東京都大田区、多摩川沿いにある小高い公園・多摩川台公園。
梅雨時期のアジサイが有名。それ以外にも古墳があったり、水生植物コーナーがあったりと見どころがいくつかある。
現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。
多摩川台公園ってどんな所?見どころレポ【概要】
多摩川台公園のおもな見どころは以下のとおり。
・桜
・沢山の古墳と展示室
・展望広場
・プチハイキング気分
・四季の野草園
・水生植物園
公園の面積は67,154㎡。決してせまくはないが、大型都立公園よりケタが一つ少なく、一周するだけなら30分前後という広さ。
そのため、ご自宅から多摩川台公園まで30分以上かかる方は、このためだけに来られるのは少々微妙かも。
桜か紫陽花の時期に合わせるか、
田園調布など公園周辺の散歩もセットで考えておくと、充実度が上がると思う。
なお、公園内には10基もの古墳があり、展示室もある。その手の地歴ヲタ属性のある方ならば、花の季節に関係なくいつでもどうぞって感じ。
現地の雰囲気はこちらの動画もどうぞ。
◆
◆
◆
多摩川台公園の様子をもっと詳しく【詳細】
それでは、現地の様子をもっと詳しく見ていこう。
多摩川台公園とは
多摩川台公園は、下の航空写真のとおり多摩川左岸に隣接している。大田区立の公園である。
公園は武蔵野台地の小高い丘になっていて、標高はおよそ20~30mくらいだろうか。それが南北750mにわたって細長く伸びた形をしている。
続いて、具体的な見どころをレポートしていこう。
あじさい園
多摩川台公園と言えば紫陽花。約3000本という本数は、23区の中ではトップクラスの規模。
2021年6月1日(火)、東京都大田区にある多摩川台公園に紫陽花を見に行ってきた。 例年の見頃期や開花状況、現地の雰囲気を、動画やたっぷりの写真とともにレポートする。 多摩川台公園のあじさい園は高台で開放的【概要】 多摩川台公園の[…]
桜
約300本と比較的まとまった数の桜が植えられている。
春に再訪したら別途レポートする。
沢山の古墳と展示室
紫陽花と並んで大きな見どころとして、古墳群の存在がある。
ひとつの公園に10基もの古墳のある公園って、都内じゃ他にないのでは?
もっとも、古墳といっても言われなければ単なる丘や林くらいにしか見えないので、マニアックと言えばマニアックではある。
南から順に見ていこう。
亀甲山古墳(かめのこやまこふん)
公園南部にある、全長107mの巨大な前方後円墳。国指定史跡。
4世紀後半の築造と考えられるが、発掘調査は行われておらず詳細は不明。
立ち入ることはできず、柵の外から眺めるのみ。近くには東屋も。
多摩川台古墳群
公園の中央部にある古墳群。その名のとおり、複数の古墳からなり、その数は8基。6世紀前半~7世紀中頃の築造と考えられる。
古墳の周りには散策路が巡らされていて、間近に古墳を観察できる。
宝萊山古墳(ほうらいさんこふん)
公園の北端にある全長97mの前方後円墳。こちらは都指定史跡。
古墳をブッた切るように園路が整備されている。
こちらの古墳は通り抜けができる。
そのまま高級住宅街をとおって田園調布駅方面まで歩いて行ける。
古墳展示室
亀甲山古墳の近くに無料の展示室がある。
ワンフロアのみの構成だが、室内に全長60mの前方後円墳のレプリカがある。
なんと中に入れちゃいます。
ご丁寧に、埋葬された首長も再現。すみません、ちょっと怖いんですけど…
郷土資料館が好きな方なら楽しめるのでは。
展望広場などからの多摩川の眺め
公園は多摩川に面した丘なので、ところどころで多摩川方面を一望できる。
ただし、基本的には木々に視界を遮られることが多く、開けた場所は限られる。
プチハイキング気分
丘陵地帯なので起伏があり、ちょっとしたハイキング気分を味わえる。
一周しても2km弱で、足腰にやさしいコース。
公園にかかる「虹橋」。爽やかな眺めだ。
四季の野草園
ちょっとした花壇が整備されているコーナー。
あじさい園のすぐ隣にあるので、合わせて鑑賞してみては。
水生植物園
四季の野草園の隣にあるコーナー。
水生植物園は、四方を斜めに切り立った壁に囲まれ、
「ゼルダの伝説」みたいな独特の景観をつくっている。
調布浄水場の沈殿池跡を活用して造られたそうです。
何やら皆さん、熱心に何かを探しているが…
ザリガニとかカエルとかかな?
遊具
遊具は2か所ある。園内中央、古墳展示室の近くと、園内北部の第二広場だ。
どちらも際立った特徴があるわけではなく、遠方からはるばる訪ねるような遊具ではない。
6-12歳用とある鉄棒。…いちばん手前のモノの高さがエグイ件。この高さ、大人でも厳しいぞ。体操選手でも育てたいのですかな?
◆
◆
◆
田園調布駅・多摩川駅界隈【周辺スポット】
せっかくなら歩いて色々と周辺を散歩してみては。
東京都大田区にある田園調布駅、多摩川駅周辺を散歩してきた。 高級住宅街のイメージの強い同地域だが、「豪邸以外に何がある?」について、実際に歩き回った様子をレポートする。 田園調布・多摩川駅周辺散歩「豪邸以外に何がある?」【概要】 […]
都内の自然スポットまとめ【合わせて読みたい】
東京都内の緑の多い場所を集めてみました。
「東京都内で日帰りで自然の中を散歩したい」 「混雑を避けて自然の中をデートしたい」 そんなあなたへ。 本コーナーでは、東京都内で自然が多いスポットを紹介する。私自身の足で実際に現地を訪ねているので、本音でレポートする。 紹介[…]
基本情報【駐車場・アクセス・所要時間など】
住所
〒145-0071 東京都大田区田園調布1丁目59−9
アクセス
東急多摩川線「多摩川」下車 徒歩1分
駐車場
専用駐車場は無い。近隣の駐車場を探す必要がある。
所要時間
単純に一周するだけなら30分前後。
初見の方が、公園をていねいに見て回るなら1時間前後くらい。
費用
古墳展示室ふくめ、料金はかからない。
飲食
周囲に飲食店は少なめ。電車を使えば自由が丘が近く、そこまで出れば選択肢は広がる。
地図