概要:飛鳥山公園と音無親水公園の紅葉は地味【見頃期も解説】
2019年12月9日(月)、東京都北区にある飛鳥山公園と音無親水公園(読み方、おとなししんすいこうえん)に紅葉狩りに行ってきた。訪れた当日の紅葉状況は見頃~やや見頃過ぎだった。
飛鳥山公園と音無親水公園の紅葉の例年の見頃は、11月下旬~12月上旬頃だ。
まずは現地の雰囲気はこちらの動画をどうぞ。
JR王子駅にほど近い飛鳥山公園と音無親水公園は、北区を代表する紅葉スポットだ。音無親水公園ではライトアップも実施される。
ただし、紅葉の本数は多いわけではなく、あくまでご近所さんが気軽に紅葉狩りができるスポットといったレベルの眺めだと思う。飛鳥山公園は桜やアジサイの季節がベストシーズンだろう。
\ 詳しくはコチラ /
2019年6月11日(火)、東京都北区にある飛鳥山公園に行ってきた。桜の名所として名高い公園であるが、実はアジサイがまとまって咲くスポットでもあるのだ。 ※2020.5.20夜 追記========= 飛鳥山公園のアジサイが無断で刈[…]
単純に紅葉の景観というのであれば、両公園から徒歩圏内の名主の滝公園(なぬしのたきこうえん)のほうが見応えがあると思う。
\ 詳しくはコチラ /
概要:名主の滝公園で紅葉狩り。落差8mの滝や川に紅葉がよく合う 2019年12月9日(月)、東京都北区にある名主の滝公園(読み方、なぬしのたきこうえん)に紅葉狩りに行ってきた。訪れた当日の紅葉状況は見頃だった。 名主の滝公園のモミジ[…]
ただ、飛鳥山公園にはいくつか博物館があったり小さなモノレールがあったりと、紅葉以外の見どころもあり、さらに王子駅からは都電荒川線も出ているため、チンチン電車のプチ旅に繋げることもできる。
ということで、秋の季節、都内でも遠くの地域から本スポットに訪れる場合は、紅葉はおまけ程度に考えておくとちょうどいいと思う。
◆
◆
◆
詳細:飛鳥山公園と音無親水公園の紅葉狩りの様子を詳しくレポ!
飛鳥山公園の紅葉
飛鳥山公園内には、くまなく紅葉が植わっているというわけではなく、文字通り点在していると言ったほうが良い。
公園南端の旧渋沢庭園周辺の様子。史跡である「青淵文庫」の周りなど、一帯にはいくつか紅葉が見られる。
遊具広場の近くでは、冬桜も見られた。
噴水のある多目的広場の様子。この季節、噴水は作動していなかった。
園内をあてもなく縦断すると、ぽつりぽつりと紅葉の景色には出会えるが、正直言って目を見張るようなレベルではない。
公園の最北端、あすかパークレールの山頂駅に到着。あすかパークレールはアスカルゴという愛称で、無料のミニモノレールだ。
山頂というだけあって比較的眺めはよく、このように新幹線もビュンビュン眼下に通る。ので、小さい子供には喜ばれる景観だろう。
ミニモノレールを下から撮った様子。周りに紅葉がたくさん植わっていれば、そこそこ良い景色になったのだろうが…。
目の前の広い道路には、荒川線が走る。この道路の向こう側が、次なる目的地・音無親水公園だ。横断歩道が近くに無いので、だいぶ迂回して向かうことになる。
音無親水公園の紅葉
音無親水公園は、このような雑居ビル群に隣接した場所にあるとても小さな公園だ。
小平市東部を源流とし、隅田川に注ぐ石神井川。その旧流路に整備された公園であり、日本の都市公園100選にも選ばれている。
園内にはソメイヨシノが20本ほど植えられているが、こと紅葉に限っては、特筆すべき景観ではないだろう。園内もとても小さく、散策はすぐに終了する。
このようなイイ感じに和テイストな橋もあるが、
いかんせん紅葉の数が少ない。もっと本数があれば景観ともマッチすると思う。
まぁ、ライトアップも実施されるので、ご近所さんにとっては便利な秋の散歩コースといったところだろう。
◆
◆
◆
周辺スポット
名主の滝公園の紅葉
飛鳥山公園から名主の滝公園までは、歩いて比較的すぐ。また、こちらのほうがまだ紅葉の見ごたえはある。
\詳しくはコチラ/
概要:名主の滝公園で紅葉狩り。落差8mの滝や川に紅葉がよく合う 2019年12月9日(月)、東京都北区にある名主の滝公園(読み方、なぬしのたきこうえん)に紅葉狩りに行ってきた。訪れた当日の紅葉状況は見頃だった。 名主の滝公園のモミジ[…]
北とぴあからの眺望
これまた歩いてすぐのところにある複合ビル「北とぴあ」には無料の展望台があり、王子の街を一望できる。合わせて訪ねてみてはいかがだろうか。
\ 詳しくはコチラ /
2019年12月9日(月)、東京都北区にある北とぴあ(読み方、ほくとぴあ)の展望台に行ってきた。 現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 また、周辺スポットについても本記事後半で解説しているので、「北とぴあ展[…]
都電荒川線のプチ旅
王子駅前から出ている荒川線に乗って、巣鴨や早稲田大学などを散策しても良い。
\詳しくはコチラ/
2019年5月10日(金)、東京都豊島区にある巣鴨地蔵通り商店街を散歩してきた。 定食屋・和菓子屋・衣料品店などが並び、誰が名付けたのか「おばあちゃんの原宿」と呼ばれる有名商店街だ。 そうは言っても700mほどの商店街。[…]
東京の紅葉番付ランキング【合わせて読みたい】
東京の紅葉スポットについて、名所から穴場まで、独断と偏見で格付けしてみました。
東京都内の紅葉の名所や穴場について、自分で行ってみたスポットを独断と偏見で勝手にランキング。 例年の見頃期も交えつつ、独断と偏見でレビューしていく。 基本的に「関脇」以上のランクは、多少家から遠くても訪れる価値アリだと思ったスポ[…]
アクセス・所要時間など
住所
●飛鳥山公園
〒114-0002 東京都北区王子1丁目1−3
●音無親水公園
〒114-0022 東京都北区王子本町1丁目1
アクセス
JR京浜東北線「王子」下車 中央口か南口より徒歩すぐ
都電荒川線「飛鳥山」「王子駅前」下車 徒歩すぐ
滞在時間
40分
※2つの公園合わせて
費用
無料
飲食
王寺駅周辺には飲食店がチラホラある。荒川線で庚申塚まで行って巣鴨まで歩けば、飲食店の選択肢は多い。
地図
※実際歩いたコースと若干異なる。