2019年12月9日(月)、東京都北区にある北とぴあ(読み方、ほくとぴあ)の展望台に行ってきた。
現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。
また、周辺スポットについても本記事後半で解説しているので、「北とぴあ展望台に行った後は何する?」のヒントになればうれしい。
北とぴあ展望ロビーは新幹線も見える無料ビュースポット
恐らく北区民じゃなければ聞きなれないであろう「北とぴあ」は、東京都北区にある複合文化施設である。
最上階の17階は高さおよそ80mで、無料の展望ロビーとなっている。
展望ロビーは三方に窓があり、眼下には飛鳥山公園など王子の街、遠くには東京スカイツリーや晴れた日には筑波山や富士山まで見える。(富士山を拝むには条件があるが…後で述べる)北区きっての展望スポットである。
ただ、都内の無料展望台の中では特別に高さがあるわけではなく、周囲に高層ビルがバンバン建つわけでもないので眺望もわりと地味。見学の所要時間としても、10分15分で十分だろう。しかし、下の動画のとおり、新幹線を眼下に捉える無料展望台というのは珍しい。
また、近くの王子駅を荒川線が走るため、北とぴあにとどまらずに、色々なスポットへチンチン電車に揺られながら散歩・観光に行きやすい。眺望は良かったがこの後何しよう…となりにくいのも、本スポットの魅力の一つだ。
◆
◆
◆
北とぴあ展望台の様子を詳しくレポ!
それでは、北とぴあ展望台の様子をもっと詳しく見ていこう。
王子駅からアクセス
北とぴあは「北区の産業の発展と区民の文化水準の向上」を目的として、1990年にオープンした。その特性上、商業施設という感じではなく、大小のホールや各種会議室、研修室などを揃える公共性の高い施設である。
よって、ショッピング等を楽しめるような施設ではない。
最寄り駅である王子駅からは歩いて5分ほど。アクセスは抜群である。
JR王子駅北口改札を出て右手に出る。すると、奥の方に北とぴあがチョコンと顔をのぞかしている。
駅周辺はバスロータリーとなっており、比較的ゆったりしている。
JRの線路沿いに歩いて行くと、すぐに到着する。
このように、建物のすぐ隣をJRが走っている。
新幹線にスカイツリーも【南ロビー】
さっそくエレベーターで一気に17階へ。この図のように、17階には北・南・東の三方向に展望ロビーがあり、西側には展望レストランが入っている。
南ロビーから見ていこう。こちらで見られるのは、おもに次のとおり。
- 新幹線
- スカイツリー
- JR京浜東北線など在来線
- 都電荒川線
- 飛鳥山公園
- 東京ドーム
- 東京タワー
フロア全体はこんな感じ。
遠くのほうに小さくスカイツリーが見える。
眼下に見えるこんもりとした緑は飛鳥山公園だ。
飛鳥山公園の無料ミニモノレール「アスカルゴ」が昇り降りする様子も見て取れる。
チンチン電車の荒川線が行き来する様子も見て取れる。
眺望としては今ひとつ地味めな北とぴあだが、このように細かな部分を見ていくと、なかなか面白いものがある。
なお、東京ドームと東京タワーは、かなり遠いのでよぉーく目を凝らしてようやく発見できるレベル。
街並みメインでちょっと地味【東ロビー】
続いて東ロビー。こちらで見られるのは次のとおり。
- 隅田川
- 筑波山
- スカイツリー
そこまで高層建築物もなく、これまたいたって地味な風景ではあるが、よくよく見ると遠くに隅田川が流れているのが見える。また、晴れている日には筑波山も見えるそうだ。
名主の滝公園が見える【北ロビー】
最後は北ロビー。こちらもこれといって際立った絶景というものではない。見られる景色は次のとおり。
- 名主の滝公園
- JR各路線
- さいたま新都心
こんもりとした緑は、落差8mの滝をもつ名主の滝公園。
訪れたこの日は秋だったため、紅葉していた名主の滝公園。
残念!富士山はレストランからのみ見られる
あれっ、富士山はどこ?と思ったが、残念!富士山が見える方角にはレストランが入居している。そのため、レストランに入らないと富士山を拝むことはできないのであった。ちゃんちゃん。
◆
◆
◆
周辺スポット
北とぴあ展望ロビーはすぐに見終わる規模感なので、合わせて訪ねてみては。
飛鳥山公園
北とぴあから歩いてすぐ。桜とアジサイのシーズンが有名。そこまで数は多くはないが、秋には紅葉も見られる。また、園内には博物館があるほか、珍しいミニモノレールがある。
\ 詳しくはコチラ /
2019年6月11日(火)、東京都北区にある飛鳥山公園に行ってきた。桜の名所として名高い公園であるが、実はアジサイがまとまって咲くスポットでもあるのだ。 ※2020.5.20夜 追記========= 飛鳥山公園のアジサイが無断で刈[…]
概要:飛鳥山公園と音無親水公園の紅葉は地味【見頃期も解説】 2019年12月9日(月)、東京都北区にある飛鳥山公園と音無親水公園(読み方、おとなししんすいこうえん)に紅葉狩りに行ってきた。訪れた当日の紅葉状況は見頃~やや見頃過ぎだった。 […]
2019年12月27日(金)、東京都北区にある飛鳥山公園に子供と行ってきた。 モノレールに遊具、短い間隔で駆け抜ける様々な種類の新幹線などなど。子連れに嬉しい園内の様子をレポートする。 飛鳥山公園はモノレールに遊具、新幹線などコスパ[…]
名主の滝公園
北とぴあから歩いて10分ほど。23区としては珍しい、落差8mの滝が見られる。散歩という意味では秋がベストシーズンだろう。
\ 詳しくはコチラ /
概要:名主の滝公園で紅葉狩り。落差8mの滝や川に紅葉がよく合う 2019年12月9日(月)、東京都北区にある名主の滝公園(読み方、なぬしのたきこうえん)に紅葉狩りに行ってきた。訪れた当日の紅葉状況は見頃だった。 名主の滝公園のモミジ[…]
北区立中央図書館
北とぴあから歩いて20分弱。1919年に建造された赤レンガ倉庫を取り入れた、オシャレな図書館。
荒川線探訪
沿線には「おばあちゃんの原宿」こと巣鴨や早稲田大学、三ノ輪橋のいい感じにレトロなアーケード街などがある。ほんのり旅情ただよう路線。春、初秋のバラの季節には沿線がバラで彩られるので、その季節を狙うのも◎
\ 詳しくはコチラ /
2019年5月10日(金)、都電荒川線(東京さくらトラム)に乗ってきた。目当ては春バラ。荒川線沿線に約13,000株のバラが植えられているという。見頃期や開花状況、とくに見ごたえのある場所など、現地の様子をレポートする。 見頃期 荒[…]
2019年5月10日(金)、東京都豊島区にある巣鴨地蔵通り商店街を散歩してきた。 定食屋・和菓子屋・衣料品店などが並び、誰が名付けたのか「おばあちゃんの原宿」と呼ばれる有名商店街だ。 そうは言っても700mほどの商店街。[…]
アクセス・所要時間など
住所
〒114-8503 東京都北区王子1-11-1
アクセス
・JR京浜東北線「王子」下車 北口より徒歩2分
・東京メトロ南北線「王子」下車 5番出口直結
・都電荒川線「王子駅前」下車 徒歩5分
滞在時間
10分
費用
無料
飲食
展望フロアのレストランからは晴天時には富士山が見えることも。王寺駅周辺にも飲食店はあるほか、荒川線で庚申塚駅まで行き、巣鴨地蔵通り商店街まで歩けば飲食店が多い。
地図
※実際歩いたコースと若干異なる。