2020年の晩秋、息子を連れて行船公園へ行った。お目当ては無料の動物園だったが、遊具も少しだけあった。
現地の雰囲気を、動画や写真とともにレポートする。
行船公園の動物園は料金無料で60種類の動物!遊具は少しだけ【概要】
直線距離にしてあと3km弱で千葉県という、東京東部に位置する行船公園内にある無料の動物園「江戸川区自然動物園」。
正直、園内はこぢんまりとしている。所要時間として最大でも1時間弱がいいところだろう。
だが、無料ということを踏まえると、およそ60種、550匹の動物がいるというのはなかなか。
さすがにゾウやキリンクラスの大型動物はいないが、オオアリクイや、
わりと大きな海獣・オタリアまでいて、「無料だから相当ショボいだろう(失礼)」という事前の予想を超える内容ではあった。
未就学~小学校中学年くらいまでならソコソコ楽しめると思われる。
一方で、遊具については完全に「近所の公園」レベルであり、遠方からわざわざ訪ねる規模ではない。
しかし、行船公園は、公園単体ではなく周辺スポットまで含めて考えると、だいぶ評価が異なってくる。
車か公共交通機関の利用が必要となるが、少し足を伸ばすと、無料だったりコスパに優れるスポットが周辺に沢山あるのだ。
- 地下鉄博物館
- タワーホール船堀
- なぎさポニーランド
- 篠崎ポニーランド
- 大島小松川公園
- 葛西臨海水族園・公園
ポニーに無料乗馬できたり、1000円以下で大型の水族館の見学できる場所は都内では稀有。
私は勝手に「江東・江戸川コスパ遊び場デルタ」と呼んでいるが、上記スポットを組み合わせれば一日がかりの遊びとなるだろう。
現地の雰囲気はこちらの動画をどうぞ。
コロナ禍のためふれあいコーナーは休止中【注意】
「ふれあいコーナー」は、うさぎやモルモット、ヤギ、チャボがいる広場に入って、自由に動物に触れ合えるコーナー。しかし、コロナ対策のため、当面の間休止とあった。(2020.12時点)
お出かけの際は公式HPで最新情報を確認されたい。
◆
◆
◆
行船公園の動物園と遊具の様子をもっと詳しく【詳細】
行船公園は地元の政治家・田中源氏が寄付した土地に整備された公園で、動物園はその中に昭和58年に造られた。
さっそく見ていこう。
自然動物園
公園の一角に入口がある。コロナ禍につき手指の消毒をして入園。
園内マップはコチラ。
トレンディドラマ的な【ペンギン、ワラビー】
入ってすぐに目に付くフンボルトペンギン。寒さが身に染みる日であってもスイスイ泳ぐ。さすが。
最近この手の相関図はやってるんすかね?ふた昔前の恋愛ドラマみたいな…
園内の色々な所にクイズコーナーが。手作り感がイイですね。
ワラビーさん。カンガルー科だけにピョンピョン飛び跳ねて移動。
こちらも泥沼の様相を呈していて笑う。この泥棒猫…じゃなくて泥棒ワラビー!
わりと大きな動物も【オタリア、オオアリクイ】
奥の方で大き目の鳴き声が聞こえるので行ってみると…。オタリアさん。
けっこうデカいのね。ちかいちかい!
こちらはオオアリクイさん。凄い姿形をしていますね。ペットとして飼ったら我が家のフローリングも綺麗になりそう。
サルが多め
ブラウンケナガクモザル。何かを掴めそうなしっぽ。
ワタボウシタマリン。とても小さなサルで、グレムリンのよう。
ジェフロイクモザル。こちらも尻尾が立派。サイヤ人を彷彿とさせる。
コモンリスザル。喋り出しそうな雰囲気。「お客さ~ん、困りますよォー、ここは有料になりますんで…いいからカネ置いてけ、なっ?」
行船公園と言えば金魚!
一角にこんな水生生物コーナーがある。
展示数としては多くは無いが、金魚もいた。
ここ江戸川の地は日本三大金魚生産地のひとつですからね。例年夏には公園で金魚まつりが開かれる。
その他気になった動物たち
プレーリードッグ。もふもふしてて暖かそう。
小屋から顔をのぞかすレッサーパンダ。じぶんの可愛さを自覚してるあざといヤツだ!
遊具はほんの少し
動物園エリアのすぐ目の前が遊具エリア。山型の滑り台がドーンとあって、
あとは砂場やちょっとした遊具、大人向けの健康遊具が少々。
遠方から来るような内容ではない。
行船公園の隣にある宇喜多公園には複合遊具があったが、そちらも遠方から来る規模ではない。
隣には立派な庭園がある
動物園の隣には立派な庭園「平成庭園」がある。庭園といっても、こちらも行船公園の一部であり、入園は無料だ。
石庭や滝が見事なほか、秋には紅葉が美しい。池の上の飛び石をわたる場面もあるので、子供も少しは楽しめるだろう。
2020年12月13日、東京都江戸川区にある行船公園内にある「平成庭園」に紅葉を見に行ってきた。 紅葉状況や例年の見頃期、現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 行船公園の「平成庭園」は紅葉映えする要素が沢山!【[…]
◆
◆
◆
周辺スポット
下記スポットにも合わせて行ってみては。
タワーホール船堀
無料でのぼれる展望台。駅の目の前にある。
2019年8月29日(木)、東京都江戸川区にある船堀タワー(正式名称はタワーホール船堀)の展望台に行ってきた。 都内では無料の展望台がいくつかあるが、かなりコンパクトな展望スペースで、逆にある意味インパクトがあった。 現地の[…]
篠崎ポニーランド
無料でポニー乗馬ができるスポット。初夏にはポピー、秋にはコスモス畑も楽しめる。
子供と東京都・江戸川区にある篠崎ポニーランドに行ってきた。小学生以下なら無料でポニーに乗馬できるほか、春~初夏にはポピー、秋にはコスモス畑が出現する。 現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 また、周辺スポッ[…]
大島小松川公園
遊具広場としては特筆するほどの広さではない。が、珍しい形状の複合遊具があるので、体を動かすのが好きなお子様連れなら合わせて行ってみては。
子供を連れて東京江戸川区の大島小松川公園に遊びに行ってきた。 遊具の場所や様子を、動画やたっぷりの写真とともにレポートしつつ、周辺スポットについても解説する。 大島小松川公園の遊具がリアルSASUKEみたいな件【概要】 これ、どこ[…]
葛西臨海水族園・公園
派手さは無いが、都立だけあって大型水族館としては都内で他を寄せ付けないコスパ。公園は海に面しているだけあって海風が強く、夏には避暑スポットだったりする。
2019年8月1日(木)、東京都江戸川区にある葛西臨海公園と葛西臨海水族園に行ってきた。 夏でも海風で涼しいというネット情報だけを頼りに、避暑もかねて子供を連れて行ってみたのだ。 現地の様子をレポートする。 夏の葛西臨海公[…]
アクセス・所要時間など
住所
江戸川区北葛西3-2-1
アクセス
●東西線「西葛西」下車 徒歩15分
●新宿線「船堀」下車 徒歩20分
●バスでのアクセス方法も有。詳細は公式HPご参照
滞在時間
50分
費用
無料
地図