2019年10月10日(木)、東京都港区にある愛宕神社に行ってきた。標高26mという23区の最高峰に、出世の階段かエレベーターで登頂できる。現地の様子をレポートする。
愛宕神社、貴方の出世は階段orエレベーター?23区最高峰に登頂
虎ノ門ヒルズが目と鼻の先にあるような都心真っただ中に、東京23区で一番高い山があるのを御存じだろうか。
その名も愛宕山。その頂上には愛宕神社が鎮座しており、恐ろしく急な階段をのぼってお参りするのだが、この階段、通称「出世の階段」と呼ばれる。
出世は階段に例えられるが、まさか「出世の階段」が実在するとは…こんなパワースポットの存在を知ったからには、出世とは無縁の世界に生きる不肖私といえど登らないわけにはいかない。
結論、世の中の厳しさを知るよい散歩になった。出世の階段のすぐ傍にエレベーターがあるって…。現実世界を残酷なまでに反映。
話のネタまでに、都心部ではなかなか味わえない急な階段を上りたいエリートサラリーマン諸兄はぜひ。
◆
◆
◆
愛宕神社の坂の様子やご利益を詳しくレポ!
それでは、愛宕神社の様子をもっと詳しく見ていこう。
男坂(出世の階段)-もはやちょっとした登山
愛宕山前の様子。幹線道路が走る場所に、そんな場所が本当にあるのか?
ありました。曲がった先に唐突に現れる大きな鳥居と急な階段。
平日にもかかわらず結構参拝客が多い。みんな出世をしたいのだろうか。
ちなみに「出世の階段」の由来は次のとおり。
寛永11年、江戸三代将軍、家光公が階段の下を通る。
↓
上に梅が咲くのを発見。馬で階段をのぼって梅を取ってこいというパワハラ要求。
↓
委縮する家臣達。
↓
偶然その場に居合わせた曲垣平九郎という男が馬で駆け上がって梅の枝を取ってくる。
↓
家光公より「日本一の馬術の名人」と讃えられ、一躍有名人に。
…という故事が由来だそうです。江戸時代からスタントマンがいたとは…。ちなみに、近現代においても、TV特番などで実際にこの階段を馬で駆け上がった人がいるそうだ。
さっそく登ってみる。
階段の一段一段が高く、20センチ以上ありそう。こんなのが86段もあり、モモに乳酸が溜まる仕様。が、出世のためなら、こんなことで弱音を吐いてはいけない。
ランニング禁止って…こんな所で毎日トレーニングしていたら、出世しまくってアメリカ大統領とかになる。
息を切らしながら上に到着。
下を見下ろす。降りるのはちょっと怖いぐらい急な角度だ。
女坂-男坂よりはマイルドな石段
男坂の右手から細い階段が伸びているのが見える。こちらが女坂で、一段一段は男坂と比べてそこまで高くはない。
女坂を駆けあがる白い猫。こらこら、出世したいなら男坂を上りなさい。
見下ろしても男坂のような恐怖感は少ない。
標高26メートル・愛宕神社のご利益は?【実は火の神様】
愛宕山の山頂、愛宕神社自体はこぢんまりとしている。
何の神様かというと、実は防火の神様。1603年、徳川家康公の命により祀られた。江戸時代は火事多かったしね。
というわけで、愛宕神社には次のようなご利益があるとされる。
- 防火、防災
- 印刷、コンピュータ関係
- 商売繁昌
- 恋愛、結婚、縁結び
以上、公式HPからでした。…ってアレッ、「出世」は全面に打ち出さないのだろうか。にしても、印刷関連のご利益とは一体…いつも色校正でダメ出ししてくる厳しいクライアントから一発OKを貰えるようになるとか?
こんな山のてっぺんに池があり、コイまで泳いでいる。
ある意味リアル過ぎる愛宕山エレベーター
境内を左手から抜けると、なんとエレベーターがあるではないか。
そう、出世の階段をヒイヒイ言いながら登らずとも、エレベーターでラクラク愛宕神社に行けるのである。
エレベーターはトンネルの脇に通じている。ちなみにこのトンネルの上に見える木々が愛宕山。
確かに、現実社会においても、二代目三代目というのがいて、階段なんて登らずに一足飛びに出世をするというのはよくあること。
まさかそんな生々しい現実まで突きつけられるとは…。恐るべし愛宕山。
◆
◆
◆
周辺スポット
増上寺
東京タワーとお堂のツーショットを拝める定番観光スポット。愛宕神社からは歩いて20分弱。桜の季節がベストシーズンだろう。
\ 詳しくはコチラ /
2019年4月4日(木)、東京都港区にある芝公園と増上寺にお花見に行ってきた。 見頃期、開花状況とともに現地の様子をレポートする。 例年の見頃期 3月末前後~4月第一週。年により前後するので、Twitterなどで状況を確認[…]
浜離宮恩賜庭園
愛宕神社からは徒歩30分弱。四季折々の景観が楽しめる広大な庭園。海水を引き入れており、運が良ければエイなどの海の魚を見ることができる。また、園内からは水上バスが発着する。
\ 詳しくはコチラ /
概要:浜離宮恩賜庭園のコスモス畑とカレッタ汐留など周辺散歩。見頃期・開花状況も解説 2019年10月10日(木)、東京都中央区にある浜離宮恩賜庭園にコスモスを見に行ってきた。訪れた当日の開花状況はキバナコスモスが見頃過ぎ、ピンクのコスモス[…]
2019年4月15日(月)、東京都中央区にある浜離宮恩賜庭園に行ってきた。目的は菜の花と桜。見頃期、開花状況とともに、現地の様子を本音でレポートする。 感想=菜の花畑は意外と小さいので、周辺スポットも合わせて巡りたい 都内の[…]
合わせて読みたい
東京都内の穴場スポット
愛宕神社に劣らない?他にもナイスな東京の穴場スポットをまとめましたよ。
\ 詳しくはコチラ /
十数年と東京に住んできた私が、実際に足を運んで「ここ面白い!」と感じた東京の穴場的スポットの感想をつらつらと語っていくコーナー。 東京の観光穴場の定義 ※個人的な解釈です 各スポットを紹介するにあたって、下記の条件を設定し、これらの3条[…]
アクセス・所要時間など
住所
〒105-0002 東京都港区愛宕一丁目五番三号
アクセス
日比谷線「神谷町」下車 徒歩5分
銀座線「虎ノ門」下車 徒歩8分
都営三田線「御成門」下車 徒歩8分
JR「新橋」下車 徒歩20分
滞在時間
約20分
費用
無料
飲食
虎ノ門ヒルズをはじめ、飲食店は周辺に多いが、事前リサーチしておかないと決めるのは難しそう。
地図