百草園梅まつりの見頃と開花状況|地味?素朴?な観梅だった【東京・日野市】

百草園の梅まつり

2020年2月27日(木)、東京都日野市にある京王百草園の「梅まつり」に行ってきた。

開花状況や例年の見頃期、現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。

百草園は23区の梅の名所と比べれば、梅の本数は多い。ただ、ゆっくり見て回っても30分ソコソコで園内散策は終了するだろう。

そこで、百草園で観梅した後にどこに行くか?そのヒントも本記事の後半で紹介する。

まずは現地の雰囲気はこちらの動画をどうぞ。梅よりも何よりも、最初の激坂に注目!ものすごい勾配だ。

ここで一句。

紅梅(こうばい)を

見るためのぼる

急“こう配” ー詠み人知らずー

開花状況

2020年2月27日(木)、訪れた当日の開花状況は見頃~散り始めといったところ。

例年の見頃期

例年の見頃は2月中旬~3月上旬頃だ。

年による変動が大きいので、最新の開花状況は公式HPでチェックしてからお出かけしたい。

百草園梅まつりは地味?素朴?な観梅だった

京王百草園にはおよそ50種500本の梅の木がある。

23区の梅の名所と比べれば、本数的には多い部類に入るだろう。ただ、園内の起伏が激しいためか、本数ほどの規模感には思えなかったのが正直なところだ。

言ってしまえば地味め、よく言えば素朴な観梅となった。

とはいえ、23区と異なり、自然の景観の中、梅を愛でることができるのは良い。高層マンションに囲まれて興ざめすることもない。

また、駅から百草園までの激しい坂は、未体験の方はぜひ味わっていただきたい。初見ではめまいがしそうになるくらいの急こう配だ。

さらに、きつい坂を登る=高い場所にある、ということで、見晴台からは梅林だけではなく、遠く市街を一望できる。

ということで、「観梅」だけではやや地味な百草園ではあるが、その他の楽しみも組み合わせつつ巡ってみてはどうだろう。



百草園の梅まつりの様子をもっと詳しく!

それでは、見頃を迎えた百草園の梅の様子をもっと詳しく見ていこう。

百草園のルーツは江戸時代にさかのぼる。当時、この地には松連寺という寺があり、時代を経て明治期に日本庭園として一般公開された。

現在は「京王百草園」の名が示すとおり、大手私鉄・京王電鉄の所有となっていて、都内の梅の名所として知られる。

そんなわけで、このシーズンの京王線では、そこかしこで百草園がアピールされる。

百草園駅から急坂をのぼって

最寄り駅はそのものずばり、百草園駅。駅を出たら、通りを右手に進んでいく。

最初の曲がり角を左折。

ほどなく、試練が待ち構える。

アジサイの訪問時もだいぶヤラれたが、毎度ホレボレする激坂である。

足腰が弱い人なら「あっ…梅はまた今度の機会に…」と引き返しそうなレベル。

やや息を切らしつつ、百草園へ到着。

梅の見どころ① 園内入ってすぐ

はい、百草園へ入ってびっくり、またもや坂。

なんと、梅を楽しみながら筋トレまで出来ちゃうスポットなんです!(ジャパネット高田社長のハイトーンボイスで)

実は、梅の見どころという点では、入ってすぐの階段横のエリアが本数的にはもっとも見ごたえがある。

東屋の茅葺き屋根と梅がよく合う。

梅のみどころ② 寿昌梅と池の梅

百草園の中央部にある「松蓮庵(しょうれんあん)」という建物の前に、ひときわ巨大な梅の木がある。

寿昌梅(じゅしょうばい)といい、江戸時代、小田原城主の妻、寿昌院慈岳元長尼が自ら植えた梅なのだとか。

松蓮庵の左奥には、雪つりのある小さな池があり、周囲に梅が植えられている。

ちょこんと可愛らしいお地蔵様。

梅の見どころ③ 見晴らし台から見下ろす梅林

池を通り過ぎ、さらに園内の奥、見晴らし台を目指す。

見晴台までは、距離は短いものの、ちょっとしたハイキングコースのような場所を歩く。なので、履きなれたスニーカーで来たほうがいい。

見晴台の様子。眼下に梅林が見えるほか、遠くには東京都庁など新宿副都心、さらに東京スカイツリーまでも見えるという。

ただ、とても遠くて小さく見えるので、よぉーく目を凝らさないと「え?どれが都庁?」となる。

なお、見晴らし台周辺ふくめ、百草園の奥のほうのゾーンは雑木林といった趣で、ほとんど梅は植えられていない

梅まつり期間中のイベント

期間中は各種イベントが開催される。なお、いずれも基本的に開催は土日祝日のようだ。

まぁ、私が訪問した平日は、梅は満開で見頃だったもののお客さんは少なめ。平日に開催しても仕方ないのだろう。

イベントの内容は例えば下記のようなものだが、年によって変わるので、詳細は公式HPを参照されたい。

  • 各種コンサート
  • 和楽器の演奏
  • マジックショー
  • 生け花展示
  • 屋台、軽食の臨時販売

梅以外の見どころは?

数は多くないものの、水仙も咲いていた。

園内奥の見晴らし台までのぼらなくても、松蓮庵向かって右手にも展望スポットがある。

ここからは多摩川にスカイタワー西東京、さらには晴天で空気が澄んでいる日には筑波山までが見えるようだ。

入園するときに、梅のカードをもらった。時期により絵柄が変わり、規定の枚数を集めるとオリジナルグッズが先着順でもらえるそうだ。



周辺スポット

見頃を迎えた百草園の梅を見たら、下記スポットにも合わせて行ってみては。

府中郷土の森

京王線で分倍河原駅まで行き、バスか徒歩にて。百草園から現地まではバス利用で40分ほど。都内の梅の名所の中では本数・見ごたえともにトップレベル

\ 詳しくはコチラ /

関連記事

2020年2月27日(木)、府中市にある郷土の森の「梅まつり」に行ってきた。 開花状況や見頃期、現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 また、周辺スポットについても本記事後半で解説しているので、「郷土[…]

府中市郷土の森の梅林

高幡不動

電車でお隣の「高幡不動駅」からすぐ。アジサイと紅葉が有名で、この季節は派手さはないが、23区のお寺にはないゆったりとした空間が広がる。

\ 詳しくはコチラ /

関連記事

2019年6月20日(木)、東京都日野市にある高幡不動尊金剛寺の「あじさいまつり」に行ってきた。 例年の見頃期や開花状況とともに現地の様子をレポートする。 開花状況 2019年6月20日(木)、訪れた当日のアジサイの開花状況は満開[…]

高幡不動尊金剛寺に入ってすぐの眺め。奥には五重塔
関連記事

概要:高幡不動の紅葉、モミジ色づく裏山を歩く【紅葉状況も報告】 2019年12月5日(木)、東京都日野市にある高幡不動尊金剛寺に紅葉狩りに行ってきた。訪れた当日の紅葉状況はやや見頃過ぎだったが、十分に楽しめた。 まずは現地の雰囲気を[…]

高幡不動の紅葉2019

妙覚寺

電車を使って。梅がたくさん植えられた「花の寺」。

妙覚寺の様子

関連記事

2021年2月19日(金)、東京都稲城市にある妙覚寺に梅を見に行ってきた。 開花状況や例年の見頃期、アクセス、現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 妙覚寺、梅かほる「花の寺」が京王よみうりランド駅近くにあった【[…]

ハナビヨリ

HANA・BIYORI 館内の様子

よみうりランド運営の最新型植物園。梅の密集感は感じにくいが、梅とジェットコースター、滝、仏塔…などなど、色々なモノと絡めて観梅できる。

ハナビヨリの様子

関連記事

2021年2月19日、東京都稲城市にある新感覚フラワーパーク「ハナビヨリ」に梅を見に行ってきた。 開花状況など梅の様子、現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 よみうりランドHANA・BIYORI(ハナビヨリ)で[…]

大丸用水

電車をつかえば同日に無理なく行ける範囲。枝分かれする水路を横目に散策できる、水辺のお散歩コース

大丸用水の様子

関連記事

2020年6月23日(火)、東京都稲城市にある大丸用水(読み方、おおまるようすい)を散歩してきた。 どんな特徴のコースなのか、ほかに周りに何があるのか?など、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 大丸用水は水路の枝分かれが楽し[…]

谷保天満宮

電車をつかえば同日に行ける範囲内。梅林の規模はそこそこだが、たくさんの鶏が境内をお散歩していて、事前知識なしに訪れるとビビること必至。

谷保天満宮の梅の様子

関連記事

2021年2月19日、東京都国立市にある谷保天満宮に梅を見に行ってきた。 都心の梅園にはないのどかな雰囲気の中、富士山をのぞみ、足元には鶏が歩く、一風変わった梅林だった。現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 谷[…]

アクセス・駐車場・所要時間など

住所
〒191-0033 日野市百草560

アクセス
京王線「百草園」下車 南口より徒歩10分

駐車場
なし

歩行時間
約50分

費用
有料

飲食
園内で弁当を食べても良いが、座れる場所は多くはない。また、百草園駅周辺には飲食店は少ない。隣の高幡不動駅周辺なら飲食店は多い。

地図

東京都内の自然が多い散歩・観光スポット【合わせて読みたい】

緑地や公園など、東京都内で自然の多いスポットをまとめた。

\ 詳しくはコチラ /

関連記事

「東京都内で日帰りで自然の中を散歩したい」 「混雑を避けて自然の中をデートしたい」 そんなあなたへ。 本コーナーでは、東京都内で自然が多いスポットを紹介する。私自身の足で実際に現地を訪ねているので、本音でレポートする。 紹介[…]

HOMEに戻る