東京都足立区にある都市農業公園に行ってきた。農風景の真上に首都高が走る、なかなか独特な景観がひろがっていた。
見どころや特徴、現地の雰囲気を、動画や写真とともにレポートする。
都市農業公園は「農」と「首都高」が交錯するワンダーランド?【概要】
「自然と遊ぶ、自然に学ぶ、自然と共に生きる」がテーマの荒川沿いにある公園施設。
その名のとおり、敷地内には田畑があるのだが、何といっても公園をかすめるように首都高が通るのが面白い。
首都高の「上」の公園といえば目黒天空庭園が思い起こされるが、こちらは言わば首都高の「下」の公園だ。
コンパクトな敷地には以下の見どころが詰まっている。
- 染色体験などのイベント
- 河川敷花壇(チューリップ、コスモスなど)
- 田畑
- 温室&ハーブ園
- 古民家
- 採れたて野菜販売
- 遊具
上にあげた要素のどれも規模は大きくはなく、公園は駅から遠い。ただ、周辺は荒川、隅田川、新河岸川など複数の川が交差し、サイクリングロードも整備されている。
そこまでお住まいが遠方でなければ、チューリップやコスモスなどの花の季節をねらって、川沿いの散歩をしがてら訪れるのはアリだと思う。
現地の雰囲気はこちらの動画をどうぞ。
駐車場
駐車場がある。立地的には車で来るのが無難といえば無難か。
公共交通機関のアクセスはバス利用が前提だが…
公共交通機関の場合、どの駅からも離れているため、公式HPを見るとバス利用が前提となっている。
ただし、ある程度長い距離を歩くことを厭わないならば、JR赤羽駅またはメトロ赤羽岩淵駅から散歩してみるのもオススメ。途中、岩淵水門をとおりつつ、川沿いを散歩して公園まで行くことができる。
◆
◆
◆
都市農業公園の様子をもっと詳しく【詳細】
都市農業公園は昭和59年に開園した足立区立の公園である。その名のとおり、ふつうの公園と異なり、「農」に関連した要素がミックスされたスポットとなっている。
地図をご覧のとおり、川に囲まれた立地だ。
見どころを確認していこう。
染色体験などのイベント
染色体験から田植え、収穫体験など、多彩なイベントプログラムが組まれている。
事前予約制のものから、当日参加OKのものまでいろいろと実施されているので、詳しくは公式HPご参照。
河川敷花壇(チューリップ、コスモスなど)
荒川が流れるすぐ横に広がる大花壇は、春にはチューリップ、秋にはコスモスが咲く。公園本体の外に位置するので、休園日でも立ち入ることができる。
2020年10月20日(火)、東京都足立区にある都市農業公園にコスモスを見に行ってきた。 開花状況や見頃期、現地の雰囲気を、動画や写真とともにレポートする。 都市農業公園のコスモス|水門とスカイツリーと首都高と花畑【概要】 東京都[…]
田畑
農業公園とうたうだけあって、園内には田畑がある。
八王子市やあきる野市の広大な田畑には当然およばないものの、23区では貴重な存在。
温室&ハーブ園
小さな温室がある。
食虫植物やバナナが間近にせまる。
温室をグルリと囲むように、ハーブ園が整備されている。
右手に見えているのは首都高。
古民家
公園内には1棟の古民家と長屋門がある。
長屋門はかつて足立区谷中地域の新田開発をになった浅野家のもので、明治30年(1897)頃の建築。
長屋門から見える首都高。
門をくぐった先に古民家がある。
古民家は旧和井田家住宅。江戸時代後期の建築。耐震調査中のため、内部には入れなかった。
採れたて野菜販売
野菜の販売もされていた。ただ、いわゆる「ファーマーズセンター」のような規模感ではなく、ちょっとした一角で売っている感じ。
近くでは農具が展示されていた。
遊具
遊具があった。チョロッとあるくらいなので、ある程度時間をかけて来る場合、コスモスやチューリップの時期に合わせたい。
決して大掛かりな内容ではない。
子連れなら、バスをつかって合わせて舎人公園に行ってみてもいい。
2020年1月6日(月)、東京都足立区にある舎人公園に子供と行ってきた。芝ソリゲレンデにアスレチックなど、なかなかの遊具が揃う。 まぁ、近所にあれば相当うれしいレベルの遊び場であることには違いない。だが、丸一日あそべるかと言われると、[…]
レストラン
園内に「キッチンとれたて」というレストランがある。その名のとおり、公園でとれた野菜を使ったメニューを味わえる。
駅から遠いのでしかたないが、公園周辺には他に飲食店はあまりなさそう。
その他公園の風景
その他気になった風景を。
小さな池。
ちょっとした芝生。東屋があるので弁当を食べても。桜が多いので、春は気持ちよさそう。
◆
◆
◆
周辺スポット
下記も合わせて散歩してみては。
赤羽駅界隈
駅の南西側には坂が多く、坂道フェチにはたまらないお散歩コースだろう。
土地勘のない方からすると「埼玉県の玄関口」くらいのイメージしかないであろう(んなことない)赤羽。 駅の周辺を散歩してみると、坂道フェチが歓喜しそうな坂、坂、坂のオンパレードだった。 赤羽駅の周辺には何があるのか、現地の雰囲気ふく[…]
東京都内のレトロ風景まとめ【合わせて読みたい】
23区部から多摩地区まで、都内に残るレトロスポットをまとめました。
東京都内に残る、レトロ建築や街並みを実際に巡った様子をレポートする。 ちなみに私、東京チカーバ編集長がとくに個人的にオススメするスポットは下記。 世田谷線沿線 江戸東京たてもの園 青梅駅~御嶽駅界隈 大沢の[…]
住所・所要時間など
住所
〒123−0864 東京都足立区鹿浜2−44−1
滞在時間
単純に公園内と施設を一通り回るだけなら30分~せいぜい1時間弱だろうか。
コスモスやチューリップ時期に河川敷の大花壇を鑑賞したり、ワークショップに参加すれば、時間はそのぶんプラスになる。
費用
無料
※一部イベントは有料。入場料は無い。
地図