息子と小田原城に行ってきた。
子供にとって小田原城観光は楽しめるのか?そもそも何があるのか?写真とともにレポートする。
小田原城は子供の遊び場になる?観光体験レポ【概要】
結論から言うと、小田原城は子供でも楽しめる。
小田原城で子供が楽しめるものは主に下記のとおり。
- 小田原城天守閣の眺め
- NINJA館での忍者体験
- プロジェクションマッピング
- 甲冑着付け体験
- こども遊園地(ミニSL電車など)
- サル小屋(2023年12月以降になくなる予定)
- 広々とした城内散策
小田原駅は箱根フリーパスの範囲内かつロマンスカー停車駅でもある点、小田原城は駅徒歩10分の好アクセスである点を踏まえると、子連れの箱根旅行の候補地の一つになりうるスポットと言えるだろう。
対象年齢は?
- 天守閣は5階まで階段で移動
- NINJA館のアトラクションは簡単
- こども遊園地の一部の乗り物は2~9歳までと年齢制限がある
…といったことを踏まえると、
自分でサッサと階段の上り下りができる未就学児~小学校低学年が一番楽しめると思う。
所要時間は?
ランチ時間を含めて3~4時間の滞在で、ひと通りの内容はじゅうぶん楽しめるかと。
子供連れでの飲食・ランチはどうする?
小さな子連れでのランチの選択肢は主にふたつ。
- 駅周辺のチェーン店
- 弁当持参
祭りやイベントの開催日にはキッチンカーが出店することもあるようだが、訪問日にキッチンカーがいる保証はない。
また、本丸広場には「本丸茶屋」という飲食店があるが、大人くらいの量を食べられる小学生ならともかく、小さな子供向けのメニューはあまり無さそうだ。
ということで、小さな子連れの場合は駅周辺のチェーン店で食べるか、駅周辺で調達した弁当持参が無難だろう。
なお、こども遊園地の真ん中など各所にベンチがあるが、テーブル付きベンチは少ない。なので、子供にはおにぎり、サンドイッチなどこぼしにくいワンハンド系ごはんが良いかも。
おすすめコース例
コースの一例を挙げてみたが、小田原城に着いた後は気の向くままに歩いても大丈夫かと。
というのも、小田原城址公園の敷地面積は11haで、都内で言えば中規模の公園くらいの広さだ。(参考までに、昭和記念公園が169ha、上野公園や代々木公園が53、4ha、井の頭公園が42haくらい)
広々とした敷地ではあるが、ある程度歩ける子供にとっては「広大」というほどの広さじゃない。なので、昭和記念公園みたく「効率的に回らないと子供が疲れ果ててヤバイ」スポットではないと思う。
時間に注意
各施設は夕方には閉まってしまうので、営業時間に注意。
また、各施設についてメンテナンス等で臨時閉館になっていないか、営業時間と合わせて事前に公式HPで確認しておきたい。
各遊びの詳細
小田原城天守閣からの眺め
小田原城に来たらまず外せない。ある程度大きなお子様でも楽しめるだろう。
\ 詳しくはコチラ /
2022年12月、神奈川県小田原市にある小田原城天守閣に子供と行ってきた。2016年のリニューアル後の訪問だ。 滞在時間や口コミ、現地の雰囲気を、たっぷりの写真とともにレポートする。 感想 まずは天守閣からの眺望をどうぞ↓ […]
NINJA館での忍者体験
北条氏を影で支えた風魔忍者となって各種ステージを突破していく体験型アトラクション。難易度は低く、小さなお子様向けではある。
\ 詳しくはコチラ /
2022年12月、神奈川県小田原市にある小田原城NINJA館とSAMURAI館に子供と行ってきた。 感想やクチコミ、現地の雰囲気を写真とともにレポートする。 ※記載内容は2023.5時点情報です。最新情報は公式HPをご確認くださ[…]
プロジェクションマッピング
SAMURAI館は大人向けの武具展示メインだが、プロジェクションマッピングコーナーについてはお子様でも楽しめると思う。
\ 詳しくはコチラ /
2022年12月、神奈川県小田原市にある小田原城NINJA館とSAMURAI館に子供と行ってきた。 感想やクチコミ、現地の雰囲気を写真とともにレポートする。 ※記載内容は2023.5時点情報です。最新情報は公式HPをご確認くださ[…]
甲冑着付け体験
武士、忍者、お姫様のコスプレ体験。今回はできなかったので再訪時に子供にやらせたい。
ノリとしてはこんな感じでしょうね。(画像は八王子いちょう祭りのもの。八王子も小田原市同様に北条推し)
こども遊園地(ミニSL電車など)
豆汽車をはじめ、小さな子供向けの遊具がある。数は少ないが価格が良心的だ。
\ 詳しくはコチラ /
2022年12月、神奈川県小田原市、小田原城内の「こども遊園地」で息子と遊んできた。 所要時間や対象年齢、混雑状況、現地の雰囲気など、たっぷりの写真とともにレポートする。 小田原城のこども遊園地の感想【コスパ高い】 小田原城の敷地[…]
サル小屋
天守閣のある本丸広場の一角にポツンとあるサル小屋。
かつてはこの一帯は動物園で、ライオンや象までもがいた。しかし、史跡にふさわしくないということで、2000年代より規模を大幅に縮小。
最後に残ったこのニホンザルも、2023年12月には茨城県の動物園に譲渡予定だという。このサル小屋が見られる期間ももう僅かだ。
広々とした城内散策
城跡ということで、「いかにもお城」な景観がそこかしこに。
小さな子供にとっては「超楽しい!」という訳でもないだろうが、日ごろあまり目にしないタイプの景観を見つつのお散歩でテンション高めに。
土日限定で入れる銅門の内部に入ってみると…
時間だけが過ぎ結論の出ない会議を揶揄する時にも使われる「小田原評定」の様子を表したマネキンが。「YESかNOで答えて!」と田原総一朗氏ばりに重臣に詰め寄りそうな息子氏の図。こんな写真も撮れちゃいます。
◆
◆
◆
周辺スポット
下記スポットにも合わせて行ってみては。
生命の星・地球博物館
小田原駅から3つ目の駅が最寄りで、駅からも近い。図鑑や百科事典が好きなお子様なら。
\ 詳しくはコチラ /
2022年12月、箱根旅行の一環で神奈川県・小田原市にある生命の星・地球博物館に子供と行ってきた。 感想や見どころ、どんなところなのか等、たっぷりの写真とともにレポートする。 生命の星・地球博物館の見どころと感想 まずは現地の雰囲[…]
箱根の子供の遊び場まとめ【合わせて読みたい】
箱根に子連れで行った観光スポットについて感想などまとめました。
\ 詳しくはコチラ /
子供と箱根フリーパスで行った遊び場を忖度なしにレビューする。 また、実際に行った1泊2日のコース例、雨の日や旅程組みの注意点、おすすめホテルについても解説する。子連れ箱根旅行の参考になれば幸いだ。 子連れで行った箱根&周辺の遊び場レ[…]