子供と東京都・江戸川区にある篠崎ポニーランドに行ってきた。小学生以下なら無料でポニーに乗馬できるほか、春~初夏にはポピー、秋にはコスモス畑が出現する。
現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。
また、周辺スポットについても本記事の終わりのほうで取り上げる。
篠崎ポニーランドで無料乗馬体験してみた。コスモスやポピー畑も【概要】
東京の東の端、江戸川の向こうは千葉県市川市という河川敷に、篠崎ポニーランドというスポットがある。
その名のとおり、小学校以下の子供なら、ポニーに無料で乗馬できる。
馬車コーナーもあり、そちらは年齢制限なし。ただし先着順。
また、馬以外の動物も少しだけ展示している。
馬のいる広場の周りには花畑が整備されていて、春~初夏にはポピー、秋にはコスモスが咲く。そこまで大規模な花畑ではないが、せっかくならこれらの季節を狙って来たい。
なお、歩いてすぐの所には江戸川区子ども未来館があり、幼児・小学生向けの4万冊の蔵書がある。小さなお子様連れで本好きな子なら行ってみても。
ただ、年中さん以上のお子様には間が持たないかもなので、大島小松川公園や船堀タワー、行船公園などといった無料遊び場も合わせて巡れば半日以上遊べる。
現地の雰囲気はこちらの動画をどうぞ。
コスモスの見頃期・開花状況
2020.10.29訪れた当日の開花状況は一部散っていたが、まだまだ見頃だった。
例年の見頃は10月下旬頃だ。
混雑状況
ポニー乗馬体験について、平日AM11:10分頃で3組待ち程度。まったくもってストレスの無いレベル。
他の方のブログや口コミサイトを見る限り、平日はとくに混雑の心配はなさそう。ただ、休日については、無料スポットということもあり、行列ができる事もあるようだ。
駐車場
残念ながら、ポニーランド専用の駐車場は無い。
ポニーランドを北上すると、江戸川の河川敷に江戸川区区営の上篠崎駐車場がある。ただし、土日祝日のみの開放かつ、グランドコンディションによっては開放しないことも。また、微妙にポニーランドまで離れていて、1km、10分前後歩くことになる。
もっと近い場所には有料駐車場がチラホラあるが、台数は多くは無さそうだ。
注意点
4つほど注意点を挙げる。
営業日時が存在する
イベントごとの利用時間があり、いつ行っても乗馬できる、という訳ではない。休園日もある。
事前に公式HPでチェックの上、お出かけしたい。
最寄り駅から微妙に遠い
最寄り駅は都営新宿線の篠崎駅だが、歩いて片道15分ほどかかる。
大人や歩くのが好きなお子様なら問題ないが、すぐに抱っこモードになるような小さなお子様連れの場合、バス利用が無難かも。
必ずしもフルで楽しめるとは限らない
訪問日は開園日だったが、馬車体験は休止になっていた。
また、展示動物もいるはずのヤギはおらず、ミニブタだけだった。
大きい施設ではないし、当日の動物の体調等もあるのだろう。まぁ、もともと無料の施設なので、多くを求めるのが酷というもの。
弁当持参ならレジャーシートを
敷地内にはベンチや東屋があるものの、数は少ない。平日はともかく、人の多い休日はベンチに座れるとは限らない。
休んだり弁当を食べたりするのにレジャーシートがあると便利だ。
◆
◆
◆
篠崎ポニーランドの様子をもっと詳しく【詳細】
それでは、現地の様子をもっと詳しく見ていこう。
そもそもなぜ江戸川にポニーなのか?
いまから40年以上むかし、1974年(昭和49)、当時の江戸川区長のもとに「子供の生活に潤いが無いので、馬と子が触れ合える広場をつくっては」という一通の要望書が届く
↓
江戸川区長、要望にこたえる形で翌年にポニーランド開園
…「お役所仕事」なんて言葉がありますが、仕事早過ぎ!素晴らしいですね。開園当初は3頭のポニーと数名のスタッフという、いまよりも小規模なものだったという。
今やこんな大所帯ですからね。ちなみに馬の指名はできません。
篠崎駅から歩いてみた
都営新宿線の篠崎駅で下車。南口駅前にはロータリーがある。
駅から離れるように南へと進む。
ほどなく首都高が見えてくるので、左手に曲がり、首都高に沿って歩いて行く。
突き当たったら、右手へ進む。
少し歩けばポニーランド入口だ。道順としてはシンプルだ。
駅からは1kmちょっと、15~20分ほど。ちいさな子供と歩くには少々とおい。
ポニーランド全景
ゲートをくぐって土手の上に立つと、ランド全体を一望できる。
さっそく階段をおりて行ってみよう。
ポニーランドは中心にこのような広場があり、ポニーや馬車乗り場、ふれあいコーナー、遊具類がこの広場一か所に固まっている。お子様が小さい場合、いろいろと歩き回らずに済む。
コスモスの様子
コスモスはこのように馬場の周りを囲むように植えられている。3,600㎡ほどの敷地におよそ2万本が植えられているという。
昭和記念公園や浜離宮などのコスモス名所とくらべれば本数は圧倒的に少ないが、じつは小金井公園のコスモス畑より多い。
馬場の周りに花畑があるため、タイミングがあえば馬と一緒に花を撮ることもできそうだ。
花に囲まれた道を歩くこともできる。
首都高とコスモス。
川のちかくにもコスモスが少しだけ咲いていた。
キバナコスモスも植えられていたが見頃は過ぎていた。ピンク色のセンセーション種よりも見頃期は早い。ただ、植えられている本数は少なそう。
遊具もある
ほんの少しだが遊具もあった。年少さん以下向け、といった内容。
長く遊べるような遊具ではなく、オマケ程度。
ふれあいコーナー
ヤギ・ミニブタと触れ合える(いまは新型コロナ対策で触れ合いは休止中)
ミニブタさんが気持ちよさそうに日向ぼっこしていた。
ポニー乗馬体験
本施設のメインイベント、ポニー乗馬体験。
ポニーということで、ふつうの馬よりも一回り小さくかわいらしい。
乗馬できるのは小学生以下のお子様のみ。
馬場を一周ぐるりと回って
最後に記念撮影の時間も設けていただけた。
乗馬回数に制限は無いので、混んでいなければ、何回か乗っても。
馬車体験
ポニー乗馬とは反対側に馬車コーナーがある。こちらは普通の馬が引く馬車に乗れる。年齢制限は無い。
この日は急遽お休みになっていたので、再チャレンジしたらUPする。
◆
◆
◆
周辺スポット
篠崎ポニーランドで遊んだら、下記スポットにも合わせて行ってみては。
子ども未来館(篠崎子ども図書館)
ポニーランド入口ゲート前をとおる篠崎街道沿いにある。ポニーランドを出て街道を右手に進めばすぐに到着。
1階は子供向けの図書館になっている。お子様がポニーランドに飽きたら、コチラで時間をかせぐこともできそう。
大島小松川公園
歩いては行けず公共交通機関を使う必要があるが、珍しい形状の複合遊具がある。体を動かすのが好きなお子様連れなら合わせて行ってみては。
子供を連れて東京江戸川区の大島小松川公園に遊びに行ってきた。 遊具の場所や様子を、動画やたっぷりの写真とともにレポートしつつ、周辺スポットについても解説する。 大島小松川公園の遊具がリアルSASUKEみたいな件【概要】 これ、どこ[…]
タワーホール船堀
こちらも歩きと電車で30分ほどで到着する。
船堀駅前にある無料の展望台で、非常にコンパクトな(ぶっちゃけて言えば狭い)展望室が逆に新鮮。秘密基地感があってこれはこれで◎。
2019年8月29日(木)、東京都江戸川区にある船堀タワー(正式名称はタワーホール船堀)の展望台に行ってきた。 都内では無料の展望台がいくつかあるが、かなりコンパクトな展望スペースで、逆にある意味インパクトがあった。 現地の[…]
行船公園
駅から遠く立地にやや難があるが、ポニーランドからバスを乗り継いで1時間はかからない。
キリンやゾウといった大型動物はいないが、無料の動物園がある。
2020年の晩秋、息子を連れて行船公園へ行った。お目当ては無料の動物園だったが、遊具も少しだけあった。 現地の雰囲気を、動画や写真とともにレポートする。 行船公園の動物園は料金無料で60種類の動物!遊具は少しだけ【概要】 直線距離[…]
東京都内のコスモス畑まとめ【合わせて読みたい】
都内のコスモス畑について独断と偏見でランキング。
東京都内のコスモス名所について、自分で行ってみたスポットを勝手にランキング。 あくまで私の「独断と偏見」に基づくものなので、少しでも気になったスポットは、ランクに関係なく、リンク先の詳細情報も合わせてご確認の上、ご自身の目と足で確かめ[…]
アクセス・所要時間など
住所
〒133-0061 東京都江戸川区篠崎町3丁目
アクセス
●都営新宿線「篠崎」下車 南口より徒歩18分
●JR小岩・新小岩、都営新宿線篠崎駅などからバス「ポニーランド」下車※詳細公式HPご参照
滞在時間
ポニーランド自体は決して広くはない。滞在時間としては、1時間~長くてもよいとこ2時間くらいじゃなかろうか。
費用
無料
※一部イベントは有料
飲食
篠崎駅からポニーランドへ向かう途中、京葉道路沿いにファミレスがあるが、子供向けレストランは駅周辺ふくめて少ない印象。
お子様連れなら弁当持参がよさそう。
地図