2020年9月、東京都八王子市、高月町の田園地帯を散歩してきた。
アクセスや見どころ、現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。
八王子市高月町の田園地帯がマジで広過ぎる件【概要】
おそらく土地勘が無ければ都民でもほとんど知らなそうな名前、八王子市・高月町。
ここには都内最大級の田園地帯が広がる。
いや、本当に広い。
1km×200~300m弱くらいの範囲が田んぼ。思わず玉置浩二が脳内再生するほどに、ひたすら田園。
難を言えば、東京でこれだけの絶景なのに、1ミリ足りとも観光地化されていないということだ。つまり…
- 駅から遠く、バスは少ない
- 周りには何も無い
- 休憩する場所も無い
ナイナイづくしなのだ。
それでも、何も無くてもいいから、とにかく田舎のような水田を歩きたい。
そんな物好きな方は迷わずGO。
なお、桜の季節ならば、徒歩圏内に桜の名所・滝山城跡があるのだが、その頃はまだ田植え前で水田の景観としてはイマイチ、いや、イマ三くらいだろう。
まずは現地の雰囲気をダイジェスト動画で。お時間に合わせてお好きなほうをどうぞ。(上…約7分 下…約1分30秒)
ベストシーズンはいつ?
景観・気候的に、初夏と初秋だろう。真夏の青々とした田んぼもいいが、当然ながら田園地帯に日を遮るものはない。熱中症になりそう。
2020年は9月いっぱいで稲の刈取りがされると教えて頂いた(八王子市観光課情報)。稲刈り後は景観的には微妙になってしまうので、事前に稲刈りがいつか確認しておくとベスト。
なお、初夏も初秋も暑いには変わりないので、水分補給・日焼け対策はシッカリとすることが大切。
◆
◆
◆
八王子市高月の田園の様子をもっと詳しく!【詳細】
それでは、現地の様子をもっと詳しく見ていこう。
JR拝島駅からアクセス【バスか徒歩かレンタサイクル】
一番ちかい最寄り駅はJR青梅線の拝島駅である。それでも田園までは3kmちょっとあり、歩くと現地まで40~50分かかる。
ではバスはと言うと、1時間に1~3本という波平の髪の毛ほどの本数で、使いにくいことこの上ない。
拝島駅前にレンタサイクルがあるので、こちらが最も使い勝手が良さそうだ。しかし、何とレンタサイクルの存在をリサーチし忘れた私は、現地まで歩くのだった…。
ルートは単純。南口のロータリー前を走る道路を右手に進み、あとはひたすら直進。「小川」交差点を左折。以上。目印となるものは無いが、道に迷うことはないだろう。
多摩川をわたる。
雄大だ。
小川交差点を曲がるとすぐに田園が見える。たしかに広いが、都内最大級にしては予想より小さいような?
ここはまた別の田んぼ。目的地はもうちょっと先でした。
多摩川につづき、今度は秋川をわたる。
水がキレイ。
秋川をわたり、田園までの400mほどガードレールの無い道を歩く。トラックもビュンビュン通るのがちょっと怖い。Googleマップを見る限り裏道がありそうなので、次回訪問時は自転車でリトライしてみようと思う。
というか、ここ東京ですよね…?と言いたくなる道。この道を抜けた先に田園が広がる。
拝島駅から田園の端っこまでの地図はコチラ。ご覧のとおり、田んぼは多摩川と秋川の合流地点付近に位置する。
高月の田園地帯を散歩
田園地帯のちょうど端っこに圓通寺がある。
小さいながらも新しく立派な像のあるお寺だ。
山門から田園のほうを眺める。
さっそく田んぼを歩きます。
写真では分かりにくいが、稲穂に近づくと、結構な量のイナゴが飛んで逃げていく。稲は大丈夫なんでしょうか…。まぁイナゴが食べるのは葉の部分なので、稲穂が出れば、葉は食べられてもOKなのか…?
遠くにマンションが見える。まぁ、言うても東京ですから…。ただ、目につく高層建築物はこのくらいで、あとは一軒家ばかり。東北にでもワープした気分になる。
ラン、ランララ、ランランラン♪…もう気分は青き衣をまといし者ですよこれは…。
歩いていると、たまに堆肥とおぼしきニオイが鼻孔をくすぐるが、
そんな部分もふくめて、「田舎」っぽい感じ、嫌いじゃない。
飛行機がよく飛んでいるが、北の横田米軍基地から離陸したものだろう。
いやぁ、こういう「農」な眺め、落ち着く。
♪脳が農を求めてんだよ…Oh no(ミスチルっぽく)
すみません、ちょっとテンション上がっちゃいました。
高月浄水場とため池に到着。う~ん、ここで終点か?
とりあえず浄水場の先へと進むと…
またしても田園が出てくる。これは広い!
植物に浸食された人工物が魅力的に見えるのは何ででしょうね。
何の看板も説明もなく、突如曲がり角にあらわれる養蜂コーナー。びっくりして思わずYO!HO!と叫ぶとこだったZE…はじめて現物見た…。
実るほど頭を垂れる稲穂かな…社会に出るとしばしば「えらそう」感あふれる無駄に尊大な人種に遭遇しますが、君たちね、この稲穂の1粒ぶんでも見習いなさい(と、偉そうに指示)
※東京です。注釈を思わず入れたくなる景色。
カカシさんちょっと怖いですよ。
さて、ゆっくりと20分ほどかけて、ようやく田園の端っこまで来ました。右手に見える山は滝山自然公園。春は桜の名所ですな。
同じ道を戻ってもつまらないので、田んぼに沿った車道をたどって戻ることに。
ほほう、車道側はすこし高くなっているので、水田をやや見下ろせる。
これはこれで絶景ですな。
さて、グルリと一周しましたが、地図で言うとこんな感じ。田園地帯だけで3km弱歩いたことになる。
まぁ…座る場所ゼロなのはちょっとシンドイよね!
ベンチを置いて、カカシ変装セットを置いてフォトスポットを設置、レンタサイクルをプッシュ…とか、やれることはあると思うのだが、そもそも八王子市は高月を観光地としてプッシュする気が2%くらいしかないようだ。(一応、八王子市公式HPに掲載はしてある)
秋川の上流部も辿ってみました【おまけ】
高月田園地帯を後にし、秋川沿いにさかのぼって歩いてみました。
地図で言うとこのルートを歩いてみた。いや、航空写真を見ると、こちらも田畑が多そうで景観が良さそうだったので。
結論、高月の田園を見れば十分。田んぼは高月ほどの規模ではないし、「もう田畑はいいかな…」と疲労から食傷気味に…。
送電線と田んぼ。
橋を渡って対岸へ。
秋川のすぐお隣はこのような農地になっている。隣と言っても農地が広過ぎて水面はほとんど確認できない。
コスモス発見。数は少ない。
何度も恐縮ですが、※東京です。
◆
◆
◆
合わせて行きたい
下記スポットにも合わせて行ってみては。
昭島駅・拝島駅周辺スポットまとめ
せっかくなら最寄りの拝島駅周辺スポットも合わせて巡ってみては。
東京都昭島市、福生市にあるJR青梅線の昭島駅・拝島駅周辺を散歩してきた。 いったい何があるのか、たっぷりの写真とともにレポートする。 昭島駅・拝島駅周辺には何がある?ゆるく社寺巡り散歩【概要】 青梅や奥多摩に行くときに通過する昭島[…]
立川グリーンスプリングス
拝島周辺には飲食店は多くない。なので、とくに都心付近から来た方は、帰りに立川に寄ってご飯orお茶をして帰るといい。拝島駅からは青梅線に乗ればすぐだ。久々に寄ると再開発が進んでて少しビビる。
2020年8月、東京都立川市の新名所、GREEN SPRINGS(グリーンスプリングス)に行ってきた。 本音での感想をはじめ、アクセスや見どころ、周辺スポットについても解説する。 立川新名所・GREEN SPRINGS(グリーンスプ[…]
東京の自然観光・散歩スポットまとめ【合わせて読みたい】
高月の田園地帯に限らず、都内には自然が残るスポットが数多く存在する。そんな場所を紹介するコーナー。
「東京都内で日帰りで自然の中を散歩したい」 「混雑を避けて自然の中をデートしたい」 そんなあなたへ。 本コーナーでは、東京都内で自然が多いスポットを紹介する。私自身の足で実際に現地を訪ねているので、本音でレポートする。 紹介[…]
東京の絶景スポットまとめ【合わせて読みたい】
目を見張る建造物から都内とは思えない自然景観まで、東京都内で見られる「絶景」を集めました。
\ 詳しくはコチラ /
コンクリートジャングルで「灰色」なイメージの東京に、はたして「絶景」と呼べる景色はあるのか? あります! ここでは、生まれも育ちも東京の私、東京チカーバ編集長が足を運んで思わず「おおっ!」と声を上げた景色を取り上げる。 お[…]
東京都内でぼーっとできる場所まとめ【合わせて読みたい】
都内で一人でぼーっと過ごせる場所をまとめた。
\ 詳しくはコチラ /
都内数百カ所のスポットを回った東京チカーバ編集長が、一人でぼーっとできそうなスポットを40カ所以上解説します。 メジャーな場所から穴場まで登場!皆様の癒しの参考になれば幸いです。 ※広い屋外スポット以外は、なるべく土日祝日を避け[…]
住所・歩行時間など
住所
〒192-0002 東京都八王子市高月町
歩行時間
JR拝島駅→田園を大きく1周散策→JR拝島駅、で2時間30分前後くらいだろうか。
費用
無料
飲食
飲食店は少なく、座れる場所もないため弁当という訳にもいかず。前述のとおり、立川駅に寄るのが良いだろう。青梅線ですぐだ。