともにレポートする。
野川公園には小さな梅園があるのをご存知ですか?【概要】
野川ならびに野川公園と言えば、多摩地区有数の桜の名所。だが、桜シーズンに先駆けて、ひっそりと梅園に梅が咲くのをご存知だろうか。
梅「林」と呼ぶには少々ちいさな規模で、本数は20~30本くらいだろうか?
ちょっぴり高い丘がそばにあり、梅園を見下ろすこともできる。
梅の名所や穴場、というにはほど遠いかもしれないが、野川公園ふくめて周辺は公園天国。それも、遊具タップリ子供向け公園というより、自然の多い緑地のような公園が多い。
暖かくなってくるこの季節、チョロッと梅見ついでに清々しいお散歩ができる。大沢の里では早咲き桜と水車の光景も(後述)。
現地の雰囲気はこちらの動画をどうぞ。
◆
◆
◆
野川公園の梅の様子をもっと詳しく【詳細】
それでは、現地の様子をもっと詳しく見ていこう。
開花状況
2021年2月16日の開花状況としては3~4分咲きくらい?ちょっと早めだった。
例年の見頃期
例年の見頃は2月下旬~3月上旬頃だ。
オフィシャルブログで開花状況が発信されることもあるが、そこまで高頻度でのお知らせはなく、また、個人でTwitter等で情報をUPされている方も少ない。
どうしても見頃を外したくない、という場合は公園のサービスセンターに問い合わせる他なさそう。
梅園の場所はどこ?
子供向け遊具のある「わんぱく広場」のちかく。地図でいえばコチラ。
開けた芝生の中に梅の木がポツポツ植えてあるので、遠目からでも分かりやすいだろう。
梅林の様子
梅は密集しているわけでもなく、ポツポツと植えられている。
梅林に隣接して、とても小さな丘のような盛り上がりがある。
丘の上にのぼって、そこから梅林を一望することもできる。
規模も規模だし、ご近所の方が観梅しつつお喋りするスポット、みたいな感じではある。遊具広場が近いだけあってお子様も姿もチラホラ。
梅林以外の様子
公園内を流れる野川をわたり…
公園北部にある自然観察園へ。
暖かくなってくるとは言え、基本的にまだまだ冬の色が抜けきらない季節。木々もまだまだ「裸状態」で見るからに寒々しい。
自然観察園内にスイセンが咲いていたが、群落という規模ではなく、
パラパラっとある程度。
自然観察園を出て、野川公園内を散策する。野川公園が一年でもっとも華やぐであろう春はすぐそこだが、まだまだ景観的には「冬」の感じ。
大沢の里の水車に早咲き桜が
早々に野川公園を後にして、野川を下流へとくだっていくと…
水車がある。そのそばに早咲きの桜が咲いていた。
水車と桜はサマになりますなぁ。
地図で言うとコチラ。梅園から歩いて10分ちょっとだ。
すぐ近くの水車経営農家はコロナ対策で臨時休館中だった。
コロナ前に実際に行った様子は以下の記事を参照されたい。
2020年7月16日(木)、東京都三鷹市にある大沢の里を散歩してきた。 古民家や直径4m超の水車、水田など、都心ではまずお目にかかれない農風景の様子を動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 また、周辺スポットについても本記事[…]
梅以外の野川公園の見どころは?
野川公園の全体的なレポートは以下の記事を参照されたい。
西武多摩川線沿線スポット【合わせて読みたい】
野川公園周辺の散歩と合わせて、西武多摩川線沿線の個性豊かなスポット巡りをしても。この時期なら、郷土の森の梅がみごとだ。
いきなり沿線住民の方の気分を害しそうな釣りタイトルで申し訳ございません。 いや、「東京じゃない感」って良い意味ですから!自然が多いというポジティブ要素ですからね。 っていうか何を隠そう、私も昔は西武多摩川線沿線に住んでましたから[…]
アクセスなど
住所
〒182-0031 東京都調布市野水1丁目3
アクセス
西武多摩川線「多磨」下車 徒歩15分
費用
無料
飲食
周囲に飲食店は少ない。弁当持参で食べるか、外食の場合は場所をうつす必要がありそうだ。