2023年5月4日、東京都八王子市で開催された「長房(ながふさ)ふれあい端午まつり」に行ってきた。
現地の雰囲気を、たっぷりの写真とともにレポートする。
「長房ふれあい端午まつり」圧巻!川に泳ぐ大量の鯉のぼり【概要】
まずは現地の雰囲気をごらんください。(360度写真。指で動かせます)
これ、東京都内の風景です。
緑の多い環境下でこれだけ多くの鯉のぼりが泳ぐのは、都内ではここだけだろう。八王子景観100選にも選ばれている。
多くはないが出店もあり、のどかな雰囲気の中、お祭り気分を楽しめる。
「鯉のぼりを見た後どうする?」の参考までに、周辺スポットについても後述するが、徒歩圏内には大人向け散策スポットが多く、子供向けスポットはあまりない。
徒歩圏内ではなくなってしまうが、体力自慢なお子様なら殿入中央公園もオススメ。こちらも後述する。
祭りの開催日
2023年は、祭りの開催日は5月4日と5日の二日間だった。こどもの日のイベントなので、毎年このあたりが祭りの開催日となる。
こいのぼりは例年、4月中旬ごろから掲出されているようだ。タイミングが良ければ桜と鯉のぼりの見事なコラボが見られる。実際に桜の時期に行った様子はコチラ
鯉のぼりの掲出期間ならびに祭りの開催日は事前に八王子市HP(観光イベント情報)で確認しよう。
◆
◆
◆
「長房ふれあい端午まつり」の様子をもっと詳しく【詳細】
それでは、現地の様子をもっと詳しく見ていこう。
最寄りの高尾駅から鯉のぼりのある長房市民センター前まで、歩くと30分弱かかる。
ただ、バスの本数は少なく、時間によっては40分以上来ないタイミングも。今回は歩いてみる。
南浅川橋から市民センター方面をのぞむ。小さく鯉のぼりが見える。
右手に見える南浅川、完全に水が枯れてしまっている。雨が降らない日が続くと干上がってしまうようだ。
市民センター前に到着。こいのぼりが大量に飾られている、祭りのメイン会場だ。
賑わってます。出店は業者ではなく、町内会主体のようだ。
市民センター前の陵東橋には園児がつくったミニ鯉のぼりがたくさん飾られていた。
陵東橋の上からの眺め。鯉のぼりの掲出は1989年から始まり、家庭で不要になった鯉のぼりを譲り受け、コロナ前は1000匹まで増えたという。
だが、コロナ禍の2020・2021年は祭り中止、2022年は鯉のぼりのみ400匹掲出で祭りは無しの縮小開催だった。2023年もその流れを汲んでいるのかな?1000匹はいないように見える。
市民センター内では、兜や市民の手作り作品の展示がされていた。
イベントについても、コロナ前は踊りパフォーマンスや臨時遊具の設置やら、さらに賑わっていた模様。鯉のぼりの数も含めて、来年以降、完全復活するといいな。
南浅川に住む生き物の解説。息子は興味深そうに見ていた。
せっかくなので、干上がった南浅川に降りてみました。
水一滴ありません。
下から見上げる鯉のぼり。
下から見ると、より大きく見える。
川の流れがあったほうが見栄えは良さそうだが、干上がっているからこそ、こんなアングルから写真を撮れた。
◆
◆
◆
周辺スポット
下記スポットにも合わせて行ってみては。
陵南公園の遊具
徒歩圏内には子供向けスポットが少ない中、長房市民センターちかくの陵南公園には遊具が。
ただ、そこまで特筆すべき規模・内容ではない。
遊具広場は、陵南公園本体から少し離れた分園にある。
武蔵陵墓地
市民センターから徒歩圏内。背の高い杉の木々に囲まれた広大な皇室墓地で、独特の雰囲気だ。
多摩森林科学園
市民センターから少々歩くが、とくに桜の季節は高尾山より桜が多くオススメ。また、高尾山よりマイルドなので、そこそこ歩くのに自信のあるお子様連れならピクニックを楽しめる。
イーアス高尾
ららぽーと的な複合商業施設。フードコートもあり、この手の施設は小さな子連れには有難い。
その他高尾駅周辺スポットまとめ
高尾駅から歩いて行けるスポットをまとめた。足腰に自信のある方なら、中央線・京王線の反対側のスポットも巡ってみてもよいだろう。
殿入中央公園
お子様連れにオススメ。高尾駅からバス移動になってしまうが、バス乗車時間は短い。長いローラー滑り台や巨大ネット遊具など、「そのへんの公園の遊具」より一歩進んだ内容だ。
アクセス・所要時間など
住所
〒193-0824 東京都八王子市長房町506-2
アクセス(長房市民センターまで)
- JR・京王線「高尾」下車 徒歩30分弱
- 高尾駅南口からバス「京王八王子駅」乗車 「高尾警察署前」下車 徒歩5分
- 京王八王子駅・JR八王子駅北口からバス「八王子医療センター経由舘ケ丘団地」乗車 「高尾警察署前」下車 徒歩5分
費用
こいのぼりの見学自体は無料
飲食
お祭りの出店はもちろん、フードコート(イーアス高尾)、ファーストフード、チェーン系飲食店、メディアにも出るようなお店(魚心亭)など、高尾駅近辺で飲食に困ることはないだろう。
地図
※実際歩いたコースと若干異なる。