2022年12月、箱根旅行の一環で神奈川県・小田原市にある生命の星・地球博物館に子供と行ってきた。
感想や見どころ、どんなところなのか等、たっぷりの写真とともにレポートする。
生命の星・地球博物館の見どころと感想
まずは現地の雰囲気をコチラの360度写真でご覧あれ。(指で動きます)
個人的に感じた見どころは二つ。
- 大量の骨格標本や剥製の展示
- 天井が高く広い展示空間
方向性や雰囲気としては、上野の国立科学博物館に似ている。
ただ、体験型コンテンツはほぼ無く、だだっ広い空間に大量陳列された展示物をひたすら見ていくスタイル。また、標本類は大量とは言えど、科学博物館の規模には及ばない。なので、人によっては中途半端に感じてしまう人もいるかもしれない。
しかし、贅沢な空間の使い方は特筆すべき点だろう。ワンフロアの空間の広がりは科博を超えているように感じた。下の写真の中央やや上にあるクジラの骨格標本をご覧いただきたい。クジラが小さく見えるほどに空間が広いことがお分かりいただけるだろう。
まるで東京ビッグサイトのような広い空間に、標本や剥製がズラリと並ぶさまは圧巻だ。
また、箱根湯本から一駅&駅近なのも良い。公共交通機関での子連れ箱根旅行で活用しやすい。
さらに、中学生以下は無料(2023.5時点)という高コスパ。1時間あれば軽くひと通り見られるので、ロマンスカーの出発まで時間が余る、といった時に立ち寄ってみては。
プラネタリウムは無い【シアターは有】
東京の類似施設だとたいていプラネタリウムが併設されているが、生命の星・地球博物館にはプラネタリウムは無い。
映画館のような大型スクリーンのミュージアムシアターはある。
混雑状況
最新の混雑状況は公式Twitterで確認できる。
参考まで、2022年12月の日曜日(まだ冬休み前)、11時頃の様子がコチラ。空いてますね。
Googleの口コミを見ても、GWでも連休でも大混雑にはなっていないようだ。そもそも館内が広々としているため、それなりに人が入っても分散すると思われる。
ただし、休日や雨の日に駐車場が満車となったり、お昼時にレストランが大混雑といった、展示見学以外のところで混雑に巻き込まれるケースはあるようだ。
所要時間
ネットの口コミを見るに、博物館好きな方などが丁寧に見学すると3時間前後かかるようだ。ここにシアター鑑賞や館内レストラン利用などが加わるとさらに時間がかかる。
ただ、サラッと流し見るレベルなら1時間程度で済む。実際、私も息子と軽く全体を見て回ったが、1時間弱で見終わった。
割引
大きく分けて2種の割引がある。個人的に箱根フリーパスで割引なのは有難い。※2023.5時点の情報なので、最新情報は公式HPを参照。
①半券割引
対象施設の半券を持っていると入館料が割引になる。
②フリー切符割引
箱根フリーパスなどのフリー切符で入館料が割引になる。
ランチ・食事
選択肢は3つ。
①館内レストラン
徒歩圏内には飲食店がほとんど無いため、タイミングによってはかなり混雑するようだ。
②お弁当持参
館内では持ち込みの飲食はできないが、1F正面の芝生広場か3Fテラスで弁当を食べることはできる。
最寄り駅にはコンビニすらないため、弁当の場合、箱根湯本や小田原などで事前調達しておきたい。
なお、雨天時にはお弁当を食べられる場所がなさそうなので注意。
③箱根湯本か小田原でランチ
電車に乗ってしまえばすぐなので、小田原、箱根湯本駅周辺でのランチでもいい。小さな子供連れなら小田原のほうがチェーン店が多く使いやすい。
生命の星・地球博物館の写真
最後にたっぷりの写真で振り返ろう。
最寄り駅の入生田(いりうだ)駅周辺の様子。箱根湯本駅が目と鼻の先という立地なので、自然豊かだ。
建物の外観。
館内MAP。地下1階~3階まであるが、展示室は1階と3階のみ。
上野の科学博物館のように鉱石など地質学的な展示も多い。
恐竜などの骨格標本。
たくさんの剥製。
哺乳類だけじゃなく、鳥類、魚類、昆虫など様々な生き物の展示を見られる。
ジャンボブックなるコーナー。その名のとおり、巨大な本を模した展示物だ。ドラえもんのスモールライトを浴びたみたい。
館内はエントランスから内部にいたるまで吹き抜け部分が多い。なのでより広々とした印象を受ける。
図書館があった。
お土産コーナーも。
◆
◆
◆
周辺スポット
下記スポットにも合わせて行ってみては。
小田原城
小田原駅が近いので、箱根観光の一環として組み込みたい。
\ 詳しくはコチラ /
息子と小田原城に行ってきた。 子供にとって小田原城観光は楽しめるのか?そもそも何があるのか?写真とともにレポートする。 小田原城は子供の遊び場になる?観光体験レポ【概要】 結論から言うと、小田原城は子供でも楽しめる。 小田原[…]
アクセス・駐車場など
住所
〒250-0031 神奈川県小田原市入生田499
アクセス・地図
箱根登山鉄道 「入生田(いりうだ)」下車 徒歩3分
入生田は箱根登山鉄道の駅だが、車両は箱根湯本まで乗り入れている小田急線。
駅を出て小田原方面に歩くとすぐに案内看板が。駅近かつ周囲に何もないところなので、迷うことはないだろう。
駐車場
休日や雨の日は、満車になったり、混雑緩和のため満車前に閉鎖されることも。公式Twitterで駐車場の状況を発信しているが、高頻度ではない。
費用
有料
箱根の子供の遊び場まとめ【合わせて読みたい】
箱根に子連れで行った観光スポットについて感想などまとめました。
\ 詳しくはコチラ /
子供と箱根フリーパスで行った遊び場を忖度なしにレビューする。 また、実際に行った1泊2日のコース例、雨の日や旅程組みの注意点、おすすめホテルについても解説する。子連れ箱根旅行の参考になれば幸いだ。 子連れで行った箱根&周辺の遊び場レ[…]