立川防災館のアクセスは?災害学習の総合デパートだった【東京・立川市】

立川防災館の煙体験

2019年10月26日(土)東京都立川市にある立川防災館に子供と行ってきた。

まずは怖い動画から。デカい地震だと食器棚がこんなんなります。

こんなコーナーをはじめ、定番の煙体験や地震体験など、震災を体感しつつ学べるコーナーが揃った施設だ。しかも無料。

小さな子供向けの施設かと思いきや、心臓マッサージ講習や震災救助体験など、幼児が参加できない大人向けのコーナーもある。

本記事では立川防災館へのアクセスのほか、混雑状況、見学のポイント、館内に何があるのかなど、詳しくレポートする。

また、立川防災館の周辺スポット情報も、本記事の終わりのほうにリンクを貼っておく。防災館だけでは1日過ごせるほどの規模感ではないので、合わせてお出かけしてみては。



立川防災館へのアクセス方法(徒歩)

多摩モノレールの高松駅が最寄り駅だが、駅からは15分ほど歩くことになる。

高松駅の改札を出て右へ進む。

上北台方面へ進むと、すぐに交差点に差し掛かるので、左へ曲がる。

あとは、道なりにひたすら進む。

やがて大きなT字路にぶつかるので、信号をわたって右へ進む。

到着。周辺に目印などは無いので、事前に地図も確認しておきたい。本記事の終わりに載せておく。

混雑状況

昼前に到着。日曜日にも関わらず、かなり空いていた。ただ、団体見学が入るとそれなりに混むことになるが、コーナーが多いため、人はある程度分散するだろう。

見学のポイント

簡単な受付を済ませて、館内を回る。なお、展示物は大きく2種類に分かれ、自由に見学できる「自由見学コーナー」と、当日の受付時に予約が必要な「体験コーナー」がある。

自由見学コーナーについて

自由見学コーナーは基本的に未就学児~小学生中学年程度までを対象としている。同じく災害学習施設でも、新宿区の消防博物館のような、大人でもガッツリ楽しめるような展示内容ではない。

体験コーナーについて

こちらは子供のみならず、大人でも楽しみながら参加できる。以下の点は押さえておきたい。

  • 体験内容により年齢制限あり ※後述
  • 予約は不要 ※団体の場合は予約可能
  • 開始時間は施設側で設定される

3つ目について補足しておくと、各体験は一日のうち何回か実施されるが、どの回の参加となるかについては、入館して受付した際に、施設側で設定される

よって、なるべくたくさんの体験コーナーに参加したいなら、後に時間の決まった予定は入れずに、時間に余裕を持たせた方が良い。

立川防災館の様子をもっと詳しく!

それでは、立川防災館の様子をもっと詳しく見ていこう。自由見学コーナーと、体験コーナーの順で見ていく。両コーナーともに1階、2階それぞれにある。

1階の自由見学コーナー

からだでおぼえる!防災アクション

足場の悪いところを歩いたり、煙を避けるような伏せた姿勢で進むゾーンがあるアスレチック。

消防士に変身しよう!

消防服に身を包み、消防車に乗って記念撮影。

キミはレジェンド消防士

消火活動を模したゲーム。

サバイバルクイズ

震災に関するクイズ形式の映像展示。

防災ミッションをクリアせよ

クイズカードを取り出して、答えとなるカードを探して、バーコードリーダーで読み込んで答え合わせ…とやや複雑なルールなので、子供でも小学生中学年以上じゃないと自力で楽しむのは難しそう。

まちをまもる!こども消防隊

顔写真を撮影すると、自分の顔の隊員が画面上に登場。小学校低学年程度くらいまでなら盛り上がるだろう。

2階の自由見学コーナー

Q&Aコーナー、通報訓練コーナー

各種クイズや通報の訓練ができるコーナー。

消火コーナー

画面上の火を消すゲーム。1階にも似たようなのがあったな。

防災教育ゲーム

対象年齢が小学校中学年以上。すこし難しめのクイズ。

家具の安全配置体験

地震のときにどこに家具を置いたら最も安全なのか、シミュレーションできるコーナー。

1階の体験コーナー

防災ミニシアター

地震をテーマにした映像を上映。小さな子供は怖がるかも。

地震体験室【対象年齢3歳以上】

中学生以上になると震度7を体験できる。また、地震が起きた際の心がけについてレクチャーしていただける。

煙体験

火事の煙からの避難についてレクチャーしていただける。

2階の体験コーナー

救出救助コーナー【対象年齢中学生以上】

震災で倒壊した家屋などを再現したコーナーで、救助方法のイロハをレクチャーしていただける。今回、子供が小さいため参加は断念。

応急救護訓練【対象年齢小学4年生以上】

心臓マッサージやAEDの使い方をレクチャーしていただける。

消火訓練【対象年齢小学3年生以上】

消火器の使い方をレクチャーしていただける。

まとめ

立川防災館は、まさに災害学習の総合デパートといった感のある施設だった。大きな災害はいつその身に降りかかるか分からない。防災への備えという意味で、一度は訪ねてみては。

子供連れからデート目的まで、楽しみながら学習ができるはずだ。

ただ、丸一日過ごせるような規模感とまでは行かないので、下記のスポットも合わせて巡ってみてはどうだろう。



周辺スポット

南極北極科学館

雪上車や南極の氷、ペンギンなど、極地に関する各種展示がされている。こちらも無料なので合わせて訪ねたい。

ちょうど高松駅と立川防災館の中間地点に位置するので、南極北極科学館を先に回ってもいい。

\ 詳しくはコチラ /

関連記事

概要:南極北極科学館は極地の今を伝える小さな施設【無料】 2019年10月27日(土)、東京都立川市にある国立極地研究所、南極・北極科学館に子供と行ってきた。 結論から言うと、下の動画のとおり、館内はワンフロアのみの小さな施設だ。な[…]

南極北極科学館での記念撮影

グリーンスプリングス

グリーンスプリングス

2020年4月開業の複合施設。子供向けの遊び場やお洒落なカフェなどが並び、昭和記念公園を一望できる。

\ 詳しくはコチラ /

関連記事

2020年8月、東京都立川市の新名所、GREEN SPRINGS(グリーンスプリングス)に行ってきた。 本音での感想をはじめ、アクセスや見どころ、周辺スポットについても解説する。 立川新名所・GREEN SPRINGS(グリーンスプ[…]

グリーンスプリングス

多摩モノレール沿線スポット

せっかくなら、ほかの多摩モノレール沿線スポットも合わせて巡ってみては。

多摩モノレール沿線スポットまとめ

関連記事

北は東大和市にはじまり、立川を経て南の多摩市まで、多摩地区を南北に走る多摩モノレール。その沿線には何があるのか? 観光・お散歩スポットについて自分の足と目で確かめてきた場所をまとめた。 はじめに 結論から言えば、「観光名所」とまで[…]

東京都内の科学館・博物館ランキング【合わせて読みたい】

都内の科学館、博物館をランキング形式でまとめた。

\ 詳しくはコチラ /

関連記事

東京には科学館や博物館がやたらとあり、子供のみならず、大人の鑑賞にも耐える施設も多い。 そこで、子供を連れて実際に行ってみた都内の科学館・博物館について、独断と偏見たっぷりにレビューしていく。お出かけの参考にどうぞ。 ※新たにス[…]

アクセス・所要時間・食事など

住所
190-0015 東京都立川市泉町1156番地の1

アクセス
多摩都市モノレール「高松」下車 徒歩15分
バス 「JR立川駅北口(1番乗り場))乗車 「立川消防署」下車すぐ

滞在時間
自由見学コーナーだけなら1時間程度で回れるが、あとは体験コーナーをいくつ見学するかで所要時間は大きく変わる。体験コーナーを2つ見学したとして、2,3時間程度見込んでおくと良い。
※各体験コーナーの所要時間は25分ほど

費用
無料

駐車場

飲食
弁当持参の場合、防災館の4階に休憩室があり、持ち込み飲食可能。外食の場合、周辺に飲食店はほとんど無いが、立川駅まで戻れば選択肢は多い。

地図

HOMEに戻る