2021年2月19日、東京都稲城市にある新感覚フラワーパーク「ハナビヨリ」に梅を見に行ってきた。
開花状況など梅の様子、現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。
よみうりランドHANA・BIYORI(ハナビヨリ)でオモシロ観梅?!【概要】
日本全国に梅の名所は数あれど、ここまで「梅+何か」をセットで色々と見られる場所も珍しい。
- 梅とジェットコースター
- 梅とゴンドラ
- 梅と仏塔
- 梅と和傘
- 梅と庭園
- 梅と滝
今時っぽく写真映えしそうな要素は貪欲に取り入れる施設なので、写真の題材に困ることはなさそう。
園内には寒紅梅・白加賀・紅千鳥など約200本の梅が咲くのだが、梅園として一か所に集められている訳ではなく、広い園内に散らばっている。
なので、梅の木々が寄り集まって咲き競うようなボリューム感は感じにくいかも。
その代わり、冒頭に挙げたように、「梅+何か」で写真を撮ると、面白い写真が撮れる。
また、早春で街にはまだ花の少ないこの季節、フラワーパークだけあって沢山の花々に囲まれる散歩が楽しめるのも◎
現地の雰囲気はこちらの動画もどうぞ。
開花状況
2021年2月19日、訪れた当日の開花状況は3~4分咲きくらいで、まだまだだった。
例年の見頃期
例年の見頃は2月下旬~3月中旬頃だ。
最新の開花状況は公式Twitterで発信している場合があるので要チェック。
23区の梅名所に比べると、見頃ピークはだいぶ遅れる。高台で寒いからだろうか。高尾梅郷も見頃が遅いし。
逆に言えば、都心や区部で梅が盛りを過ぎたあとでも、遅れて梅を楽しめるスポットとも言える。
◆
◆
◆
よみうりランドハナビヨリの梅の様子をもっと詳しく【詳細】
それでは、現地の様子をもっと詳しく見ていこう。
梅の様子
園内にまんべんなく散らばって咲くため、「梅はどこかな~?」と探さずに、全体をグルっと一回りするといい。
彩りの小径周辺
HANA・BIYORI館の周りをかこむ「彩りの小径」に咲く梅。
館を横目に小径を進む。
スタバの前あたりに来ると、ジェットコースターと梅を見られる。小石川後楽園の梅園みたいだ。
空見の丘周辺
まだまだ全然咲いていなかったため微妙な写真になってしまったが、梅の数としては、この辺りが最もまとまっていそう。
滝や橋など、梅によく合う和なアイテムが揃います。
聖なる森周辺
こちらにもある程度まとまった数の梅がある。
ゴンドラやお堂、和傘など、さまざまなモノと絡めて観梅。
油断すると、梅以外の要素が多過ぎて「何がテーマなのかよく分からん」ゴチャゴチャ写真を増産することになる。
梅以外の様子
新感覚フラワーパークを自称するだけあって、まだまだ冬から抜けきらない季節であっても、さまざまな花が園内を彩る。
この季節らしい吊るし雛があった。
ハナビヨリの全体的な様子は以下の記事を参照されたい。
2020年6月23日(火)、東京都稲城市にある2020年3月23日オープンのHANA・BIYORI(はなびより)に行ってきた。 できたてホヤホヤの施設で、「新感覚フラワーパーク」と銘打つ同施設。はたしてどんな感じだったのか? ア[…]
◆
◆
◆
周辺スポット
以下も合わせて巡ってみては。
妙覚寺
ハナビヨリから徒歩圏内。梅がたくさん植えられた「花の寺」。合わせて観梅できる。
2021年2月19日(金)、東京都稲城市にある妙覚寺に梅を見に行ってきた。 開花状況や例年の見頃期、アクセス、現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 妙覚寺、梅かほる「花の寺」が京王よみうりランド駅近くにあった【[…]
大丸用水
電車をつかえば同日に無理なく行ける範囲。枝分かれする水路を横目に散策できる、水辺のお散歩コース
2020年6月23日(火)、東京都稲城市にある大丸用水(読み方、おおまるようすい)を散歩してきた。 どんな特徴のコースなのか、ほかに周りに何があるのか?など、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 大丸用水は水路の枝分かれが楽し[…]
谷保天満宮
電車をつかえば同日に行ける範囲内。梅林の規模はそこそこだが、たくさんの鶏が境内をお散歩していて、事前知識なしに訪れるとビビること必至。
2021年2月19日、東京都国立市にある谷保天満宮に梅を見に行ってきた。 都心の梅園にはないのどかな雰囲気の中、富士山をのぞみ、足元には鶏が歩く、一風変わった梅林だった。現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 谷[…]
府中市郷土の森
電車をつかえば同日に行ける範囲内。都内屈指の梅の名所。梅のみならず、歴史的建造物など見どころが多い。
2020年2月27日(木)、府中市にある郷土の森の「梅まつり」に行ってきた。 開花状況や見頃期、現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 また、周辺スポットについても本記事後半で解説しているので、「郷土[…]
京王百草園
電車をつかえば同日に行ける範囲内。郷土の森ほどではないが、まとまった梅が見られる。が、すみません、私の場合、梅よりも坂とジェラートのイメージしかありません。
2020年2月27日(木)、東京都日野市にある京王百草園の「梅まつり」に行ってきた。 開花状況や例年の見頃期、現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 百草園は23区の梅の名所と比べれば、梅の本数は多い。ただ、[…]
住所など
住所
東京都稲城市矢野口4015-1
アクセス
公式HP
費用
有料
公式HP
飲食
園内にシャレオツなスタバがある。周辺に飲食店は少ないが点在はしている。
地図