昭島駅・拝島駅周辺には何がある?ゆるく社寺巡り散歩【東京・昭島市、福生市】

東京都昭島市、福生市にあるJR青梅線の昭島駅・拝島駅周辺を散歩してきた。

いったい何があるのか、たっぷりの写真とともにレポートする。

昭島駅・拝島駅周辺には何がある?ゆるく社寺巡り散歩【概要】

青梅や奥多摩に行くときに通過する昭島、拝島駅。歩いて見ると…

味のある酒蔵

コイが浮かんでみえるほど透明度の高い小川

点在するゆったりした境内の社寺

クジラの骨格標本を飾った図書館まで…。

華やかさは無いかもだが、ちょっぴり個性的なスポットが点在する。

ゆったりした境内の社寺がいくつかあるので、とくに社寺巡りが好きな方はどうぞ。



昭島駅・拝島駅周辺の様子をもっと詳しく【詳細】

それでは、現地の様子をもっと詳しく見ていこう。

街の様子

拝島駅前の様子。広々としたロータリー。

余談だが、拝島駅は富士山方面がガラス張りになっていて、

晴れた日はご覧のとおり、富士山がクッキリと見える。

基本的に拝島駅周辺も、

昭島駅周辺も、すこし駅から離れれば、戸建てがメインの住宅街が広がる。

昭島駅周辺は少し栄えていて

ショッピングセンターや家電量販店も見られる。

また、昭島駅の北西部には物流関連施設が集積していて、

ロジ萌えな方々にはたまらない光景が広がる。

街の雰囲気を概観したところで、周辺のスポットを色々と巡ってみよう。

熊川神社・社の美術館

熊川駅から歩いたほうが近いが、拝島駅からも徒歩圏内。平安時代、この地で製鉄を営んでいた部族が、鉄の神として白蛇神を祀ったのが起源とされる。

東京都指定有形文化財の本殿。慶長2年(1597)の建築という。

ゆったりした境内には境内社も。こちらは山の神様、稲荷様、天神様、牛頭天王様。

こちらは琴平神社。「こんぴらさん」で有名な香川県の金刀比羅宮より勧請された。

境内には七福神の石像が鎮座している。

ん?こちらの蔵のような建物はいったい何だろう。

「村人の資料館」。社宝などが収蔵されているそうだが、ネーミングが気になります…。

境内に隣接する「社の美術館」。神職の方が個人的に収集したコレクションが展示されている。コロナ禍で臨時休館だった。再訪したら別途レポートする。

下の川緑地せせらぎ遊歩道公園

熊川神社の近くにある緑地。崖の上下にまたがっていて、崖の上は眺望が良い

崖の下に降りると、住宅街と崖に挟まれる形で小さなせせらぎが流れていた。

明神下公園

春になるとこの公園を中心に、多摩川沿いに桜が咲き乱れる。コロナ禍で中止となった「ふっさ桜まつり」の復活が待たれる。

まっすぐ続く桜並木

福生の多摩川沿いの桜の詳細はコチラ

石川酒造

登録有形文化財が6棟もある歴史ある酒造メーカー

展示資料や酒蔵の見学も受け付けているほか、直営レストランもある。

コロナ対策で見学は休止中(2021.6時点)。再開したらレストランと合わせて再訪したい。

白と黒のコントラストが美しい建物。

「多満自慢」と書かれた巨大な樽が目を引く。「多満自慢」とは、敷地内の地下150mから汲み上げた天然水で仕込んだ石川酒造の日本酒ブランド。

ん?石川酒造のすぐ隣に倉がある。「熊川の南稲荷講膳椀および膳椀蔵」(くまがわのみなみいなりこうぜんわんおよびぜんわんぐら)…すみません、舌を噛みちぎりそうなネーミングですが、東京都指定有形民俗文化財だ。

個人宅で冠婚葬祭を行っていた江戸の頃、多摩地域では、会食用の大量の食器類を複数人で共同所有する慣習が見られた。で、食器類の保管用の倉を「膳椀倉」という。まぁ、個人で大量の食器を持つのは、今も昔も難しいですからね。

千手院

多摩川沿いにあるお寺。

境内は広くはない。

高台に位置するため、福生南公園からお堂が少し見える。

福生南公園・水鳥公園

サイクリングロードが滑走路のような福生南公園。

多少の遊具などの施設はあるが、基本的に多摩川と草地が続く。何も無い場所を心を空っぽにして散歩したい…という方はコチラへ。

福生南公園・水鳥公園の詳細はコチラ

龍津寺

小さなお寺。境内にこれといった特徴があるわけではない。

特筆すべきは、境内の裏に非常に透明度の高い小川が流れていること。コイが浮かんで見える。

龍津寺の詳細はコチラ

拝島山 普明寺

天台宗の小さなお寺。

驚いたのはコチラの光景。

石で表現した川に、ツルの置物が置かれている。石庭や枯山水は都内にいくつかあるが、ツルが置かれた場所は初めて見た。

日吉神社・拝島のフジ

樹齢800年とも言われる藤の巨木がある神社。隣の拝島大師と隣り合っているため、比較的広く感じる神社だ。

拝島のフジの詳細はコチラ

拝島大師

厄除けとだるま市で有名なお寺。境内のいたるところに「無断撮影禁止」の標識が…。

受付の方が見当たらなかったので、写真は次の機会に。

玉川上水

拝島駅・昭島駅の北側では、玉川上水緑道が東西に伸びる。

金網に囲まれ、なんとも味気ない。近隣の方が日常の散歩に使うぶんには手ごろだが、

遠方からはるばる訪ねるような景観ではないかも。

エコ・パーク

昭島市が運営する公園で、「武蔵野の自然環境再生のシンボル拠点」だそうだ。

真横を西武拝島線が駆け抜ける。細かく見られなかったので再訪したい。

昭島温泉 湯楽の里

玉川上水沿いにあるスーパー銭湯。

SNSやGoogleで評判を見る限り良さそう。寒い時期に行ってみたい。

上水公園

玉川上水の真横にあるので「上水公園」…そのまんまか!

小さな小さな雑木林といった趣で、少し不安になるくらい人けが無い。

モリパーク アウトドアヴィレッジ

2015年開業の複合商業施設。

・アウトドアブランドの直営店
・国際競技規格のクライミングウォール
・カヤック体験等アウトドアイベント

…ということで、アウトドアに特化した施設だ。

本施設のシンボルのクライミングウォール。高さはナント、16.45m。

手前の柵と比べて、その巨大さがお分かりいただけるだろうか。SASUKEのラストステージかよ。

モリタウン

昭島駅前にある商業施設。イオンでも三井系列でもないショッピングセンターだ。オープンは1984年と意外と歴史がある。

ヨーカドーや映画館、フードコートなど色々な店舗が一箇所に集まっている。昭島、侮れませんな。

運営会社の親会社・昭和飛行機都市開発は、その名のとおり元をたどれば航空機メーカー。戦後は航空機製造からは手を引き、不動産開発を行う。

戦前は航空機産業、戦後は不動産業…この流れ、立川を地盤とする立飛ホールディングスとそっくり。まぁ、航空機メーカーは土地を沢山持ってますからね。飛行機を造らないとなると、その土地をいかに有効活用するかという流れになるということか。

「モリタウン」という名のとおり綺麗な銀杏並木があり、そばにはBBQ施設も。いつか息子と行ってみたい。

アキシマエンシス(教育福祉総合センター)

青梅線の線路沿いにある2020年オープンの地域交流拠点。

昭島市民図書館を中心に、郷土資料室、児童福祉関連施設などが集まった施設だ。

エントランスには「アキシマクジラ」の原寸大骨格標本が吊ってある。

学名は「エスクリクティウス アキシマエンシス」といい、施設名の由来にもなっている。

アキシマクジラの化石は、昭和36年に市内の多摩川河川敷で発見された。200万年前はこのへんも海の中だったそうです。もはやドラえもんレベルの時空のスケール感だな。

さすが2020年オープン。図書館は物凄くキレイで、ちょっと昭島市民にジェラシー

図書館内にある郷土資料室。1室のみの小さな部屋だ。

なぜ小学校の校舎が?アキシマエンシスは、つつじが丘南小学校の跡地にある。旧校舎はいまも会議室等として活用されている。右手に見えるのが図書館。



周辺スポット

下記スポットにも合わせて行ってみては。

高月の田園地帯

「ホントにここ東京ですか?」と言いたくなる、都内最大級の田園地帯。拝島駅からバスかレンタサイクルか、足腰に自信があれば歩いてもOK。

高月の田園の詳細はコチラ

関連記事

2020年9月、東京都八王子市、高月町の田園地帯を散歩してきた。 アクセスや見どころ、現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 八王子市高月町の田園地帯がマジで広過ぎる件【概要】 おそらく土地勘が無ければ都民でも[…]

高月の田園

立川界隈

昭島駅から立川駅までは青梅線で10分とかからない。駅周辺には多彩な商業施設が並ぶ。

立川界隈の詳細はコチラ

関連記事

立川市と、その周辺の観光・散歩スポットに行ってきた。名所から穴場まで、現地の様子をレポートする。 立川市ってどんなとこ? 立川市は、都心からは少し離れた、東京都の中央やや西よりに位置する都市。23区ではなく、多摩地区に属する。東京駅から[…]

アクセス・所要時間など

アクセス
JR青梅線「拝島」または「昭島」下車

歩行時間
どこを回るかにもよるが、上記で挙げたスポットを全て踏破するなら、5~6時間は覚悟。

費用
無料

飲食
飲食店は昭島駅周辺に多い。

地図
※実際歩いたコースと若干異なる。

HOMEに戻る