2022年12月、神奈川県小田原市にある小田原城NINJA館とSAMURAI館に子供と行ってきた。
感想やクチコミ、現地の雰囲気を写真とともにレポートする。
※記載内容は2023.5時点情報です。最新情報は公式HPをご確認ください。
感想
まずは実際に息子と行ってみた感想から。
NINJA館(小田原城歴史見聞館)
NINJA館は、戦国時代の北条氏を陰で支えた風魔忍者をテーマとした施設で、2019年にリニューアルオープン。
体を動かして忍者っぽいコトをしてステージを進めていく、いわゆる体験型アトラクションだ。現地の雰囲気は下の写真参照(360度写真。指で動かせます)
施設はとてもコンパクトで、アトラクションの難易度は総じてやさしい。小学校高学年以上や大人には物足りない。
各アトラクションは開始前にスタッフの方の説明があるのだが、モノによっては進め方がイマイチわからずまごつく場面も。
一度行けばいいかなというのが正直なところだが、こんなニンニン!な写真も撮れるので、小さなお子様連れならば箱根旅行の行き帰りに立ち寄るのはアリかと。
なお、他の方の口コミを見るに「壁のぼり」アトラクションがあったようだが、訪問した2022年12月時点では休止中だった。壁のぼりが再開するようなら再訪してみたい。
常盤木門SAMURAI館
SAMURAI館は2016年にオープンした施設。甲冑や刀剣など武具を中心に展示している。雰囲気的には郷土資料館といったところ。
こちらはNINJA館以上に小ぢんまりとした施設だ。郷土資料館で展示物をじっくり観察するような方ならそれなりに楽しめると思うが、そうでなければ「これだけ?!」となる可能性はある。私も展示物は少ないと感じた。
また、プロジェクションマッピングを使ったコーナーもあるが、近年だと都内の色々なところで見られるので、そこまで目新しさはないかな。プロジェクションマッピングをあまり見たことのない方なら「おぉっ」となるとは思う。
小田原城天守閣との共通券を買うと割引になるので、初見の方なら小田原城天守閣に行くついでに立ち寄ればOKかと。
クチコミ
Googleや旅行サイトの口コミをまとめた。
NINJA館(小田原城歴史見聞館)
- 3歳の息子は天守閣より喜んでいた
- 幼稚園児にぴったり
- メインの登るアトラクションが中止中で遊べるものが少なすぎ
- 大人でも楽しめた
- 子供には十分楽しめる内容
- 小学生低学年くらいまでが喜ぶレベル
- 外国人じゃなければ大人だけで入るのはちょっと違うかな
常盤木門SAMURAI館
- 数は少ないが実際の甲冑があり見ごたえがある
- ここだけだと割高に感じるので天守閣とセット券購入がおすすめ
- 甲冑に興味があれば立ち寄るのはアリ
- 見どころがない
- プロジェクションマッピング映像は迫力があった
- プロジェクションマッピングが感動的
- プロジェクションマッピングは必見
- 展示が少なく「これだけ?」
- 本物の凄みを感じる
- 城の展示物と被るのでわざわざ見なくてよかった
所要時間
NINJA館(小田原城歴史見聞館)
子供といっしょに遊んで滞在時間25分ほどだった。長く見積もっても1時間はかからないのでは。
常盤木門SAMURAI館
展示物を細部までマジマジ観察するでもなく、ひと通りサラッと見るだけなら10分ほどで見終わる。
混雑状況
12月の日曜日(冬休み前)の訪問時、どちらの施設も中に入れば空いていた。
ネットの口コミを見ても、混雑しているという口コミはほとんど見られない。
ちなみにNINJA館は入場制限で10分前後待ち、SAMURAI館は待ち時間なし。
コロナ禍真っ只中の頃は入場制限のためか、NINJA館に入る前に1時間並んだという口コミも見られたが、ぶっちゃけ1時間並ぶなら私なら諦めるかな…。
対象年齢【何歳から?】
NINJA館(小田原城歴史見聞館)
施設としての対象年齢は決まっていないが、内容的に幼稚園・保育園の年少さん~小学校2年生くらいまでがもっとも楽しめそうではある。
常盤木門SAMURAI館
こちらも対象年齢は決まっていないが、展示見学メインなので大人向き。ただ、プロジェクションマッピングについてはお子様でもまぁまぁ楽しめると思う。
予約について
2022.12月訪問時、両施設ともに特に予約は必要なく、当日現地でチケットを購入した。
割引・クーポン
NINJA館
小田原城公式アプリ「小田原城展示ガイド」をインストールし、トップ画面を窓口で提示すると1割引きになる。
SAMURAI館
小田原城天守閣とSAMURAI館のセット券購入で割引となる。(2施設別々に買うと合計710円、セット券だと100円引きで合計610円)
NINJA館とSAMURAI館の写真
最後に写真で振り返ってみよう。
NINJA館
建物外観と忍者パネル。
「歴史見聞館」という別名にもある通り、単に忍者ごっこをして終了、ではなく、北条五代を支えた忍者の歴史について軽く学ぶ内容になっている。
風雲たけし城的な…。水は描かれたもので本物ではない。忍者コスプレに着替えて本物の水の上を渡らせて、失敗するとドボンくらいやっても面白いかも。
色々なからくりを見破らないと先に進めないゼルダの伝説的なシステム。
地蔵にカムフラージュする息子氏。
ソロリソロリと忍び足で進まないと、「曲者!!」という音声で怒られます。案の定、怒られまくる息子氏。世が世なら速攻で切り捨てられてるぞ。
中止中だった壁登り。安全ロープをつけてボルダリング並みに登るかと思いきや、マイルドな高さではある。
手裏剣を投げる動作をして画面の中のボス忍者を倒すという、ゲームセンター的なアトラクションが最後に待ち構える。
SAMURAI館
一階は土産物屋になっていて、入館料を払って二階へ上がる。
内容的には市区町村がよく運営している●●郷土資料館、みたいな感じ。
奥にはプロジェクションマッピングコーナーが。短編物語が流れ、中央に置かれた鎧などにエフェクトが投影される。部屋が狭いから仕方ないが、椅子が少ない。
他にも子供向けスポットあり
小田原城で子供と遊べる内容をまとめてみた。
\ 詳しくはコチラ /
息子と小田原城に行ってきた。 子供にとって小田原城観光は楽しめるのか?そもそも何があるのか?写真とともにレポートする。 小田原城は子供の遊び場になる?観光体験レポ【概要】 結論から言うと、小田原城は子供でも楽しめる。 小田原[…]
基本情報【アクセス・駐車場など】
NINJA館
- 開館時間:午前9時~午後5時(午後4時30分入館締切)
- 料金:大人 310円 小・中学生 100円
- 休館日:12/31・1/1
- アクセス:「小田原」下車 徒歩10分
- 駐車場:専用駐車場は無し。公式HPに駅周辺の駐車場情報アリ。
地図
SAMURAI館
- 開館時間:午前9時〜午後5時(午後4時30分入館締切)
- 料金:大人 200円、小中学生 60円
- 小田原城天守閣とのセット料金:大人 610円、小中学生 220円
- 休館日:12月31日〜1月1日、3月1日、3月14日~15日
- アクセス:「小田原」下車 徒歩10分
- 駐車場:専用駐車場は無し。公式HPに駅周辺の駐車場情報アリ。
地図
◆
◆
◆