福生南公園と、隣接する水鳥公園を散歩してきた。福生南公園は福生市、水鳥公園は昭島市だ。
滑走路を思わせる直線の道路が印象的だった。現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。
福生南公園と水鳥公園「滑走路みたいな」光景を訪ねて【概要】
福生南公園は多摩川沿いにある公園。園内にはなが~いサイクリングロードが通る。その姿、滑走路みたい。
23区の多摩川沿いの公園のように、遠くに高層ビル群がそびえることもなく、ゆったりとした景色。
隣接する水鳥公園一帯も、見事なまでに「何も無い」。ノンビリ歩くにはぴったり。
とは言え、ふたつとも、単体では遠方からはるばる訪ねるようなスポットではないかも。
昭島・拝島駅周辺散歩の一環として、色々なスポットと組み合わせて巡るといい。
現地の雰囲気はこちらの動画もどうぞ。
◆
◆
◆
福生南公園と水鳥公園の様子をもっと詳しく【詳細】
それでは、現地の様子をもっと詳しく見ていこう。
福生南公園
まずは福生南公園から回ってみる。
多摩川と飛行機のある風景
公園入り口の様子。
多摩川の対岸には、なだらかな丘が広がっている。その向こうには秋川が流れている。このまま公園に沿って下流へ歩いて行くと、やがて秋川と多摩川の合流地点にぶつかる。
さっそく、駐車場を横目に、公園内に整備された多摩川サイクリングロードを歩く。開放感ありますなぁ。
多摩川の向こうに見える派手な建物は、パチンコ屋さん。
ゆったりとした芝生ゾーンもある。
園路が滑走路みたいなビジュアルの公園だが、本当に上空を飛行機がバンバン飛んでいく。ここから飛び立ったのか?(んなわけない)
そういえば、直線で2キロも離れていない場所に横田基地がありました。
遊具がある【春には桜も】
じゃぶじゃぶ池と遊具があった。
ちょっとしたアスレチックコースまで。ただ、わざわざ遠くから子連れでくる内容ではない。ご近所さんならどうぞ。
大人向けの健康遊具も。
この一帯は、春になると桜がまとまって咲くという。
テニスコートやバーベキュー施設も
テニスコートがあった。
バーベキュー広場も。
コロナ対策のため、バーベキュー施設は使用中止になっていた。(2021.4月時点)
水鳥公園
つづいて、小さな川を渡って水鳥公園へ。
ひたすら多摩川
福生南公園以上に何もない。
左手に畑、右手に多摩川を眺めながら歩く。
いやぁ、ホント何も無いですねw…ただ、なにげにこの一帯は「多摩川50景」のひとつらしいです。
九ケ村用水取水口跡(くかむらようすいしゅすいぐちあと)
謎の遺構を発見。江戸時代から昭和初期にかけて、昭島・立川市の水田に水を引く目的でつくられた取水口の遺構だ。
昭和のはじめ、村山・山口貯水池の完成により水量が減少。取水が難しくなり、後述する昭和用水堰に役目をゆずった。
昭和用水堰(しょうわようすいせき)
少し下流方向に歩くと、昭和用水堰が目に入る。
九ケ村用水取水口に代わって、農業用水の取水を目的に設置された施設。多摩川と秋川の合流地点に当たる。
このまま多摩川サイクリングロードを下流へと歩いて行っても良いし、多摩川から離れて龍津寺、拝島大師などの社寺巡りにつなげてもいいだろう。
◆
◆
◆
周辺スポット
周辺スポットを紹介する。
昭島駅・拝島駅周辺スポットまとめ
せっかくなら駅周辺スポットも合わせて巡ってみては。
東京都昭島市、福生市にあるJR青梅線の昭島駅・拝島駅周辺を散歩してきた。 いったい何があるのか、たっぷりの写真とともにレポートする。 昭島駅・拝島駅周辺には何がある?ゆるく社寺巡り散歩【概要】 青梅や奥多摩に行くときに通過する昭島[…]
アクセス・所要時間・駐車場など
住所
〒197-0004 東京都福生市南田園1丁目1−1
アクセス
JR青梅線「拝島」下車 徒歩15分
駐車場
有
歩行時間
福生南公園~水鳥公園までをノンビリ歩いて片道30分~1時間弱だろうか。
費用
無料
飲食
周辺に飲食店はほとんど無い。昭島駅周辺ならショッピングセンターはじめ飲食店が多め。
地図
※実際歩いたコースと若干異なる。